今日は、出勤日調整のため休みです。
久々の自分一人の時間。
家族が出てから、近くのパン屋さんで軽く朝食を済ませて
ちょっと優雅なスタートです。
次男が帰ってくるまでの時間、どこかに出掛けるのも悪くはないのですが、
如何せん受験生がいる家庭ですので、風邪などもらってきては大変。
週末には予防接種も控えていますので、
用事を済ませたら早々と帰宅し、溜まっていた家事に専念。
綿布団を出したり、冬物のコートを陰干ししたり
空間除菌のものを用意したり。
灯油の移動販売にも連絡をし、寒くなる前の準備は万端です。
お昼にたまたま付けたテレビでは、ちょうど国会中継が放送されていましたが
途中から別の映像に差し替えられて...
どうやら、質問されたことに対しての資料の用意が間に合わなかったのか。
そんなことで中断するなんて、本当に情けないことです。
歳費や報酬などを考えれば、これは仕事をしていると言えるのか、他にすべき質問、内容があるだろうと
テレビに向かって愚痴を言ってしまいました。
こんなんじゃ、仕事していたほうがマシだわ~。
帰宅した娘とテレビを見ながら、活動が報酬に見合うか国民が審判できれば良いのにねと、大笑い。
私が真っ先に浮かんだのは、よく芸人さんが付けられる電気でビリビリするもの。
ネットやⅾボタンで、寝ている人などに出来たら良いのにと話すと、
それは虐待や体罰に繋がるからだめだと、諭されました。
この日本で一番しっかりしているのは若者ですね。
10月も終わりに近づいてきました。
すっかり市民権を得たハロウィーンが地元でも盛んに行われ、この週末にはSCでは、仮装大会があったようです。
小さい子の仮装は可愛いのですが、学校帰りの子どもが見かけた、大人のゾンビ姿は流石にビックリしたようです。
確かに、夜道で見かけたらビックリしますよね。
私にしたら、その恰好で電車に乗るのも驚きますが。
さて、歯の手術を受けた茶々丸は、食欲が戻るまで1週間近くかかりました。
幸い、その間は、リンゴやブロッコリーの花茎などの柔らかい物を中心に食べ、
回復してからは、驚くほどの食欲を見せています。
食べなくなっていたチモシーもよく食べています。
後は、来月に再診して残りの奥歯がどうなっているのか、それが今のところの心配です。
心配、気がかりなことついでに、受験生の娘の志望校が固まり、
受験カレンダーに所狭しと書き込んでいます。
殆どがネット出願なので、どうかPCが壊れないようにと、それが一番の願いです。
このネット出願が、いまいち私には分かりずらく、というか、目が疲れるので、把握するのに凄く時間がかかります。
私も、そろそろハズキルーペが必要かもしれません(新色のルビーレッド)。
予防接種の予約も済み、後は日々の体調管理が大切です。
お盆休みも、今日がUターンのピークだそうですね。
我が家も、夫と息子二人が帰宅しました。
受験生の娘は、お盆だろうと連日の夏期講習ですので仕方がありません。
春休みに、良い報告を持って帰省出来るよう頑張っています。
私は、束の間ですが、娘と二人の生活をそこそこ満喫していました。
友達から招かれランチとお茶をご馳走になり、おしゃべりに花を咲かせたり、
心置きなく庭仕事を楽しんだりと、
休みらしい休みを過ごしました。
明日からは、息子二人の数時間ごとに起きる兄弟痴話げんかと、田舎から届く帰省の荷物の片づけなど
また忙しない毎日の始まりです。
まだまだ日中はうだるような暑さですが、夕方は風が吹くと
少しは暑さが和らぎます。
私も夏休みに入りました。
詳しいことは記載できませんが、いわゆる扶養の範囲内で働らくための(働かせるともいう)職場の制度なのです。
まあ、まだ小学生の子どもがいる身ですので、それは有り難い、助かるのですが
その分収入は減るので、受験生を抱える身としては痛いことです。
とはいえ、今年度は、仕事の面でストレスを抱えていましたので(私以外の同僚も)
皆で、今年の休みはホッとするねと話していました。
その通り、休みに入ると同時に体調面での不調が鎮まり、昨夜など睡眠もぐっすり取れたような気がします。
今日も暑い一日でしたが、休み休みでも庭仕事もはかどり、とても気持ちが落ち着いています。
休みに入ったら、息子たちと何処かへ行こうかと話していましたが、
この暑さで、一日外というのは危険だし、長男は自分で電車旅を予定しているので
もう、母親と一緒に行動するのは嫌なようです。
仕方がありませんね。そういう年頃です。
でも、東京国立博物館で開催されている「縄文展」に興味をもっているようなので(びじゅチューンも)
そこに行こうかなと考えています。
取り敢えず明日は、次男の宿題をみないといけません。
火星が15年ぶりに大接近する今夜、頑張って撮影をしたのですが
やはり、私の腕とカメラでは、はっきりと火星を撮影するのは難しかったので...
22時過ぎの月の画像です。
月齢19.0
月の右上10度くらいの位置に、ひときわ輝く赤い星。
肉眼でもはっきりと見ることができます。
それにしても、22時過ぎでも、むわっとする暑さ...
本当に今年の夏は尋常じゃない。
夜中、明け方でもクーラーが切れません。
西日本豪雨による甚大な被害が拡がっています。
どうかもう、これ以上被害が拡がらないことと、何よりも
地域の方々の生活が一日も早く回復されますことを心から願います。
あらためて、水災害の怖さを思い知りました。
異常なまでの雨の降り方、山や川の保水能力の限界などをみると、
治水政策が追い付いていないのではないでしょうか。
オリンピックという国としては華やかなイベントに、そちらにお金を使いたいのだろうけど
本当に大事なこと、後回しにしていませんか?
初夏の爽やかな季節を通り越し、気温は一気に夏日に。
子どもたちからは、先週から冷たい麦茶を所望され、空っぽになって返ってきています。
身体が暑さに慣れていないので、この時期こそ熱中症に気をつけないといけないそうです。
さて私は、連休中に持病の椎間板ヘルニアを発症して、ようやく今週から動けるようになりました。
といっても、どうしたものか痛みは残り、背中が少し伸ばせるくらいです。
それでも、息をするのも痛い、横になっても痛い、とにかく痛いという状態からは
楽になったので、それだけでも十分。
痛み止めを飲んで、なるべく動いて固まらないようにしています。
ヘルニアとは、もう随分前からの付き合いで、ここ何年かは、痛くなりそうだと感じた時点で
上手く痛みを逃せられるのですが、ここまで酷いのは久しぶりです。
どうやら、姿勢が影響したのかと思います。
ここ最近、睡眠は1時を過ぎていたり、とにかくPCの前から離れられず
それが原因なのだろうなと。
本当に、忙しかった…
そんな状態でしたから、見頃のバラは見れずに…
全く堪能できなかった春でした。とても残念です。
おまけに雨風ですっかり傷んでしまったり、花がらも酷いあり様で。
でも、夫が代わりに掃除をしてくれて、どうにかご近所に迷惑を掛けずにすみました。
食事も、家事も一切できなかったので、
そのことも代わってくれて、感謝の言葉でいっぱいです。
ありがたい限りです。
ヘルニアのほうは、このまま痛みが続くようならば、手術も考えても良いと言われました。
最近は、温存療法というのか、切らない治療が支流のようですが
痛みがひどい場合は、手術のほうが(精神的にも)良いそうです。
それもアリかなと思うのですが、いかんせん、子どもたちのことを考えると留守にもそうできず、
どうしたものか。
良い関係ならまだしも、この痛みとは、もうおさらばしたいと願うばかりです。
私の腕では、カメラの機能を「月モード」にしても、ここまでが限界です。
月自体がはっきりと映らないと、モードでは認識がしづらく、シャッターを切るまでのスピードがかかってしまい
ぶれてしまいます。
肉眼のほうが、はっきり見えます💦