goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

令和元年 後半

2019年12月08日 | My Life
久しぶりの更新になります。
今年の4月から新しい職場になり、新しいことを覚えるのは中々に大変なことです。
ですが、周りの助けもあって、なんとか無事に毎日を送っています。
そんな中、昨年は長女の大学受験があり、イベントらしいものは見送りでしたが、
長女が都内の大学に進学したのもあり、時々、お互いの都合(私も都内での用事がある時など)を合わせて、観光スポットなどに出掛けています。
ほかにも、長男(中3)と志望校の説明会帰りに寄り道をしたり、次男(小5)とも
できるだけ時間を作って、息抜きをしています。



次男と夫とミカン狩りに行きました。
そんなに食べられないだろうと思うも、甘く瑞々しいミカンを10個以上平らげ、
お土産用にも袋一杯持ち帰りました!
一見するとちょっと地味に感じるかもしれませんが、これがなかなかに面白い!
美味しいのはどれだろかと急斜面を登り、脚立に上ると紅葉とミカンのコントラスト!
この写真では見えませんが、遠くに相模湾も見えて、中々のレジャーです。

次いで







鉄分が不足気味の長男と、志望校の説明会帰りに
補充と気晴らしを兼ねて、開業初日に行ってきました。
この時には、受験に際し必要な成績は出ていますが、あらためて
これから向かうところへの気持ちを確かにするのは、長男にとっては
初めての挑戦なだけに、緊張と不安があることでしょう。それでも、夢に向かって
いざ出発!!

最後は







娘とミッドタウンのイルミネーションを見てきました。
芝生広場一面に敷き詰められた青い光に、
煙のシャボン玉が舞う様子は、とても幻想的で(シャボン玉が割れるときに、中の煙がほわっと消えるのは、とても不思議な感覚でした)
また、ツリーイルミネーションも金色の光が温かな色合いで、眺める人たちの顔も
優しく照らしていました。
さすが東京。
どこを見ても素晴らしく、休憩に入ったカフェのケーキもとても美味しかった~!!!
大満足のひと時となりました。

今月残りは、今ある仕事の片づけと、新年度に向かっての準備を始めていきます。
また忙しくなりますが、大事なことは体調管理。
みなさまも、どうぞご自愛くださいませ。
そして、

メリークリスマス。


今年の漢字

2019年11月13日 | My Life
少し早いのですが、今年を表す漢字は何だろうかと
長男と話して、私が真っ先に浮かんだのは
「嵐」です。
今年は、年の初めに、嵐の活動休止を知らせるニュース。
よりによって入試の時期にと、嵐ファンの娘のモチベーションに気をもみ、
そして今日、結婚の報せを聞いての無言の娘を見て、
間違いなく「嵐」に始まって、「嵐」に終わる一年だったなと思います。

しかし、この漢字は、台風被害に遭われた方々には
心が苦しくなる字でしょう。
私も大切に育てていたバラや庭木がダメになったり、
大好きな北陸新幹線が水没した様子を見て、
今も胸が苦しくなります。

台風が過ぎて

2019年10月13日 | My Life
史上最強の台風の被害に、ただただ慄くことしかできません。
前回、千葉に大きな被害をもたらした15号よりもと聞いて、私も最低限の備えをと
仕事帰りにスーパーに寄れば、棚はすっからかん。
その光景は、東日本大震災の時を思い出させます。
それだけで心が苦しくなり、でも仕方がないと、何軒もはしごしと
11日の時点で疲労困憊。
パンもレトルトも諦め、震災の時に購入した防災本を参考に食材を買い揃え、
12日をむかえました。
我が家は、神奈川の海側の地域なので、満潮による高潮が心配だったのと、
15号に耐えた家は今回は大丈夫なのか、それがもう気がかりでした。

そして今朝、一番にテレビで観た光景は、まさかの長野や仙台、福島での決壊。
特に長野の光景は、予想だにしなかっただけに、言葉にできません。
仙台と福島は、津波のことを思い出し、なぜ、どうしてという言葉しか
出せないでいます。

平成は災害の時代と言われているようですが、今、令和は人災の時代になるのではないかと思うばかり。
経費や時間がかかるからと設備をけちり、直すこともおざなりで、そのつけが回ってきた時代になる気がします。
また、昨今の災害に対して、個人で対処するには限界があることを
もっと考えていかなければならないのではないでしょうか。

これまでの災害による復興が手付かずでいる中、今回の被害も重なり
これ以上の苦しみは抱えきれない大勢の人々がいるのに、
来週の即位礼は行われるのでしょうか。
日本にとって大切な儀式であることは分かっていても、正直、おめでたい気持ちにはなれそうにありません。
こういう時だからこそという考えもあるでしょうが、
様々なことに対して、複雑な気持ちが湧き上がってきてしまいます。
一生懸命頑張ってきた人々に救いのある時代になってほしい、
もし何かあっても安心して暮らせる日本であってほしい
ただそれだけです。

上野っていいね

2019年09月04日 | My Life
これまで(扶養の範囲で働くにあたって、子どもの夏休み期間を調整に充てていた)夏休みのあった私には、今年度からはそれがなくなり、カレンダー通りの勤務体制になりました。
結果として、ありがたいことが増えたと共に、やはり1週間の疲れは、そう簡単にはとれません。
貴重な土日はのんびりと過ごしたいところですが、子どもにとっては
出掛けることができる日なので、朝早くから起こされています。
といっても、ねだるのは一番下の子だけなので(上二人は、大学や塾があるので忙しい)
出掛けるといっても、近所のショッピングモールなどの近場がほとんどです。

しかし、夏休み中それだけなのも申し訳ないので、
科博に出掛けてきました。
*恐竜展も考えたのですが、物凄い人気で、入場までに1時間近く待つらしいというので断念。

科博といえば


忠犬ハチのはく製や



フタバスズキリュウ

そして、展示以外にも素晴らしいものが


重要文化財に指定されている日本館の建物です。
昭和の初めに竣工された建物は、ステンドグラスなどの調度品をはじめ、仕様の全てが優雅で、当時の技術の高さに溜息がこぼれます。

他にも上野の森には歴史ある建物が多くあり、その一つ
東京藝術大学の中にある陳列館で第一研究室の展示を拝見しました。

窓から差し込む光の柔らかさが、より天井の美しさを際立たせます。
そして、この美しい建物で展示されている作品の表現力の高さに
夫もさすが藝大生と感嘆の声を上げていました。

久々に一日がかりの外出になり、息子も十分満足したようです。

もちろん(食いしん坊の息子の)胃袋も満たされた一日になりました。

残暑が和らぎ、夏の疲れが取れてきたら
ほかの美術館にも足を延ばしたいと思います。

梅雨明け

2019年07月29日 | My Life
とにかく忙しい毎日です。
平日は、仕事を終えてから、どうにか家事を回すので精一杯で
もう、22時過ぎには起きていられない程です。
大学に進学した娘の朝が、今までより1時間早くなったので
それに合わせて起床、お弁当作り&朝食作りが、中々に大変です。
長男も高校受験を控えているので、塾で食べるお弁当だったり、
今だと、夏休み中ともあって、朝の僅かな時間に3食分を用意しなければならず、
ヤカンみたいに私の頭からも湯気が出そうです。

季節の楽しみも後回しで、唯一、職場の窓から見える景色に
季節の移ろいを感じています。
先週までは薄暗い雨空でしたが、一気に夏の空になりました。
例年よりもひと月遅い、梅雨明け宣言が出ました。
また暑い夏の始まりです。


2019年03月25日 | My Life

仕事から帰ってきて、いつものように家事を済ませ
一息ついてPCを起動し、ブログを開いたら・・・




なんじゃこりゃ~

です。


この仕様に、私、慣れるのか?
過去、何回かあったリニューアルでも、戸惑いながらも何とか頑張ってきましたが、今回はちょっと心配です。
なんか、gooブログの良さって、ちょい地味なところが良かった(見やすくて使いやすい)んですよね。
ちょっと投稿を休んだら、一気についていけなくなるような、そんな気がします。

皆さんのご意見はどうなのでしょうか。
気になります。


NEW YEAR

2019年01月03日 | My Life

あけましておめでとうございます。
2019年もよろしくお願いいたします。

とくに出掛けるでもなく、お正月恒例の箱根駅伝を(テレビで)見たり、見逃していたドラマの再放送を観たり
のんびりと過ごしています。
昨年末にお母さんが送ってくれた富山のお餅が美味しくて、つい食べ過ぎてしまうのはいつものことです。



庭は、すっかり剪定が済んで、特に撮るような景色がないので、夕方のベランダからの景色を。
今年のお正月もお天気に恵まれ、西の空は柔らかな色が広がっています。
東の空には飛行機が。
今日は帰省のUターンピークらしいので、田舎から戻る人、赴任先へ戻る人などが乗っているのかもしれませんね。
また明日から、いつもの日常の始まりです。


今年も一年ありがとうございました

2018年12月31日 | My Life

もうすぐ平成30年も終わります。

今年も一年ありがとうございました。

更新ままならないブログですが、訪れてくださる皆さま、コメントをくださる皆さまに

あらためて感謝を申し上げます。

来年は、我が家は娘の受験、大切なセンター試験が控えています。

春に嬉しい報告ができますよう、頑張って支えていきたいと思います。


路地裏のパン屋さん

2018年12月16日 | My Life

12月も半ば。
本来なら、この休みで大掃除をおこなうところですが、
今日は肌寒いどころか、凍てつくような寒さ。おまけに、午後から雨予報が出ていたので
我が家は来週に持ち越すことにしました。

さて、空いた時間に家でゴロゴロしていたいのは親だけ。息子二人はそうはいきません。
このところ、また遊び始めた3DSを巡って、小さな言い合いがあったり。
持て余してしまうのでしょう。
ならば、ちょっと出かけようかと、久々に4人で電車に乗ってぶらり旅です。
長女が受験なので、年末から当分の間出掛けるのは禁止(インフルなどの予防のため)ですので、
それもあって、いい気晴らしになればと。

行き先は、長男の提案で東急乗り放題に。
首都圏のJRは殆ど乗り尽しているので、最近は私鉄に足が伸びているようです。
せっかく東急に乗るなら、沿線に面白いことはないかと検索したら
この土日で「世田谷ぼろ市」が開かれていると知り、向かってみようと三軒茶屋へ行き、
ついでに駅周辺を歩いてみたら・・・

可愛らしいパン屋さんを発見。

ミカヅキ堂という名のお店は、看板に「三軒茶屋の明るいパン屋さん」と書いてあって
明るいというのはなんだろうと、お店の様子を見ると
入り口には大きなガラス窓があって、こじんまりとしていますが
入りやすい雰囲気。
お店の中は明るく、店員さんの雰囲気も良い感じでした。
お土産に幾つか購入しました。



写真を撮る前に待ちきれずに食べてしまったのもあるのですが、
見た目は少し小さめですが、意外と食べ応えがあって満足度高めです。
手前、真ん中のドライフルーツが入ったパンは、娘いわく
「今までで食べたパンの中で一番おいしい!記録更新!」と、その美味しさに驚いていました。
ドライフルーツが入っているという程度ではなく、それを食べている・・・表現が難しいのですが
とにかくその量が半端なく、かといってパンそのものが置き去りではない
食べ応えのある一品でした。
長男はカレーパンを、次男はドライトマトとソーセージを包んだパンを、
夫は、ミルクフランスをあっという間に完食。
パン好きの私は、悩んで悩んでレーズンパンと餡パンを選びました。
レーズンパンは、女性の握りこぶし大くらいの大きさですが、これも見た目以上の食べ応え。
パン生地はレーズンの甘みを邪魔しない味わいに、モチモチしすぎていなくて
とても美味しかったです。
このお店のパンを朝ご飯に食べられたら、その日は一日気持ち良く過ごせることでしょうか。
「明るい」は、そんな気分になれるということなのでしょうね。
ちなみに、こちらでもシュトレーンが販売されていましたが、う~ん、やっぱり値段が高めで
諦めました。


買い物を済ませたら、予報より早く雨が降りだしてきて
大粒の雨になってきたのでぼろ市は諦め、再び電車に乗り、息子たちの希望の路線に進みました。

東急は路線が複雑で、私にはどこに進んでいるのかさっぱり。
乗り慣れた東横線が一番落ち着きます。

それにしても、東急沿線は美味しいパン屋さんが多いので、
パン好きには、それを目当てに出掛けるの楽しいかもしれません。

 

ミカヅキ堂
三軒茶屋駅下車
西友の裏手の路地にありました。

 


シュトレーンが食べたい

2018年12月05日 | My Life

唐突ですが、この時期になると、どうしても食べたくなるのが「シュトレーン」。
以前は地元のパン屋さんなどで、手ごろな価格で販売されていたのですが、
レーズンやバターなどの材料の高騰により、手ごろな価格からは程遠い価格になって、
手に取るのは勇気が入るように。
手間と材料がとてもかかっているだけに、仕方がないとは分かっていても、
何かと入用の今年は、特に手に取ることが出来ません。
そうなると、より一層食べたくなる...

クリスマスまでの少しずつのお楽しみだといっても、あとちょっとだけといって、結局いつも多く食べてしまう。
だから、クリスマスまでに持った試しは一度もありません。
それでも、頑張った自分へのご褒美という、この時期らしい言い訳にして、休息時間の楽しみにしていました。

そして今日、パン屋さんで見つけてしまったシュトレーンは、とてもじゃないけど
ちょっとの勇気ではない、本気じゃないと買えないものに。

仕方がない今年は諦めようと思ったその時...
クリスマスのケーキを、ドライフルーツいっぱいのパウンドケーキにすれば、少しはそれらしい味が楽しめるのでは?
よし、そうしようと、早速ドライフルーツを購入してきました。
ラム酒もバターも常備していますので、後は、新鮮な卵を購入すればOK。
因みに地元のスーパーでは、火曜日が卵の安売り日なので、18日に購入すれば週末に焼ける!
ちょっと形は変わりますが、好きなものが食べられると思うと
嬉しい気持ちになりますね。