BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

『「本を読む子」は必ず伸びる!』

2010年10月28日 | Weblog

『「本を読む子」は必ず伸びる!』
樋口 裕一著   すばる社発行   1,400円


◎今こそ、「本が持つ力」を見直すべきときです!    はじめに

 最近、子供に本を買ってあげましたか?
 今月、子供が何冊本を読んだか知っていますか?
 今、子供が夢中になって読んでいる本のタイトルがわかるでしょうか?
 すべての問いの答えが「ノー」でも、まずはけつこうです。むしろ、そういう親御さんにこそ、この本を読んでいただきたいと思います。
 私がこの本で言いたいのは、「本を読む」ことの大切さです。
 私自身、子供の頃から今まで多くの本と出会い、幸福な時間を過ごしてきた、本好きな人間のひとりです。物語を読んでワクワク、ドキドキした経験は、何ものにも代えがたいもの。今一度、読書の楽しさを多くの人に見直してほしいのです。
 読書を勧める理由は、もうひとつあります。
 私は、作文・小論文の添削指導を長年行ってきました。
 小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感
を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数
派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句
を知らないという例は枚挙にいとまがありません。
 なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。
 私は、小学校時代に読書を習慣づけられなかった子は、学力の面で将来大きな不安
を抱えることになると考えています。
 本には考える力、文章や人が言っていることを読み取る力、自分の意見を正確に伝
える力を養うパワーが備わっています。それらの力とは、国語をはじめとするすべて
の科目に必要になってくるもので、「本当の頭のよさ」そのものです。
 子供がなかなか勉強しない、いちおう勉強しているが成績がパッとしないなど、お
子さんの教育で悩んでいるなら、参考書や問題集を買い与えるより、おもしろい物語を1冊まず手渡したほうが、よほど子どもの学力の支えになります。
 中学受験を目指しているが今の成績では、と行き詰まっている場合も同じです。
 勉強しないで子供が本ばかり読んでいたら、親は不安になるでしょうが、実はそういう子こそ、知らず知らずのうちに力をたくわえ、中学、高校でいざ受験勉強を迫られたとき、グングン伸びます。読書は学力アップの近道なのです。
 子供が何度も何度も繰り返し開くような、お気に入りの本に出会わせてあげること
です。そうしたら次は、もっとたくさん読ませる工夫をします。さらに、親子で本の
内容について話してみるのもいいでしょう。
 近道の入り口へ子供を導き、読書でわが子の能力を最大限に引き出す工夫は、他の
誰でもない、いちばん身近にいる親だからこそできるのです。
 本書の最終章では、私のお薦め本を紹介しました。
 これらを参考に、ワクワク、ドキドキする本の楽しさを教え、伸びる子に育てるきっかけをつかんでいただければ、こんなにうれしいことはありません。

平成17年8月     樋口裕一

(以上、まえがき)


 「国語力がすべての基本」「すべての科目において国語力はついてまわる」「あらゆる科目において国語力が底力になる」などなど書かれてあり、「読書をすればその国語力が身につきますよ」とある。なおかつ「頭が良くなる」「考える力がつく」「心が豊かな子になる」と効用が書かれてある。
 「じゃあどうすれば子どもが本を読むようになるの?」という問いに対しての答えが後半、第3章「読書の楽しさ」に目覚めさせる誘導作戦 第4章親の少しの手助けで、子供は必ず本好きになる と方法を紹介している。
 私が思うことは、結局のところ、本を読んでいる親の姿ではないかと思う。(本を読まなければ…。と一番知っているのは大人なのだから)テレビを見ている姿だけではなく、親が本を読んでいる姿が、家の中での当たり前の風景になれば、子どもに対して言葉のいらない大きなアピールになると思う。(母親が本を読んでいるとチョッカイを出す子ども、遠い昔に見たような。ベビーに理論書を読み聞かせ子守を装っていた父親、これも昔見たような。)
 我が家の子どもたちから教えられたのは、親が良書だからと買い与えて、子どもに押し付けないということ。そして、子どもが選んだ本は批判したり、否定したり決してしないこと、だった。

 秋の夜長、親子そろって本を読んでいる風景、いいものだと思います。

冬到来か?

2010年10月26日 | Weblog
 今日、季節が変わりました。夕方5時過ぎから北風が強くなり、舞い散る葉っぱは木枯らしのようでした。一ヶ月ほど前は強烈な残暑だったのに、秋をスルーしていきなり冬なのでしょうか。

 これからのサッカーは防寒対策が必要でしょう。首と手を冷やすと活動量が一気に落ちます。首あったか(ネックウォーマー)や手袋はサイズを合わせてご用意いただけたらと思います。マフラーは何かの拍子で引っかかったりすることがあるので不向きです。手袋は小さめのほうが手にフィットして具合が良さそうです。
 ジャージ、ウインドブレーカーなどはファスナーやボタンの位置、大きさなどを注意されると良いでしょう。

 子どもたちに必要なことは、寒さを我慢することではなく、寒くないように用意をして、活動中暑くなったら自分で調節して脱ぐ、冷えてきたらまた着る、というふうに自分で調節できるようになることです。

 すぐそこまで来ている冬を、無キズ、無カゼでのりこえましょう。またあの酷暑を楽しみにして…。

4校サッカー部OB交流会

2010年10月25日 | Weblog
10月25日読売新聞


 昨日、第10回4校サッカー部OB交流会があり、初めて参加してきました。
 新聞写真の試合は市高対浦高で私もボランチで出場していました。写真のずっと左の方にいました。
 当日は4校サッカー部OBから3名が日本サッカー殿堂に選ばれたお祝いでもありました。6名中3名が浦和というのが嬉しく思います。私の大先輩で、現浦和レッズハートフルクラブキャプテンの落合さんも殿堂入りです。ハートフルで一緒にサッカーをやった子どもたちもいるのではないかと思います。
 浦和4校の通算成績は優勝21回、準優勝5回、第3位7回という輝かしいものです。誇りを感じる「昔は良かった……」という一日となりました。

 正に「埼玉・浦和を制するものは天下を制す」という、昔話でした。

日本サッカー殿堂資料
http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2010/169.html

100,000  50,000

2010年10月19日 | Weblog
 ブリングアップのアクセス状況に最近気付きました。閲覧数99,000超、もうすぐ10万。訪問者数49,000超、もうすぐ5万。このところ週間予定とお知らせが中心、サボっているな、と感じていたところにこの数字がありました。反省、反省。充実させなければいけない、これだけの回数ご覧いただいているのに、と思ってはいるのですが……。

 最近自分のアンテナが伸びていないのか、それとも開いていないのか、受信状態の不良を感じています。毎日毎日いろいろな変化があるはずなのに感じていない、書き留めることをしない、文章でうまく表せない。妙に飾ろうとして文字が出てこなくなっているように思います。(作家でもないのに…)

 いつの間にか秋のようです。せみの声も無くなり、抜け殻だけが残りました。こおろぎの声も頼りなげです。「感傷の秋、寂しげに木の葉が舞う……」などといっているともったいない。あの猛烈な熱射、灼熱の夏を乗り越えたのですから、このさわやかな季節を楽しまなければもったいない。

 「秋のイメージ」はいくつくらいあるでしょうか。私が好きなのは「紅葉の秋」です。ここ数年、新座の平林寺に行っています。近場のおすすめの紅葉スポットです。(おすすめスポットがあったら教えてください。)
 スポーツの秋、食欲の秋、これは私には通年あたりまえなので当てはまりません。
 しばらくは秋探しをしてみましょう。「○○の秋」いくつ見つかるでしょうか。


 アクセス回数がちょうど10万PVになった方、5万IPになった方おめでとうございます。ご支援感謝いたします。

 これからもブリングアップをよろしくお願い申し上げます。

キッズプログラムU‐8 リーグ戦

2010年10月15日 | Weblog
 標記催しに参加申し込みをいたしました。
 期日は11月13日土曜日です。会場、組合せ等は西部地区事務局が決定します。
 対象は2年生と1年生です。各ご家庭で選手本人の意思をご確認され、ご予定等をお話し合いください。
 練習時に子どもたちに参加希望を確認します。
 なお、詳細は事務局より資料が届きましたら文書でお知らせいたします。




来週の予定(10/10~10/16)

2010年10月08日 | Weblog
10月10日(日) トップ、パパス練習会(連絡ボード参照)
          時 間 午前9時から2時間
          会 場 レッズランド(ミニサッカー場)
          対 象 パパス、トップ、中学メンバー

10月12日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00
(幼稚園は振替休園日のため雨天の場合は幼小全学年中止になります)

10月14日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止


 今年は、赤とんぼの姿が非常に少ないようです。例年なら8月の旧盆あたりからグラウンド上の赤とんぼ密度が高くなるのですが、今年はまったくです。どこにいってしまったのでしょうか。
 また、柿の木の葉っぱも緑のままです。以前幼稚園のグラウンドで運動会を行っていたころも現在と同じ体育の日前後でした。柿の木に登って万国旗を結んでいたので下に陣取りした観客席の皆さんに、「葉っぱが落ちるよ」と謝っていたことをよく覚えています。だいだい色になって半数は落ちていました。

 とんぼも葉っぱもどうしちゃったのでしょうか。

10日のパパス・トップの練習会

2010年10月08日 | Weblog
 10日の練習会はレッズランドの天然芝コートを予定しています。天然芝の場合、前日の降雨で使用不可となることがあります。(過去数回ありました)
 週末の天気予報は土曜夕刻から雨マークとなっています。降水量とグラウンドの関係はレッズランドに任せなければなりません。判断が出るのは10日の午前8時30分です。
 練習会の実施、中止等はレッズランドの決定を確認後ブリングアップでお知らせします。各自でご確認ください。

来週の予定(10/3~10/9)

2010年10月02日 | Weblog
10月5日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

10月7日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

10月9日(土) 第45回きたはら幼稚園運動会
          会 場  勝瀬中学校校庭

 10月になりました。夕暮れの風が今日は冷たく感じました。練習に来るときに比べ、帰るときはかなり気温が下がってきます。帰りのために長袖のトレーナーなど必要かと思います。天候によっては練習中も長袖があった方がよいときもあるでしょう。天気予報などをご参考に必要な対応をお願いいたします。