BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

あれで終わりか? アタックNo.1

2005年06月23日 | Weblog
 あれで終わりか? そりゃ無いでしょ。欲求不満です。せめてユース大会決勝までひっぱて欲しかった。
 選抜チームの監督である猪野熊監督が本郷に言ったあの「指導者の王道を歩め」の言葉。「指導者の王道」って何だ。今、選抜(富士見市少年選抜)の監督をやっている自分にとって「王道」とは何だ。確かに次の時代のための礎を築くことはその通りだが、「王道」が分からない。反語としたら「邪道」だろうか。

 大昔、先輩の同期である新座片山の代表と何度か酒を飲んだ。今は押しも押されぬ全国区になった人だ。彼は言っていた。
「俺はサッカーの経験が無いから他の指導者のようにはできない。ボールコントロールやテクニックは教えられない。だからみんながやらないヘディングを鍛えているんだ。」
ハイボールからのヘディング主体のサッカー、大当たりして勝ち上がっていった。
当時与野の指導者仲間とその話しをしたとき
「俺、それはやらない。」
「なぜ」
「だって、プライドってものがあるから。」
皆が口を揃えてこういった。これって「邪道」という意味か。
 
 今、FC東京の監督の原さんがレッズに在籍中、富士見高校でサッカースクールをやったとき、帰り際ユース時代に世話になった我がトップチームの中村君がこう聞いた。
「原さん、代表時代ヘッドの原と言われていたのにどうして今日はヘディングをまったく指導しなかったんですか。」
答え一言
「小学生にヘッドはいらない。」
印象的だった。オーラを感じた。
「王道」って、何だ。

 娘がバレーをやっている関係でたまに高校バレーを見に行く。羽根倉橋そばさいたま市桜区の記念体育館がよく県高校バレーの会場になる。皆さんも機会があればぜひお運びください。
 アタックNo.1に出てくるようなあんな色っぽい選手はひとりもいないぞ。
行くときはいつものジャージ姿。バレー部の監督か何かに見えるのでしょう。挨拶をしてくる選手としてこない選手、はっきり分かれます。挨拶をしてこないチームは皆一応に目をそらせます。正面きって挨拶をしてくるチームは県内でも名門と言われている高校です。

 今年、子どもたちには試合会場での挨拶をきちんとできるように話しをしています。並んだ状態での挨拶ではなく、個々での挨拶のことです。
 名門への「王道」の第1歩です。

 アタックNo.1の原作本どなたかお持ちじゃないですか。あれを見てバレーを始めたうちのかみさんも原作は覚えていないんですよ。

 でも、やっぱりポニーテールでしょ。

STREET SOCCER ブラジル テクニック コレクション

2005年06月23日 | Weblog
「STREET SOCCER ブラジル テクニック コレクション」
下田哲朗著 アデマール・ペレイラ・マリーニョ テクニカルアドバイザー
東邦出版 1400円

サッカー上達の秘訣“遊び”を極める

はじめに

〈ブラジルサッカーの原点〉
 ブラジルでは、サッカー=遊びととらえられています。もちろんプロの選手もいますが、彼らも遊びのサッカーの経験者です。そして、ほとんどの人は今日もサッカーを楽しんでいるのです。
 遊びですから失敗はいくらでも許されます。気軽に新しいことに何回でもチャレンジできます。
 そして、それがブラジルサッカーの強さの秘密といっても過言ではないのです。

〈テクニシャンへの近道〉
 ブラジルの子供達は日本でいうボールリフティングや、トリッキーなキックが大好きです。彼らは日本ではあまり知られていないテクニックをたくさん使ってストリートサッカーに興じています。
 このようなテクニックを小さい頃から何度も何度もやっているため、ブラジルのプレイヤーはボールコントロールやボディバランスが抜群に優れているのです。
 本書ではブラジル人が遊びの中で使っているプレーを中心に多くのテクニックを紹介しています。これらを参考にあなたもぜひサッカーで“遊んで”みてください。

     Text by アデマール・ペレイラ・マリーニョ


 子どもたちにもし本をプレゼントするならこれです。サッカー少年ならどんなゲーム機よりも楽しめます。出来たときの喜びは画面相手のゲームをはるかに越えます。失敗して失敗してもうだめだと諦めかけたとき、まぐれでもできたらそれでOKです。1回できた、2回できた。ひとつできた、ふたつできた。私も自分でやって、楽しんでいます。ゴールデンエイジの子どもたちにはすぐにかなわなくなってしまうかもしれません。幼稚園の子どもたちでもできそうなテクニックもいくつかあります。
 打倒「ブラジル」であります。

来週の予定(6/26~7/2)

2005年06月22日 | Weblog
6月26日(日) 市民健康増進スポーツ大会・5年生の部(2日目)
          対  象:5年生全員、4年生数名
          会  場:第2運動公園少年サッカー場
          試合時刻:3位決定戦 11:40 対戦相手未決定
          審判担当:8:00第1試合、8:55第2試合

        市民健康増進スポーツ大会・一般の部
          対  象:トップ、パパス
          会  場:富士見市運動公園サッカー場
          試合時刻:10:00vsプリメイロ 11:303位決定戦または12:30決勝戦
 
6月28日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 5:00~7:00

6月30日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

7月2日(土) 第5回FFAフットサルカップ少年の部
          対  象:代表選手
          会  場:富士見市立市民総合体育館メインアリーナ
          試合時刻:10:10vs武蔵野FC、11:30vsふじみクラブ、12:40vsみずほ台ジュニアサントス、15:00決勝戦(の予定)

大会結果(6/19)

2005年06月22日 | Weblog
第28回市民健康増進スポーツ大会サッカー5年生の部・第1日目
 会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場  天候:晴れ  グラウンド状態:良好  試合時間:40分

 Bグループリーグ1回戦 10:45
  きたはらSC 1 (前半1-0、後半0-3) 3 ふじみクラブ
   GK:渋谷
   DF:篠田、外山、須長、鈴木
   MF:小峰、斉藤、薄:富永(35)
   FW:藤原:佐々木(35)、中田、星野
   得点:中田(17)

 Bグループリーグ2回戦 12:35
  きたはらSC 3 (前半2-0、後半1-0) 0 武蔵野FC
   GK:渋谷
   DF:篠田:鏡(30)、外山:中田、須長:斉藤、鈴木
   MF:小峰、斉藤:須長、藤原
   FW:佐々木:星野(20)、中田:外山、富永
   得点:外山(7)(18)、須長(21)

大会2日目は6月26日

でんでん太鼓体操

2005年06月21日 | Weblog
一日3分で
ウエスト11cm、
9cm縮小、
二の腕ほっそり!
女子大生も夢中

腰をひねり腕を振る……。
この動き、どこかで見たことがありませんか?
そう、昔懐かしい、おもちゃの「でんでん太鼓」です。
太極拳の準備運動であるこの体操は、
いつでも・どこでも・だれでもできて、
ウエストが細くなる、腰痛やひざ痛が消えると話題です。

皮下脂肪も内臓脂肪も燃やす
「でんでん太鼓体操」は
ウエスト引き締め効果絶大

◎皮下脂肪と内臓脂肪の両方を燃焼させる

「でんでん太鼓体操」と呼ばれるのは、楊名時太極拳の準備運動の一つである「回転のスワイショウ」です。
 これは中国古来の健康法で、いくつかの種類があります。私が特にダイエットに効果的な体操として勧めているのが、ウエストをひねりながら腕を体に巻きつけるように振る、この体操です。
 ちなみに、でんでん太鼓は中国から伝わった振り太鼓の俗称で、子どものおもちゃとして江戸時代に大流行しました。柄のある小さな太鼓に玉や鈴がついたひもが結びつけてあり、柄を持って回すことによって玉や鈴が太鼓の皮の面に当たって音が鳴ります。
 ウエストをひねって、その勢いで腕を振る回転のスワイショウの動きが、でんでん太鼓を振ったときの様子に似ています。
 私がスワイショウの中でも、このでんでん太鼓体操に特に注目しているのは、だれでも簡単にでき、しかも単独で行ってもすぐれたダイエットや健康増進効果、それに美容効果があるからです。
 この体操には、2つの大きな効用があります。一つはウエストを引き締める効用、もう一つは皮下脂肪と内臓脂肪の2種類の脂肪をともに燃焼させる効用です。
 でんでん太鼓体操を行ってウェストをひねると、肋骨が動くのがわかるでしょう。肋骨が動くと肋間筋と外腹斜筋という筋肉が連動して動き、それに伴って皮下脂肪と皮膚がひねられるので、ウエストの引き締めに効果があるのです。
 肋骨は、その上部と下部で動きが違います。息を吸うと下部が横に広がりますが、さらに深く息を吸うと上部が上がり、しかも広がります。肋骨が動くと、呼吸筋が刺激されて呼吸力が上がり、酸素の消費能力が向上します。
 呼吸力がつくということは非常に重要です。というのも、呼吸筋は姿勢を維持する筋肉でもあるので、呼吸力が上がると基礎代謝量(生きていくために最低限必要なエネルギー量)がアップするからです。
 そして同時に血液循環やリンパ液の流れも促進されるので、脂肪が燃焼しやすくなります。血液循環が促進すると胃腸の働きが活発になり、このことも内臓脂肪の燃焼を高めます。
 でんでん太鼓体操は、以上のようなメカニズムによって皮下脂肪だけではなく内臓脂肪も燃焼するので、ウエストが引き締まるだけでなく、全身のダイエットに効果的なのです。
 実際、ウエスト引き締め効果とダイエット効果は、すばらしいものがあります。半年間でウエストが10cm細くなり、体重が10kgへったという人も少なくありません。

◎肩こりは88%、腰痛は100%効いた

 この体操の効用はダイエットにとどまりません。体の不足している機能を補うので、さまざまな症状の改善に効果が得られます。
 便秘がちな人は便秘が、下痢しやすい人では下痢が解消します。冷え症、不眠症、頭痛、耳鳴、肩こり、腰痛などがある場合も同様です。
 以前、太極拳教室の生徒さんの中で肩こりや腰痛がある人たちにでんでん太鼓体操を1カ月間続けてもらい、効果を調べたことがあります。その結果は、肩こりの人では17名中15名(88%)で症状が改善し、腰痛の人では17名全員(100%)の症状が改善したのです。
 また、血圧については、高血圧は下げ、低血圧は上げるというように、どの人の場合もちょうどよい数値にコントロールされます。
 この体操は、胴体をウエストの位置で左右に回転させ、胴体のひねりに合わせて両手を左右に振るだけととても簡単です。
 体を回すというと、女性はおしりを振る人が少なくありません。おしりではなく、胴体をひねってください。実感としては、ウエストをひねるつもりで行うとよいでしょう。
 ひねる速さは自然に任せてください。というのは、一種の振り子運動ですから、やっているうちに自然と一定のスピードになるからです。終了するときは、いきなり止めるのではなく、徐々にスピードを落としましょう。
 なお、女性はメニエール病(内耳性のめまいの一種)になりやすい体質の人がいて、そういう人はでんでん太鼓体操を行って首を振るとめまいがする場合があります。その場合、正面を見て、首から上を動かさずに行ってかまいません。
 初めて行う場合、一日1回、1~2分間から始めましょう。でんでん太鼓体操は一見楽に見えますが、最初のうちは1分間続けるのは案外たいへんです。慣れてきたら一日1回、3分間行うのが基本です。
 また、目的に応じてより大きな効果を上げるには、コツがあります。
 内臓脂肪を効率よく燃焼させるためには、食前に1分間程度行いましょう。胃腸の働きが促進するので、内臓脂肪の燃焼が高められます。ただし、やりすぎると交感神経(自分ではコントロールできない自律神経は、活動する神経といわれる「交感神経」と、休む神経といわれる「副交感神経」の2つに分類される)が興奮して食欲をおさえてしまうので、注意してください。
 また、寝る前にでんでん太鼓体操を行うと、筋肉にたまった疲労物質・乳酸などの老廃物の排せつが促進されます。この場合も、やりすぎると交感神経を興奮させて眠れなくなることがあるので、1分間程度でやめましょう。
 血液循環の促進に主眼を置くなら、ある程度ゆっくり行うほうが効果的です。ゆっくり行うと交感神経の緊張がおさえられ、副交感神経が優位になります。副交感神経は、血管を拡張して血流を促進します。
 血流がよくなると手足が温かくなって心身がリラックスし、不眠や冷え症の改善に効果があります。

   中部内家研究会代表・中部学院大学非常勤講師 橋 逸郎

マキノ出版発行「ゆほびか」7月号より


 この1年間、私は腰痛に悩まされています。ドクターには薬で痛みを抑えてあとは腹筋と背筋のトレーニングをしろといわれています。どうも芳しくありません。
 しかしこの「でんでん太鼓体操」は痛いところに直接作用しているような感覚があります。ウエストも58cm(フトモモだったかな)になりました。
 詳しい資料欲しい方用意します。また、グラウンドで私、でんでんしています。よろしかったら声をかけてください。ご説明します。

清水カップ通信 その3

2005年06月17日 | Weblog
 太っちょおやじさんのご質問へ。


1 父兄の参加(コーチや付き添い)について

 大会実行委員会へは、監督・佐久間、コーチ・中村氏(トップチームの)でエントリーしてあります。このコンビは第9回大会から変わっておりません。彼は我がクラブが清水カップ初参加の時の主将でもありました。選手である子どもたちの気持ちは私以上に理解していると思います。
 清水カップ参加は当クラブの夏期合宿に位置付けております。原則として監督、コーチ、選手のみで行動してきました。
 保護者の参加が当たり前のチームも見てきました。ユニフォームの洗濯は勿論、荷物運び、スパイクの手入れをしているお母さんたちには驚かされました。これは私の主義とは違います。
 我がチーム出身のJリーガーは当時、試合後旅館に帰るやいなや、スパイクを磨き始めたのが印象的でした。「スパイクはサッカー選手の命だ」と言って。

2 交通手段(子ども達の搬送について)

 交通に対する安全面からは観光バスで往復することが最善だと思います。ところが現地に着いてからの行動を考えた場合、観光バスだとまったく自由が利かなくなります。そこで初参加以来すべてを通して、私の他に保護者の方に1台の提供をお願いしてきました。その方には親という立場を離れ、生活担当コーチの役割を担っていただきます。期間中は自由になる時間はありません。

3 先生の補佐・協力及び任務分担について

 上記、2の項目の通りです。私を含め、最低3名のスタッフは必要です。この場合子どもたちが大会期間中全員が怪我人も無く病人もでなっかった場合です。過去2回体調不良により試合会場へは同行できずに旅館で看病ということがありました。そこで参加条件の一つに身体頑健という項目があるのです。幸いなことに毎回多数の保護者の皆様が泊りがけで応援に来られましたのでご協力をお願いし不安はありませんでした。

4 父兄の宿泊について

 大会組み合わせが決定した後、応援者対象のホテル、旅館等の一覧表は配られますが大会実行委員会は対応していません。過去JTBが窓口になっていたこともありましたが、各ご家庭であらかじめ準備されたほうが安心だと思います。
 選手と同宿は宿泊所未定の現時点では考えられません。もし定宿の石橋旅館に決まった場合「選手の家族も一緒に泊まる」と言ったら、多分女将に「センセも年とったねー。孫でもできたのかえ~。」と言われそうです。

来週の予定(6/19~6/25)

2005年06月17日 | Weblog
6月19日(日) 市民健康増進スポーツ大会・5年生の部(1日目)
          対  象:5年生全員、4年生数名
          会  場:第2運動公園少年サッカー場
          試合時刻:第1戦 10:45vsふじみクラブ、第2戦 12:35vs武蔵野FC
          審判担当:8:00第1試合、9:50第3試合、11:40第5試合、13:30第7試合
             それぞれ1名ですが4試合ありますので助けてください。

6月21日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 5:00~7:00

6月23日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

6月25日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30  雨天中止
※幼稚園は当日(9:00~12:00)アルバム渡し日の予定です。駐車場の混雑が予想されます。自転車をご利用ください。

清水カップ通信 その2

2005年06月16日 | Weblog
 海でおぼれたやつ、こらっ、羽衣の松の海岸はすぐ深くなるから入っちゃだめだって言っただろう。また、砂浜ダッシュやらせるぞっ。
 高校野球に夢中だったのは確か母校が出場したからだと思う。「さわやか選手たち」と、評判だった。
 あのユニフォーム、その後何年か富士見選抜の大会用に流用した。今は昔。
 今は亡き高円宮殿下とサッカー一緒にやって「あのおじさん、誰? 結構サッカーウマイジャン」と言っていた坊や、今は老人並みの体力ですか。はやく青年に戻りなさい。自分で丸書いてその中から出ないようじゃだめだぞ。
 悔しいがあの富士山がスッゲエ会場あれから何度も行った。でも、富士山いなかった。地元の人でもめったに見られない偉大な姿だそうだ。

 ありがとう。嬉しい、嬉しい。ついさっきのことのように思い出す。「だ~れだ?」「HIROYA 76」ありがとう。

清水カップ通信 その1

2005年06月14日 | Weblog
 清水カップまであと2ヶ月となりました。清水カップに関することを通信としてお知らせしていきたいと思います。
 今回が第19回大会ですが、「清水カップ」という名称は今では「SHIMIZU CUP」というロゴでしか残っていません。第12回大会あたりからこの名称が外れたように記憶しています。理由は清水市内だけでは収まらなくなったとこだったと思いますが、今ではその清水も静岡市と合併してしまったのでなおさら使えないのでしょう。
 第1回大会出場選手のインタビュー記事がありますので掲載します。今、最もホットな選手の一人だと思います。

 静岡・天間小サッカースポーツ少年団 背番号1:川口能活(11歳)当時

     川口選手にインタビュー

問 第1回草サッカー大会に出場した思い出はどんなことでしょうか。
答 第1回目の大会だったので嬉しかったです。全国から6000人もの選手が集まり、規模の大きさに驚きました。
問 アトランタオリンピックで日本代表として活躍した思い出は?
答 W杯を経験したことはありませんが、それに似た雰囲気を強く感じました。
 相手はすべて強豪チームですから、攻められる機会が多く、集中力を維持するのが難しかったです。
問 ブラジル戦に勝った時のことを話してください。
答 最高に嬉しかったです。サッカーの選手になってよかったと、これほど強く感じたことはありませんでした。これからのサッカー人生に自信と希望がわき、大きな財産を造ることができました。私にとってこれほど素晴らしい大会は初めてで、今でも感動しています。
問 Jリーグ、W杯予選等でのゴールキ一パーの楽しさ、苦しみはどんなことでしょうか。
答 楽しみはマリノス、そして日本のゴールマウスに立てることです。日本一のGKを目指す選手と競い合い、GKのポジションを獲得し、継続することです。
 苦しみはありません。
問 ワールドカップに向け、どんな意気込みでトレーニングに励んでいますか。
答 特に変わったことはしていません。一日一日のトレーニングを全力で行い、絶対に手を抜かないことです。これがぼくの心情です。
問 アジア代表として、フランスのW杯に出場するために、どんな努力をしていますか。
答 ふだんの試合、トレーニングをワールドカップの予選に想定し、イメージしながら臨み、常にベストコンディションを心がけています。それ以外に特別なことはしていません。
問 少年サッカー選手への期待・希望はありますか。
答 少しでも多くの選手といっしょにプレーして、サッカーの楽しさ・おもしろさを発見し、サッカーを続けてほしいですね。
 GKのよいプレーを見て、GKが好きになってほしいと思います。
     1997年7月発行「清水カップ全国少年草サッカー大会10周年記念誌」より

 清水カップに対するご質問、お寄せください。また、こんなことが知りたいという「お題」をいただけたら、語ります。結構マニアックなこともありますよ。
 OBが、父母の会OBの皆様が、思い出話を投稿してくれたら最高に嬉しい、嬉しい。

来週の予定(6/12~6/18)

2005年06月11日 | Weblog
6月14日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 5:00~7:00

6月16日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

6月18日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼 児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30  雨天中止

大会結果(6/5)

2005年06月11日 | Weblog
第28回市民健康増進スポーツ大会サッカー6年生の部・第2日目
 会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場  天候:晴れ  グラウンド状態:良好  試合時間:40分

 Bグループリーグ3回戦 9:50
  きたはらSC 1 (前半0-0、後半1-0) 0 みずほ台ジュニアサントス
   GK:田村
   DF:星野:小峰(20)、須長、斉藤、小林
   MF:佐野、尾、小川
   FW:鈴木、外山:鏡(25)、藤原:篠田(20)
   得点:尾

 3位決定戦 13:30
  きたはらSC 0 (前半0-0、後半0-3) 3 武蔵野FC
   GK:田村
   DF:佐野、須長、斉藤
   MF:星野、小峰、尾、篠田:鏡(35)
   FW:鈴木、小林、藤原:小川(20)

総合成績 第4位

進化している日本代表

2005年06月08日 | Weblog
 ワールドカップ出場決定、1番乗り。よかった。最悪でもプレーオフまでには出場を決められると信じていたが、まさか1番乗りとは思わなかった。
 ワールドカップに出場を決めるような大試合を無観客試合で行われたことはサッカー関係者として大変有意義だった。日本トップの選手たちが真剣勝負でどのような声を出しているのかがよく分かった。解説だか観客だか分からない人の声がなければもっとよかったのに。
 タイムアップの瞬間の代表の姿は大人だった。日本サッカーが進化した証拠だ。あくまでも予選を勝ち抜いたのだという意識だったと思う。ジョホールバルという学生時代があったからこそか。となると、ドーハは何時代だったのだろうか。少年時代だとするとあまりに厳しい試練だった。

 今日は学習した。ちっぽけなこと、些細なことにはグズグズ言わない。信じた道を進むだけ。

 サッカーやりたい。今すぐに。

ご意見を

2005年06月05日 | Weblog
 本日の6年生大会、3位入賞できなかったこと、残念でした。また、観戦された皆雅ありがとうございました。
 ご意見をお願いいたします。お一人でも多くの方、お願いいたします。一言でもお願いいたします。より多くのご意見がほしいのです。
 それは、閉会式に対しての武蔵野FCのチームとしての態度です。参加選手全員が整列しているはずの表彰式・閉会式に彼らのチームは7名が並んでいました。3位表彰で前に並んだとき、私は司会をしていましたので彼らに尋ねました。
「なぜ、7人しかいないの?」
「4年生は練習があるから学校へ帰った。だから俺たち、5年生が残った。」
「君たちは大会の表彰式に出ることと、練習に行くこと、どっちが大切だと考えているの?」
「練習かなぁ~」
6年生は今回もよそへ行ったのかいません。メダルを渡すことが悲しくなりました。
優勝・準優勝チームの子どもたちにメダルを渡したときは皆それを触ります。撫でていました。だから大会役員は一人一人の首にかけてあげるのです。やっとの思いで獲得した選手もいますし、これが最後になってしまう選手もいるのです。
トップチームが初優勝したとき本部はケースごと手渡しをしようとしましたが、そのとき私は選手側でしたので「首にかけてくれ」と主張しました。かけてもらったメダルは授与するときより何倍も重いものでした。パパスのおじさんだって嬉しかったのです。
そのメダル授与に対してたかだか4年生の坊やが、練習があるからと帰ってしまったのです。
私は子どもたちに常々話しています。
「勝っても自慢するな、負けても怒るな」
スポーツマンシップとは
「競争をするときには、それがどんな種類の競争でも、常にベストを尽くすこと、この結果負けても、決して言い訳をしないこと。」
子どもたちには生涯忘れてほしくないことです。
また、幼稚園の時から伝えている
「スポーツマンシップとは、サッカーというスポーツを愛すること。そのサッカーを一緒にやる相手を大切に思うこと。」
子どもたちが健全に育ってほしいと心から願う保護者の皆様、どうお考えになりますか。私の個人的感情が色濃く出ている文章になってしまったかもしれません。まして彼らに負けてしまったのですからなおさらです。各ご家庭で子どもたちとも話し合ってみてほしいと思います。

富士見市サッカー協会少年部会の長としてお伺いいたします。

 私、負けて、怒っているでしょうか?


来週の予定(6/5~6/11)

2005年06月04日 | Weblog
6月5日(日) 市民健康増進スポーツ大会・6年生の部(2日目)
          対  象:6年生全員、5年生全員、4年生若干名
          会  場:第2運動公園少年サッカー場
          試合時刻:第1戦 9:50vsみずほ台ジュニアサントス、第2戦 予選リーグの成績により確定
 ※朝のグラウンド状態により会場整備等で遅れる可能性もあります。ご了承願います。 

6月7日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 5:00~7:00

6月9日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

6月11日(土) 幼稚園行事(参観日)のため休み