BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

本日(9/30)中止

2007年09月30日 | Weblog
 本日(9/30)の東入間秋季大会第1日目は天候不良のため中止です。延期開催日程は現時点では白紙です。
 次の直近の大会は第4種リーグですが、やはり台風の被害で霞ヶ関東サッカー場は回復不能になっているそうです。こちらも会場探しに難航しているそうです。

さいスタ、晴れた

2007年09月16日 | Weblog
 さいたまスタジアムには青空がよく似合います。良い天気でした。そして良き日でした。
 怪我も事故もなく何よりでした。
 
 3戦全勝

 試合の詳細は後日、清水の大会記録もまだなので少々お待ちください。

 OBパパスのTT氏、助けていただきました。ありがとうございました。

清水カップ通信 その23

2007年09月14日 | Weblog
草サッカー大会ホームページより

21回大会の感想文を募集

 第21回大会の記録を冊子にまとめた「熱戦の記録」を、12月はじめに発行します。ミニカップ戦のリーグ戦・トーナメント戦、順位別トーナメント戦等、全試合結果をまとめたものです。併せて、参加した選手・監督・コーチ・保護者の皆様の感想文も掲載する予定です。紙面に限りがありますので、お一人200~300文字程度の枠となりますが、ふるってご応募ください。
 応募の際は、チーム名・お名前・立場等も記入してください。締め切りは、9月末日とします。なお、感想文を寄せてくれた皆様には冊子を一部配布します。
 また、希望される皆様にも、一部500円で予約を受け付けます。

 感想文の送付  FAX・メール・郵送のいずれかでお願いします。
          424-0924 静岡市清水区清開2-1-1
                    清水総合運動場体育館2F
                  全国少年少女草サッカー大会事務局宛
                   TEL. 054-337-0705
                   FAX.054-337-0722
                   E-Mail  office@kusa1987.jp

以上「草サッカー大会事務局からの知らせ」より
 

 「熱戦の記録」という冊子は参加チームの代表者に年賀状と一緒に郵送されます。参加した選手には大変貴重な冊子です。感想文を送ればもらえるそうですからこの機会にぜひ応募してみてください。

来週の予定(9/16~9/22)

2007年09月13日 | Weblog

 写真は9月7日夕暮れ時に撮ったものです。荒川左岸(さいたま市側)から対岸の富士見市運動公園側を眺めて撮りました。6年前、10年前にも冠水しましたが富士見Gの大人のゴールが完全に水没したのは初めてです。少年用ゴールも3つ流されて行方不明です。1つはゴルフ場側の道路の境界にのっかています。異様な風景です。橋の上からでも見えます。
 復旧には数週間かかると思います。役所には予算の関係もあることでしょうができる限りの地面の改善を求めました。ヘドロが残っていると冬場に大変なほこり・砂嵐状態になってしまいます。
 ふじみの市運動公園も同様に冠水しました。したがって東入間秋季大会は延期です。現時点で開催期日は確定していません。

9月16日(日) JFAキッズ(U-6)サッカーフェスティバル2007
               in埼玉スタジアム2002
          会 場 埼玉スタジアム2002 メインピッチ
          対 象 年長全員、年中全員
          試 合 11:20 vs大袋わかばポップA、11:40 vsMHYサッカークラブA、11:50 vsあかつき幼稚園1

9月17日(月) 東入間秋季大会は延期、9月30日に実施の可能性がありますが現在調整中です。

9月18日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

9月20日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

9月22日(土) 幼 児 2:00~3:00
          低学年 3:00~4:30 雨天中止
          午前中は幼稚園行事(未就園児の集い)があります。
          夕方から少年団大会の代表者会議があります。


<おまけ>

なんでもランキング

*中学生が食事のときに注意しているマナー(アサヒビールお客様生活文化研究所が、首都圏に住む中学生の親子300人を対象に行った、親子の「食と健康」意識調査結果から)

①出されたものはできる限り残さない
②くちゃくちゃ食べない
③きちんとした姿勢で食事をする
④「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言う
⑤よくかんで食べる
⑥食事中に立ち歩かない
⑦口の中に物が入っている時はしゃべらない
⑧食事中に携帯電話をいじらない
⑨はしを正しく持つ
⑩食事中にジュースなど甘い飲み物を飲まない

これらのことは「ツルさんやカメさん」たちは幼稚園のころからやっていました。

つながりました

2007年09月13日 | Weblog
 やっとパソコンがインターネットとつながりました。これで切り替え作業の完了です。ハードディスクが鳴り出したら危ないとは聞いていましたが、今思えばあれは悲鳴だったのでしょう。外付けのハードディスクに助けられました。
 パソコン雑誌などにバックアップは必ずしておくようになどと書いてありましたが、まったくそのとおりです。
 少しずつ発信を再開します。

大会結果(9/9・第1節) (57)

2007年09月13日 | Weblog
2007-09-10 15:12:55

第5回 富士見O-30フットサルリーグ2007

期日:平成19年9月9日(日)19:17キックオフ
会場:富士見市総合体育館メインアリーナ 
試合時間:24分  
審判:武藤、須長

第1節 第2試合 
きたはら 4(前2-1、後2-1)2 119

GK:篠田、佐久間
FP:武藤、斉藤、小峰、中村、須長、篠田、佐々木、久保、星野、仲野、滝浦
得点:前半-仲野1、佐々木1
   後半-須長1、オウンゴール1(滝浦)

※第2節は10月7日(日)19:28キックオフ、体育館

来週の予定(9/8~9/15)

2007年09月07日 | Weblog
9月8日(土) 幼稚園行事(きたはら祭り)のため休み

9月9日(日) 第30回市民健康増進スポーツ大会・4年生の部
          会 場 第2運動公園サッカー場
          対 象 4年生以下
          試 合 8:40 vs南畑FC、11:20 vsみずほ台ジュニアサントス、14:00 決勝戦

9月11日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

9月13日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

9月15日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼 児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30 雨天中止


<おまけ>

なんでもランキング

*夏の夜の安眠スタイルは?(投票は、読売新聞の無料会員制インターネットサービス「ヨリモ」で8月10日から17日に行われた。回答3735人、クーラーや扇風機以外での夏の安眠法)

①氷まくら・水まくら 397票
②冷却シート・保冷剤 349票
③自然の風を入れる 318票
④お酒を飲む 178票
⑤読書をする 157票
⑥うちわであおぐ 127票
⑦水ぶろ・水シャワー 113票
⑧テレビ・ビデオを見る 88票
⑨音楽を聴く 82票
⑩軽い運動をする 73票

清水カップ通信 その22

2007年09月05日 | Weblog
 NHKの風林火山を観ましょう。
 静岡遠征の総括もままならぬうちにリーグ戦が始まってしまい慌ただしい日曜日でした。毎週欠かさず見ているNHKの大河ドラマ「風林火山」、9月2日放送の「姫の戦い」本編終了後の1分ちょっとのコーナー「風林火山紀行」今回は静岡市久能山でした。苦しかったあの階段もきらびやかだった東照宮も映りました。ついこの間のことなのに妙に懐かしく感じてしまいました。
 再放送は9月8日土曜日午後1時5分からです。清水メンバーはぜひ観てください。