BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

今週の本

2015年12月12日 | Weblog
1.『アドラー博士の子どものピンチを見抜く方』  星一郎  (サンマーク出版、2000年)



 いじめが大事にいたってしまう昨今、子どものSOSを読み取り、子どもとよい関係を築くには。
本書では、子どもが発する危険信号の発見法から、ウソの見分け方まで、子どもの困った行動を4つの段階としてとらえ、強い子どもに育てるための20の方法を詳述。(「BOOK」データベースより)

・第一段階 子どもは周囲の“関心”をひくために“困った行動”を起こす
第二段階 子どもは“関心”がひけないと親に“挑戦”してくる
第三段階 子どもは“挑戦”に破れると“復讐”を始める
第四段階 子どもは“復讐”に疲れると“無気力”を装いだす

・子どもが困った行動を起こしたというときには、それは子どもが自分自身で背負えばいい問題なのか、他人に迷惑をかけていて放っておけない問題なのかを、まず見きわめる必要があります。

・問題を起こしたときでなく、起こさないときに関心をはらえ
子どもが適切な行動をとったときに関心を向けてあげる。

・いちばんだいじなのは「どうしてほしいのか」「何を手伝ってほしいのか」を子どもに聞いてあげること。

・親が子どもに与えなければいけないものは、速度計ではなく羅針盤である。

・いい親よりも、いい夫婦である方が子どもとの信頼関係をつくりやすい。

・ウソには二種類あるということです。人をだましたり傷つけるようなウソと、苦しまぎれにつくすぐバレるようなウソです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿