goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

今日の日よ

2011年03月17日 | 子育て日記

こんな時だけど、子供の大事な記念を残しておきたい。

長男が無事に、卒園式を迎えました。
連日続く余震と、大人の不安が強くなっていく中、もしかしたら式は延期かもと
覚悟をしていたのですが、

「こんな時だからこそ」

と、園が挙行してくださいました。

例年の時間よりは短めに、その後に予定されていた謝恩会は中止になりました。
質素だけど、園長先生が証書を渡してくださる時に、子供に掛けてくださる言葉に
胸が熱くなりました。

もしかしたらを思い、晴れ着を着せるのもギリギリまで悩みました。
自分も、ヒールで逃げれるかとか・・・
でも、この日のために用意したもの(もちろん自分のも)。
それはそれで、万一の時の念のために、手提げの中に靴と簡単な着替えを持って、
一張羅を息子も私も、もちろんパパも(弟くんも)皆でめかしこんで
行きました。

園庭に咲く春の花々を活けてくださり、3年間過ごした思い出の教室での式。
普段の子供たちの様子が伝わるようでした。
ここで過ごした息子の毎日は、キラキラと輝いていたことでしょう。
幼児期の大切な時間をここで過ごせた事は、彼の人生にとっての
大切な基礎となったことでしょう。
              


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気力 | トップ | 3回目 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます♪ (あさこ)
2011-03-17 22:43:25
そうですね、こんな時だからこそですよね。

きっとお兄ちゃんにとっては(いろいろな意味で)思い出深い式になったんではないでしょうか。でも、本当に無事に送り出せてなによりです。

4月からの新しい生活は、今回の震災のことも加わって、なかなか慣れていくのには苦労するかもしれませんが、園での生活が心のエネルギーになって無事に乗り越えていければいいですね。
(と、1年生から新生活になじめずに1週間くらい不登校になってた私が語る)

うちの園では今週末に卒園式が行われる予定です。(やっぱり謝恩会は中止)
返信する
ありがとうございます (かーかん)
2011-03-17 23:12:15
今の状況では、「晴れ」は慎んだほうが良いだろうと思ったのですが・・・
やっぱり、こんなときこそ「いつもの日常を」維持することこそ、デマや煽動に惑わされない、見失わない、大事なことなんだろうと思いました。

幼稚園での3年間はあっという間というのは、本当ですね・・・。
そういえば入園式には、お腹に弟君がいたんですもの!
その彼も来年はたぶん入園。
そのせいか、園とここでお別れになる他のママとは違い、まだ気持ちの余裕があります。

大きく変わる環境の変化で、ずっと不安定だったお兄ちゃんですが、この地震で覚悟を決めたのか、より強いストレスを抱えているのか・・・
今は夜泣きが治まっています。
しかし、仰るとおり、まだまだこの余波は続くでしょうから、
暫くは気を配らないといけませんね。

返信する
祝!卒園 (atsu)
2011-03-18 10:15:22
卒園おめでとうございます。

色々と考えることは尽きませんが、
「こんな時だからこそ」
そうですよね。

そしてそれが感謝の気持ちになり、
その気持ちが生まれたことにより、
他の人にも優しくなれる・・・

私たちに必要なことのひとつだと思います。

まだまだ不安定なことが続きますが、お互い頑張りましょう!
返信する
おめでとうございます (けっくん)
2011-03-18 12:25:55
ご卒園おめでとうございます。


3年間、思い出を刻んだ園での卒園式は感慨深いものが
あったのではないでしょうか。


まだまだ不安な日々を過ごされていますが、僕の住む
町でも、募金活動や、消防職員の派遣などの支援を
させていただいています。


「頑張って下さい」


と簡単に言えるようなことではないかもしれませんが
でも、被害に遭われた方々には頑張って下さいと
それしか言えません。


かーかんさんご一家も、これからも力を合わせて頑張って下さい。
返信する
atsuさんへ (かーかん)
2011-03-20 10:23:43
お祝いをありがとうございます。
G君も私達も、今回の地震を受けて
園が子供たちに伝えてくれたこと、
沢山の暖かなものがあったことを、改めて知る
ことになりましたね。

暫くはまだ、不安の中に子供たちをおくことになりますが、
この経験も無駄にせず、封じ込めず
しっかり子供たちを守っていきましょうね。

我が家でも・・・
お兄ちゃん、“メトロ大学の聴講生”です。
最近はあまりせがまないけど、この数日
外遊びも出来ない日が続き、私がPCをつけるたびにやってきます。
断られ続けて・・・創作が好きな彼は、スケッチブックに描いて自作しています。
返信する
けっくんさんへ (かーかん)
2011-03-20 10:35:31
お祝いコメントありがとうございます。

遠く離れた地でも、募金活動や支援活動が行われているのですね。
早くそのお気持ちや物が、被災された皆さまの元に届くのを願っています。

夫の友人の奥様の実家が気仙沼で・・・
津波が押し寄せる映像を観て、胸が苦しい毎日でした。
幸いにも、ご家族の無事が確認されたようですが、それでも不自由な避難生活が報道され、
この地で生活できることへの申し訳なさ、
買占めを目の当たりにするたびに思う嫌な感情・・・
色々な感情が湧く日々です。

そんな中、息子の卒園が無事に行えた事は、本当にありがたいことでした。
今は、時間を見つけてはアルバムの整理をして
この3年間を思い返しています。

こんな時でも子供は笑顔を見せてくれる・・・。
子供って素晴らしい存在ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

子育て日記」カテゴリの最新記事