BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

いのちの現場

2008年05月29日 | Weblog
 「使わない機材はかたせっていったっろ、もたもたすなー」
 「廊下は走っちゃ」
 「ばか言ってんじゃねー」
 親父が入院した6階病棟のナースステーション前の病室でのやりとり。ナースが集まって、ステンレスのワゴンが集まって、ドクターらしき人たちの声が飛んでいた。ベッドには年配に見える女性が横たわっていた。すぐについ立が置かれたが、ブザーのようなベルのような音が鳴り響いて、パソコンのような機材の上部に赤ランプが点滅していた場面を一瞬で見てしまうのはサッカー選手の習い。眼に焼きついた場面は消えない。通り過ぎる状況が眼と耳に入ってきてしまった。
 1時間後、静かになったな、と思いながらその病室の前を通ったら、顔に白い布がかぶせてあった。横目に見えてしまった。
 いのちの現場を見た。

 脳梗塞から生還したオシムさんが「サッカーには人生のすべてがある」と言っていた。私もそういえるようになりたい。今年でサッカー人生30数年、子どもたちに人生を語れる指導者になりたい。何年かかるのわからないが。

 「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にするスポーツである」
日本サッカーの父、クラマー氏の言葉である。
 私はいつになったら紳士になれるのであろうか。もうすぐか?
 まだまだだなー

きたやまSCじゃないよ

2008年05月27日 | Weblog
 柏レイソルのホームページ、モバイル版に孝憲のインタビューが掲載されています。PC版で予告されていたので楽しみにしていました。
 菅野孝憲選手編の『【2】これまでのサッカー人生』という記事で「小学4年生までは富士見市のきたやまSCでプレーしていて」と書いてありましたのでレイソルの広報にためしにメールしました。「うちはきたやまSCじゃないよ」と。きょうの夕方には「きたはらSC」と訂正してありました。
 「レイソルもやるじゃないの」
 記事の内容に、私、少し照れました。

清水カップ通信 その2

2008年05月27日 | Weblog
 先日、高学年に参考資料として配布しました清水カップ大会要項は、やはり大会事務局の間違いで昨年の物を送ってしまったようです。わざわざ速達で。事務局に確認したところ発送した本人が自分のミスに大受けしていました。早々今年度分を送ってもらう事にしました。他チームにはまだ発送しないとの事ですが大丈夫なのでしょうか、登録期限が早いのに。余計な心配をしてしまいます。
 ところで、大会エントリー選手の登録が6月3日になっておりますので、今のうちから各ご家庭で『清水カップ』についてお話し合いをお願いいたします。08年の要項が届き次第ご案内いたします。
 なお、ご不明な点は、練習時、または電話でお願いいたします。

きょう親父が入院した

2008年05月26日 | Weblog
 きょう親父が入院した。骨盤内全摘術というやつを受けるためだ。手術は半月後なのだが、それまで点滴を続けるとドクターは言う。何故そんなに先なのかわからない。
 この1か月で8つの検査を付き添った。大腸内視鏡、腹部骨盤CT、注腸透視、上部消化管内視鏡、腹部エコー、膀胱鏡、尿路像映、腹部MRI、ひとつこなすごとに痩せ細っていくように見えた。付添が参ったのだから本人は如何ばかりか。
 今朝、御袋は同行しなかった。門にも親父を見送りに出なかった。おかしいなと思い外から玄関を覗くと正座して見送る御袋が見えた。今まで見た中で一番小さく見えた御袋だった。

今週の予定(5/25~5/31)

2008年05月26日 | Weblog
5月25日(日) 第11回F.F.A.フットサルカップ・一般の部

5月27日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

5月29日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

5月31日(土) 研修のため休み


<おまけ>

なんでもランキング

*大人になったらなりたい職業(全国の保育園児や幼稚園児、小学生ら993人を対象に第一生命保険が調査)

男の子
①野球選手
②学者・博士
③サッカー選手
④お医者さん
⑤大工さん
⑥パイロット
⑦警察官・刑事
⑧食べ物屋さん
⑧料理人
⑩消防士・救急隊

女の子
①食べ物屋さん
②看護師さん
③保育園・幼稚園の先生
④学校の先生(習い事の先生)
⑤お医者さん
⑥飼育係・ペット屋さん・調教師
⑦花屋さん
⑧ピアノ、電子オルガンの先生・ピアニスト
⑧美容師
⑩歌手・タレント

今週の予定(5/18~5/24)

2008年05月19日 | Weblog
5月18日(日) 第11回F.F.A.フットサルカップ・少年の部

5月20日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

5月22日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

5月24日(土) 第23回富士見市サッカー協会杯・6年生の部
          会 場 富士見市運動公園サッカー場
          対 象 高学年
          試 合 8:55 vs岡田SC、10:45 vs勝瀬ふじみ野SC
              12:35 vs南畑FC、午後 順位戦


<おまけ>

なんでもランキング

*カレーに何かける?(読売新聞の会員制ネットサービス「ヨリモ」が調査。4198人が回答)

①ソース 919票
②生卵 615票
③チーズ 476票
④しょうゆ 398票
⑤納豆 127票
⑥七味(一味)唐辛子 79票
⑦すりおろしニンニク 61票
⑧マヨネーズ 55票
⑨タバスコ 37票
⑩ガラム・マサラ 23票

下記の日程でフットサル大会が予定されています(16)

2008年05月18日 | Weblog
期日 5月25日(日)
会場 富士見市民体育館
集合 8時30分(時間厳守)
試合時刻(29歳以下)4試合 
  9時20分 武蔵野A
 11時44分 アルマダ
 13時52分 バグFC
※その後、順位決定戦が1試合

(30歳以上)4試合
 10時8分  グラディウス
 11時12分 プリメイロ
 12時16分 ふじみクラブ
 13時20分 入間消防

審判・会場準備等の割り当ても入っていますので、ご協力よろしくお願いします。

各自、参加または不参加の書き込みを続けてお願いします。また当日参加される方で、今年度の活動費および保険料が未納の方は、合わせてお願いします。
セカンドユニフォームが月曜日に到着します。注文された方、25日に集金します。金額はまた連絡します。


Unknown (8)

2008-05-18 20:58:11

参加します。楽しみましょう。

禁断のハリ

2008年05月16日 | Weblog
 禁断のハリ、やっちまった。整形のドクターたちに否定されていたのだが。
 先週の雨の土曜日、アップ不足で肉離れをおこした。OB戦で無理をして、きつかったのにアップしないで子どもたちとサッカーをやって案の定、肉離れをおこした。昭和の現役中は持病のようによくやった。90分ゲームのダブルヘッダー、トリプルヘッダー、当たり前だったから。
 3か月かかって治していたのを魔法のように1週間で治してもらった事がある。その鍼灸院へ20年ぶりに行った。大宮サッカー場のすぐ近くで路地を入って普通の民家、たたずまいも診察室もタイムスリップをしたように昔のまま。先生も昔のままの爺さま。「ももの裏側を痛めました」と言って2、3歩いただけで「腰はいつから痛い」と聞かれた。ももの事しか言わなかったのに、なぜ?
 裸になって寝台に横になったら腰をさすられて、「これは首からだな」と言いながら押したりさすったり、ももはおかまいなし。うつ伏せのまま時間がたつと右腕だけがしびれてくる。それもお見通しで、「首だ、首だ、首が心配だ」首が心配だという言葉は治療中5回は言われた。その間、ハリを数十回打たれて30分。「ももはハリを打っておいたから1週間から10日、放っておいたら直る。でも首が心配だ、首は放っておいても治らない」と言われた。かかりつけの総合病院で5人の整形のドクターに診てもらって首まで行きついたのはひとりだけのドクターだった。それが数分さすっていただけで「首が心配だ」と言われたときには神秘さえ感じた。1週間後ももの肉離れが20年前と同じように治っていたら、鍼信仰に陥ってしまう。
 今日ハリの先生に言われた言葉「痛いところだけ診てもダメ、体全部を診ないとな」これは沁みた。
 さて、どうなりますか。答えは来週の一般部フットサル大会で。

清水カップ通信 その1

2008年05月16日 | Weblog

 「参加決定通知」が届きました。
 さて、今年はどんな夏になるのでしょうか。

 「清水カップ」という名称は清水市と静岡市が合併してから「SIMIZU CUP」とロゴでしか使えなくなったそうです。正式名称は「全国少年少女草サッカー大会」です。しかし、当クラブでは20年の付き合いから「清水カップ」の名称で呼んでいます。下記URLが大会公式ホームページです。ご参照ください。

  http://www.kusa1987.jp/pc/

3連続シャットアウト

2008年05月11日 | Weblog

 3試合連続シャットアウト、すごいぞ孝憲。レイソルを一気に14位から5位に引き上げた。これならどんな監督だってスタメンからははずせない。ましてGKは戦術的な面から交代なんてありえないから定着か?
 スクラップ、増えそう。

来週の予定(5/11~5/17)

2008年05月09日 | Weblog
5月13日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

5月15日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

5月17日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼 児 9:30~10:30
          高学年 9:30~11:00  雨天中止
※17日土曜日の高学年は予定表よりも短縮さてください。午後からの研修会参加のためです。
 子どもたちに「1歩前へ進もう。1段上へ上がろう。」と言っている自分を省みたら変わらないといけないと感じました。研修を受け勉強し、子どもたちに必ず還元します。練習に影響が出ないようできるかぎり調整しますが、これからも不都合がでることもあるかと思います。保護者の皆様のご理解をお願い申し上げます。


<おまけ>

なんでもランキング

*最近お花を買ったのは?(アサヒビールのお客様生活文化研究所が20歳以上の男女約1900人にインターネット上で調査)

①数年買っていない
②1週間以内
③1年以内
④半年以内
⑤2~3か月以内
⑥1か月以内
⑦2~3週間以内

 母の日に比べて父の日がちょっと寂しいのは私だけでしょうか。

大会結果(5/4)

2008年05月09日 | Weblog
平成20年度 第2回埼玉県第4種リーグ戦西部・川越入間北部地区Gブロック・第2節

期日:平成20年5月4日(日)
会場:川越市霞ヶ関東サッカー場Cグラウンド
グラウンド状態:凸凹少々  試合時間:40分
審判協力:篠田氏、仲野氏、斉藤氏

第2節・第1戦 9:55 (晴、20.9度、東4m)
きたはらSC 1 (前半0-0、後半1-1) 1 イーグルファイターサッカー少年団(川越市)
GK:小須田
DF:益留、篠田、高安、大澤
MF:松元、斉藤、小峰
FW:外山、戸村、仲野、
得失点:0-1(22)、1-1戸村(38)
寸評:シュートチャンスは数多くあったが1点が遠いゲームだった。その分、同点ゴールの喜びは大きかった。相手フリーキックに対しての壁は必要、ちょっと怖いけど壁がないとキーパーがつらい。要練習。

第2節・第2戦 13:33 (晴、21.9度、東3m)
きたはらSC 0 (前半0-0、後半0-2) 2 毛呂山サッカー少年団(毛呂山町)
GK:小須田
DF:益留、篠田、高安、大澤
MF:松元、斉藤、小峰
FW:外山、戸村、仲野
得失点:(22.33)
寸評:前半はよく守っていた。失点してから守勢に回ってしまった。相手は外からの攻撃が多く、中へ入れてくるが合わず、またシュートが不正確なため助けられた。クリアの場合はタッチへという打ち合わせであったが、コーナーが続き押し込まれてしまった。タッチへ逃げるかつなぐかの判断は経験が解決してくれる。練習ではなく自分の感覚で見つけなければ臨機応変に対応できない。