武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

東北の旅・後編最終回

2015-12-09 17:21:34 | Weblog

 

  たつこ像を後にしてR-46に乗っかる

  盛岡市の手前に在る「小岩井農場」に到着

  

  連休中であつた為かデカイ駐車場と農場内は家族連れ等々で・・・

  

  天候も良く少し歩くだけで汗タラタラ

  

  仔馬チャンは人気の的

  

  昼飯でもと思いレストランに、二ヶ所に行ったが

  入口で名前を記入し1時間待ち・・待つ気にもなれず・・

  

  農場内では色々なイベントが行われていた

  岩手山(南部片富士)も眺める事が出来た

  

        岩手山                  ネット画像引用 

   

  駐車場に戻り道路反対側の小岩井農場に

  

  こちらの農場は入場料は取られなかった

  

  散策後田沢湖方面に戻り「道の駅・雫石あねっこ」で温泉に入り

  一杯飲んで天国に・・・・

 

  朝7時頃起きて田沢湖、角館経由でR-7号線に乗っかり酒田市に向かった

  途中で「道の駅・鳥海ふらっと」に立ち寄り休憩を

  農家の皆さん自慢のカボチャを持ち込んでの大会  

  

  オイラが観る限りではこの子が一番かな

  

  海岸沿いを走っていたらデカイ観光案内板に「十六羅漢」が目に留まる

  

  ナンだ、なんだ、何だ 好奇心に巻き込まれ

  

  立ち寄った

  

  駐車場から急な坂道を降ると

  

  海辺にデカイ奇岩がゴロゴロ

  

  真面目に眺めてみると

  

  佛像が彫り込まれていた

  

  其々に名前が付いているそうな

  

  これだけの

  

  石佛を

  

  長い年月をかけて

  

  良くも彫り込んだ物だ

  

  しかも東北の荒波、強風等々環境下で・・

  

  彫り込んだ和尚には頭が下がる

  

  海岸沿い道路補強工事の為か直ぐ上は旧国道が通っている

  仏像が道路のり面の中まで入ってた

  

  散策後、日本海東北自動車道に乗っかり酒田インターを出て

  「道の駅・庄内みかわ」に到着、温泉に浸かり

  東北の美味しい魚をツマミで・・・

 

  明日は鳥海山、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)巡りで

  この道の駅で2連泊しようかな、そんな想いで天国に  

 

  がしかし、夜中の1時ごろメチャナコな風雨で車が揺れ

  起こされてしまった

  明日からの日程をあれこれ思案した結果、パジャマ姿で

  道の駅を出て日本海東北自動車道に乗っかり新潟市近くの

  豊栄サービスエリ、アーパーキングで寝袋に収まった

  風雨は収まる気配無・・・

 

  目覚めたのがAM8:00頃だった ここで朝食を食べ

  北陸自動車道、上信越自動車道、長野自動車道等々を乗り継いて

  「池之平温泉」で湯に浸かり旅疲れを癒やした

 

  中央道の駒ケ根Pで昼食をとり家に到着がPM3:30頃

  酒田市から家までがメチャンコ遠く感じた

  無事故で有ったのが何よりの土産ダ・・

  全走行距離 2773㌔

  こんな旅、老人74才がやる事か 少々考えさせられる

 

  カァーさんに疲れたと言えず、

  ただひたすらに楽しかったヨ・・・ダッテ・・

 

  ※今回のポチで東北の旅話は終了です

   ゴチャゴチャ訳の分からぬ旅話ですみません・・・・

   次回は能登方面の旅に続きます

  

  

  


最新の画像もっと見る