武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

能登の旅 ②

2015-12-24 18:25:31 | Weblog

 

  郡上市内で昼食(名物のソバ)を済ませ再び東海北陸道に入る

  ひるがの高原サービスエリアで休憩

  

  青空に白い雲が浮かび観光日和であった

  

  少し肌寒い風で有ったが心地よく感じられた

  

  観光客も多く駐車場は観光バスで埋め尽くされていた

  前方の山にはスキー場が 鯉のぼりも風を受けて忙しく揺れている

  少しの間絶景に酔いまくった

  ここの景色は何度も観ているが、冬場の雪で埋め尽くされているより

  今日の様な雪景色が最高かな・・

  

  荘川インターで降りR-156で 荘川五連水車、

  御母衣ダム、白川郷に足を向けた

  途中の「道の駅・桜の郷荘川」で休憩

  

  国道筋に在る「五連水車」見つけるまで3往復してしまった

  ガソリンスタンド等々で場所を聞いて行ったのであるが

  駐車場に残雪がド山の様に積まれ案内板、

  5連水車が全く観えずメチャンコ難儀コイタ

  

  正面から撮ろうと思ったがデカ過ぎて・・

  

  

  斜め横からの  ・・・

  

  爆撮り  画像中央左端が残雪です

  

  水車近くにも残雪が・・

  

  此処には何度か来ているが水車が回っているのは見た事が無い

  本当に回転するのか疑問である・・・

  

  少し先に進んだら御母衣湖が出て来た

  

  緑色の湖面に感動した

  

  荘川桜                           ネット引用画像 

  

  

  ここの荘川桜は岐阜県指定の天然記念物だそうです

  

  綺麗に整備された公園に成っている

  

  更に先に進むと御母衣ダムが現われた

  

  

  何だか良く解らんがロックフイルダムだって

  

  ダム水が流れるデカイ溝

  

  コンクリート製で無い事は確かです

  

  ここまで来ても緑色の湖面

  

  ダムの高さが131m有るそうな

  

  ダムの高さに感動しここまで来た事に潤いを感じる

  

  石を積み上げて作ったのかな

  

  この後白川郷に続きます

  

  

  


最新の画像もっと見る