BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

「男の作法」

2005年05月27日 | Weblog
「男の作法」
池波正太郎著  サンマーク出版発行  1700円


  自分が初めて行く店の場合、一番隅のほうへ坐って、
  一通り握ってくださいと言えばいいんだよ。

(質問)鮨屋というのは、高い店へ入ったらいったいいくら取られるかわからないから、初めてのところは怖いでしょう……。

 そういうときは、ちょっと入り口のガラス戸から中を見てね、椅子とテーブルがあれば安心なんだよ。たとえば銀座のKなんか高い鮨屋で、ここは椅子とテーブルがないわけだ。こういうところで、お好みを食べるということになれば当然、勘定は高いものと覚悟してなきやいけない。
 けれども、ひょいとガラス戸から見て椅子とテーブルがあれば、そのテーブルの前に坐っちゃえば、皿で運ぶよりしょうがないわけだから、皿で運ぶために椅子とテーブルはあるんだからね、だから何でもないんだよ。
 そこへ坐って、
「一人前頼む」
 こう言えばいいんだ。あるいは、
「上等を一人前」
 とかね。
 だから、並、上、特上なんて書いてある店だったらなおさらいいわけ。そんなの書いてなくてもね、一人前頼みますと言えば板前が、同じネタで握ってくれるわけですよ。ただし、これは注文が出来ないわけだよ、あれこれ好きなものを。向こうの裁量に任せるよりしょうがないけど、一通り、まず八つぐらい握って、それを一人前として持ってきてくれるわけだよ。
 そうすれば、いくら高くたってたかが知れてるんだよ。二千五百円以上なんていうのはあり得ない。二千五百円なんていうのは最高ですよ。銀座に、たとえばNという鮨屋がある。これはやっぱり高い店だよね。でも、テーブルと椅子があるんだよ。だから、そこへ坐ればもう「一人前」と言えば二千円か二千五百円で済むんだよ。
 酒が飲みたければ、
「お酒一本に、ちょっとおつまみをください」
 と言って、
「そのあとで一人前ください」
 と言えば、おつまみだって適当に見計らって、たとえば千五百円程度のものもちゃんとつくってくれるから、もう安心なんだよ。また、そういうお客を鮨屋はむしろ、よくしてくれます。
 初めての店の場合は、テーブルに坐って、一人前お願いしますと言って下手に出たほうが喜ぶ。名前の通ったところはたいてい常連がいるからね、だから常連の坐る席へいきなり坐っちゃうということは、ちょつとそれはね……。
「お金を払っているんだから、どこへ坐ってもいいじゃないか」
 なんて言う人がいるけれども、自分が初めて行く店の場合は、常連がいつ来るかわからないんだから。それに対して自分は常連じゃない。やっぱり一番隅のほうへまず坐ったほうがいいんだよ。そして、一通り握ってくださいと言えばいいわけだよ。
 こういうふうにすれば、どこの鮨屋へ行っても決していやな顔をされない。てんぷら屋だってどこだって、初めてのときはそれで行くことですよ。板前の常連のところになんか坐らないで、隅のテーブルのほうへ坐る。
 そうすると、
「旦那、こつちへおいでください」
 と、言うときがあるよ。そうしたら向こうへ行く。こういうふうにすれば、
(この人は初めてだけど礼儀正しい……)
 と、喜んで、よくしてくれますよ。
 それでうまかったら、また行く。三回ぐらい行けばもう向こうだって、
「いらっしゃいまし。きょうはこういうのが入っていますから……」
 なんて言ってくれるようになるわけだ。


 春もたけなわの夕暮れの銀座を歩いていて、急に鯛の刺身が食べたくなった。
 そのとき、私の財布は、まことに軽かったが、有名な料理屋へ入り、土間のテーブルに坐って、先ず鯛の刺身と蛤の吸いものを注文し、酒を二本のんだ。料理の注文は、それだけだ。
 そのとき、鯛の刺身を半分残しておき、それで飯を一ぜん食べ、
「ああ、うまかった」
 おもわずいったら、板前が、さもうれしげに、にっこりうなずいてくれたものである。
 以前は鮨屋にかぎらず、こうした店がいくらもあった。
 なればこそ私なども、ふところがさびしいときも物怖じせず、どんな店へも入って行けた。・・・・・日曜日の万年筆「鮨」

●鮨やてんぷらは、値段が明記していないことが多いから、物怖じしてしまって、入れないことがよくあるものだ。著者は体験から「大丈夫」と励ましてくれるので説得力がある。店の客あしらいのよし悪しもそれで量ることができるだろう。

以上 第1章食べる より 

 
 鮨屋を題材にしたドラマを見て思い出し、読み直してみました。良書です。殿方にお薦めします。そしてOBの坊やたちにも。
 でも、清水カップ定宿「石橋旅館」の女将さんが昔言ってた。「こないだのお客さん鮨屋でマグロの握り一つで1万取られたって。」

 男としての「粋」な作法を息子に語れる親父に私はなりたい。

 あした、20巻でストップしていた「鬼平犯科帳」持って鮨屋行こうかな。でも鮨屋で本読んだら板前さんに怒られるだろうな。あと4冊読んじゃお。池波正太郎スバラシイ。

やっぱり アタックNo.1

2005年05月26日 | Weblog
 お気に入りになってしまいました。オヤビンがゴリに説教するところがよかった。
 ゴリといえばゴリサンで竜雷太。「これが清酒だ」じゃなくて「これが青春だ」を思い出す。
 

  大きな空に 梯子をかけて  
  真っ赤な太陽 両手でつかもう

  誇りひとつを 胸に掲げて 
  恐れ知らない これが若さだ

  そうともこれが青春だ


 青春シリーズの主題歌だった。どうしよう・・・?と悩んだときに
「恐れ知らない これが若さだ!そうともこれが青春だ」
この歌詞のとおりだ!やってみよう~
なんて・・・・たくさん失敗したけどね。今度歌お。

「青春とはなんだ」のヒットを受けシリーズ化された“青春シリーズ”第2弾。
当初は前作で主演だった夏木陽介が演じる予定だったが、当時新人でアメリカ留学帰りの竜雷太が大抜擢されデビュー作となった。
この起用は成功で、ドラマは前作以上に大ヒットし竜雷太は一躍人気者に。
イギリス帰りの大岩雷太は、山と海に囲まれた南海市の高校教師となり、サッカーを通じて劣等生達に「どろんこ紳士道」を教える。
大岩の訓辞「人を信じない奴をおれはきらいだ!」は有名。('66年・全39話・モノクロ)
ファミ劇ガイドより

 サッカーが題材だったのは革新的だった。いい歌だった。その竜雷太が老いてしまった。チョト寂しい。
 出前バイクのナンバーが富士見市だったのに気づいたでしょうか。

 以前さいたま市記念体育館で高校バレーを観戦した。6試合が同時進行の大会だった。目についたのはそれぞれの試合の監督の挙動。十人十色、いや十二人十二色。立ちっぱなしの監督。叫ぶように指示を出し続けている監督。ふんぞり返っている監督。そこで見つけた自分のスタイル。姿勢を正して試合に正対している姿、富士見大会で実行したら試合後本部で、「おまえ、そんなに腰が痛いのか?」と言われた。なんだコリャ。
 試合中の監督の姿は重要だと思う。池田高校の蔦監督、尊敬していた。練習では理不尽な鬼になっていたようだが、甲子園になると仏の攻め達磨になっていたそうである。イケイケで子どもたちに思い切りやらせていたそうだ。
 高校時代ハーフタイムに監督に言われた一番イヤだった言葉「おまえやる気あるのか」これ、つらかった。レギュラー争いが厳しかったからやる気ないわけないの。でも対面する相手のほうが上のときはどうしようもない。ここでドクターのように状況を分析して指示を出し、処方するのが監督だと思う。俺、まだまだです。

 猪野熊監督、もしかしていい人なのかも。
 大林が遺影になってしまった。残念!

 「サインはV」に似たキャラクターがいたなと思う、あの先輩。昔の話わかる人いないかな、でもあなたです。そう、あなたならわかってくれます。今度語りまショ。
 やっぱり、鮎原のポニーテールはイイ。

6月の予定

2005年05月25日 | Weblog
6月4日(土) サッカーは午後です。間違えないように

6月5日(日) 市民健康増進スポーツ大会・6年生の部(2日目)
           会場:第2運動公園少年サッカー場
           対象:6年生以下

6月11日(土) 幼稚園行事(参観日)のため休み

6月19日(日) 市民健康増進スポーツ大会・5年生の部(1日目)
           会場:第2運動公園少年サッカー場
           対象:5年生以下

6月26日(日) 市民健康増進スポーツ大会・5年生の部(2日目)
           会場:第2運動公園少年サッカー場
           対象:5年生以下

        市民健康増進スポーツ大会・一般の部(1日目)
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:トップ、パパス

来週の予定(5/29~6/4)

2005年05月25日 | Weblog
5月29日(日) 市民健康増進スポーツ大会・6年生の部(1日目)
          対  象:6年生全員、5年生全員、4年生若干名
          会  場:第2運動公園少年サッカー場
          試合時刻:第1戦 9:50vs勝瀬ふじみ野SC、第2戦 13:30vs水谷東SC

5月31日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

6月2日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

6月4日(土) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~6:30  雨天中止

ヘルシーウォーク

2005年05月22日 | Weblog
 富士見ヘルシーウォーク歩いてきました。参加された方、お疲れ様でした。
 12kmで約16000歩。その間、燃焼した脂肪の重量48.9g、卵1個分、たったこれだけ。所要時間178分間。数字にすると味気ないようですが、170分以上は息子と手をつないで歩きました。これがとても重要でした。有意義な時間でした。あといつまで手をつないで歩けることか、娘たちとはほんの一瞬でも手をつなぐことはなくなってしまいました。サミシイ。かみさんとは‥‥? 忘れようにも思い出せない。
 午後は見沼自然公園というところで遊び、本日のゴールは風呂屋でした。1日の総数23958歩、今年の最多記録歩きました。
 メデタシ、メデタシ。

アタックNo.1

2005年05月19日 | Weblog
 今日の「アタックNo.1」感動した~。私単純にスポ根好きです。上戸彩ちゃんやっぱりかわいい。「富士見」も良い。ひらがなの「ふじみ」だと困ったけど。今年の清水カップへのエントリーは「富士見きたはらサッカークラブ」にする。10年前にこの名前にして選手交代カードの文字数が多くて閉口したけど「富士見~、ファイト~」がいい。
 でも、なんで小林幸子が出てくるの。
 子どもたちみんなに見てもらって日本一への疑似体験を一足先にしておいてほしい。
 私のかみさんは初期の「アタックNo.1」を見てバレーボールをはじめました。長女は昨年の彩の国大会に出場して埼玉新聞にアタック時の写真が掲載されました。そのときの背番号が10、やはり背番号10はいい。今年のきたはら10番、がんばろうね。でも、トップの10番はまだまだ渡しません。誰にも‥‥。

 本日早々と清水カップ参加者2名確定しました。がんばろうね。

 お~い、16。「苦しくたって、悲しくたってコートの中では平気」なんだぞー!

清水カップ出場決定

2005年05月17日 | Weblog
 出場決定通知が本日届きました。

 第19回全国少年少女草サッカー大会(通称清水カップ)に2年ぶり16回目の出場が決定いたしましたのでお知らせいたします。年間予定表の(未定)は削除、決定です。
 この2年間夏が来なかったように思います。やはり静岡遠征をしないと夏ではないことをつくづく感じました。
 日本平運動公園球技場、清水総合運動場など21会場37グラウンドを使用、宿泊旅館は全部で70ヶ所。小学生256チームで頂点を目指す大会です。
 期日は8月18日から8月22日までです。高学年には案内文書を配布します。

 ワクワクしてきました。はしゃいでいます。

第14回ふじみヘルシーウォーク大会

2005年05月17日 | Weblog
 ふるさと富士見を再発見しませんか。家族みんなで散歩しましょう。参加者全員にプレゼントも用意されているようです。

期 日  5月22日(日)  受付 8:00~  開会式 8:40~
主 催  富士見市体育指導委員連絡協議会、富士見市、富士見市教育委員会
協 力  富士見市体育協会、富士見市交通指導員
コース  健脚コース(約12km)  ファミリーコース(約6km)
        ※集合・出発・解散は文化の杜公園
参加費  大人:300円  中学生以下:150円
        ※当日参加→大人500円 中学生以下250円
申込み  市民総合体育館  市内各公民館(鶴瀬、水谷、南畑、鶴瀬西、水谷東)
問合せ  教育委員会社会体育課(市民総合体育館内) ℡049-251-5556

ファミリーコース(約6km)
スタート→山室ニュータウン→榛名神社→きたはら幼稚園→諏訪神社→来迎寺→山崎公園→瑠璃光寺→ゴール

健脚コース(12km)
スタート→山室ニュータウン→榛名神社→伊佐島橋→灘波田城→南畑大排水路→木染橋→水子貝塚公園→みずほ台中央公園→打越公園→山崎公園→瑠璃光寺→ゴール

健康だから歩く・健康を願うから歩く・楽しみながらみんなで歩く(順位や記録を競う大会ではありません)

来週の予定(5/22~5/28)

2005年05月17日 | Weblog
5月22日(日) 予選敗退のため大会はありません
        
        ふじみヘルシーウォーク大会
          ふるさと富士見の再発見

5月24日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

5月26日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 4:45~6:45  雨天中止

5月28日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30  雨天中止

「むかつく」という言葉

2005年05月14日 | Weblog
 今日の低学年の時間中に子どもたちとの話題で、ある子どもが「むかつく」という言葉を使って学校の話をしました。私は子どもたちが使う言葉で「むかつく」はふさわしくないと日頃感じていますから、「むかつくという言葉は、たとえばお父さんが、ゆうべ飲みすぎて今朝は気持ちが悪い、むかつく。とか、どうもこのごろ歯を磨くときにむかついて、オエッとなる。などお父さんたちが使う言葉だから、君たちもおじさんになったらその言葉は使おう。」と話しました。先程広辞苑で調べたら
「むかつく」①胸がむかむかする。吐き気をもよおす。「飲みすぎて胃がむかつく」②癪にさわって腹が立つ。「むかついてなぐりかかる」
と書いてありました。知らなかった。腹が立つという意味は「ださい」などと同じように俗語だとばかり思っていました。
 しかし、子どもたちに使ってほしくないことには変わりはありません。子どもたちには美しい日本語を覚えてほしいと思います。先日埼玉新聞のコラムに違和感がありましたので語ります。


   さきたま抄
 若者の使う言葉に不満を覚えるようになると、もう〝老化現象“だと脅されるが、何「徒然草」の昔から、先達は後輩を批判してきたのだから、今言って何が悪いことがあろう。
 気になったのは「お疲れさまです」という、彼らのほぼ誰に対しても使うだろう言葉。社内でいつも接しているが少し距離を置きたい人や、若干なりとも煙たい上司に対しては特に好んで用いられるようだ。
 前置きのように軽い口調でやられると、二の句が継げない。そもそも「お疲れ」と慰労するのは、後輩か、せいぜい同輩に対してだけで、目上の人には「ご苦労さまです」ぐらいでないと、違和感があるのは二十世紀も前半の生まれの者のひがみか。
 事のついでに毒づくと、喫茶店の「(注文の)○○になります」や、このごろはどこでも言われる「○円からお預かりします」という言い草。「なります」ウエートレスには「そうか。その場でカレーライスにしてみてくれ」と思わず挑戦的になりそうだし、「から」には「からは預けてないぞ」と言ってみたい。
 これらの言葉に対する嫌悪感は感覚的なもので、「どうして間違いか」と問われても答えには窮するが、これらがまかり通る世の中には妥協したくない。
 老人の繰り言と笑わば笑え。今度「お疲れさまです」と言われた日には「小生、ちっとも疲れてないぞ」と言い返してやろうと虎視耽々と狙っている。
5月12日付埼玉新聞


 「ご苦労様」と「お疲れ様」
 昔、子どものころ、お袋のまねをして新聞配達の兄ちゃんに「ご苦労様」といったら、注意され「ありがとう」と言いなさいとたしなめられたことを記憶しています。理由は話してくれなかったように思いますが。今なら子どもたちの理由を話すことができそうです。
 「ご苦労様」は、相手をねぎらう言葉だと思いますが、目上の人、年長者に使うべきではないと考えます。部下や後輩など自分が使う側で苦労をかけたと感謝するときに使う言葉ではないでしょうか。
 「お疲れ様」は別れ際の挨拶として使うと思います。お互いの労をねぎらうという意味があるのでしょう。しかし、年長者に対しては「お疲れ様でした」ではなく「お疲れ様でございました」と言うべきだと思います。ということで前記コラムの筆者とは考えが逆です。

 ファミコン言葉というわけの分からぬものがまかり通っています。ファミリーレストランやコンビニの店員が使う言葉という意味です。
 「こちらきつねうどんになります」と言われしばらく待っていると中からきつねが現れた。これなら大拍手です。まさしくその通り。まだ見たことはありません。「きつねうどんになります」ではあいまいさを感じます。「お客様のご希望とはあわないかもしれませんが、当店ではこれがきつねうどんなんですよ。」ととってしまいます。千円の品物を持ってレジにいき「千円からお預かりします」と言われたら、「割引があっておつりがあるのか、それとも預けただけで返してくれるのか」と待っていたくなります。丁寧に言おうとしていることがかえってあいまいさを感じさせてしまうということではないでしょうか。(マニュアルを作った責任者出てこい)
 日本語はとても難しいと思いますが、それ以上に面白い。子どもたちは正しい日本語、そして美しい日本語を学んでほしいと願っています。


  おまけ……「ありがとう」と口にしよう

 「ネガティブ・ワード」と「ポジティブ・ワード」があるそうです。前者は自分を上昇させる言葉、後者は自分を下降させる言葉だそうです。
 たとえば打ち合わせに行った訪問先でお茶を出してくれたとき「すみません」と言う。これは「ネガティブ・ワード」だそうです。元来が自己を否定するおわびの言葉が「すみません」だからです。
 ではなんと言うか。
 「ありがとうございます」と言う。「ありがとう」とは、人に感謝の意を伝える、限りなくポジティブな言葉。自分を落とす言葉ではなく、相手を高める言葉であって、伝えられたほうも気分がよくなる。
 それに「ありがとう」と言うことは、「私は人に慕われ、大事にされた」ということを表現する言葉。言えば言うほど、その状態が続いていく。だからこそ、もっと積極的に使いたい言葉。だそうです。

 しかし、なかなかうちのかみさんにはこの「ありがとう」が私、言えないんです。

来週の予定(5/15~5/21)

2005年05月14日 | Weblog
5月15日(日) 予選敗退のため休み

5月17日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

5月19日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 4:45~6:45  雨天中止

5月21日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼児 幼稚園行事(遠足)のため休み
          高学年 9:30~11:30
          トップ・パパス 11:30~13:00  雨天中止

一篇の詩

2005年05月11日 | Weblog
 BRING UPに大会結果を更新することに抵抗していました。へこんでいました。かなり。でも、この詩を読んで回復しました。
 月初めに新聞折込で届く「彩の国だより」4月号、知事コラムからです。偶然読んだのですが、知事に感謝。


   子ども

批判ばかりされた 子どもは
非難することを おぼえる

殴られて大きくなった 子どもは
力にたよることを おぼえる

笑いものにされた 子どもは
ものを言わずにいることを おぼえる

皮肉にさらされた 子どもは
鈍い良心の もちぬしとなる

しかし、激励をうけた 子どもは
自信を おぼえる

寛容にであった 予どもは
忍耐を おぼえる

賞賛を受けた 子どもは
評価することを おぼえる

フェアプレーを経験した 子どもは
公正を おぼえる

友情を知る 子どもは
親切を おぼえる

安心を経験した 子どもは
信頼を おぼえる

可愛がられ 抱きしめられた 子どもは
世界中の愛情を 感じとることを おぼえる

 「あなた自身の社会 スウェーデンの中学教科書」アーネ・リンドクウィスト、ヤン・ウェステル著 川上邦夫訳 新評論刊)

大会結果(5/8)

2005年05月11日 | Weblog
第29回全日本少年サッカー大会川越入間北部地区予選・第1日目
 ・富士見市第2運動公園少年サッカー場 ・天候:曇り ・グラウンド状態:良好 ・試合時間:40分

 グループリーグ1回戦 10:00
  きたはらSC 0 (前半0-3、後半0-3) 6 北坂戸サッカークラブ
   GK:田村
   DF:佐野、小峰、斉藤、小川
   MF:篠田:鏡(30)、須長、鈴木
   FW:小林、尾、外山

 グループリーグ2回戦 12:00
  きたはらSC 0 (前半0-3、後半0-3) 6 武蔵野FC
   GK:田村:渋谷(28)
   DF:佐野、小峰:鏡(35)、斉藤、小川
   MF:篠田、須長、鈴木
   FW:小林、尾、外山

初日敗退

来週の予定(5/8~5/14)

2005年05月06日 | Weblog
5月8日(日) 第29回全日本少年サッカー大会川越入間北部地区予選・1日目
          対  象:高学年代表選手
          会  場:富士見市第2運動公園少年サッカー場
          試合時刻:第1戦 10時vs北坂戸サッカークラブ  第2戦 12時vs武蔵野FC

5月10日(火) 幼児 2:30~3:30  低学年 3:30~5:00  高学年4:45~6:45

5月12日(木) 低学年 3:30~5:00  高学年 4:45~6:45  雨天中止

5月14日(土) 低学年 8:00~9:30  幼児 9:30~10:30  高学年 10:30~12:30  雨天中止

5月の予定

2005年05月06日 | Weblog
5月の予定、更新が遅くなりました。日程が終了した行事も掲載しておきます。

5月1日(日) 富士見市サッカー協会杯・6年生の部
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:6年生以下

5月3日(火) 富士見市サッカー協会杯・5年生の部
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:5年生以下

5月4日(水) 富士見市サッカー協会杯・4年生の部
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:4年生以下

5月5日(木) 富士見市サッカー協会杯・予備日
           会場:富士見市運動公園サッカー場

5月8日(日) 第29回全日本少年サッカー大会川越入間北部地区予選・1日目
           会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場
           対象:高学年代表選手

5月15日(日) 第29回全日本少年サッカー大会川越入間北部地区予選・2日目
           会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場
           対象:高学年代表選手

5月22日(日) 第29回全日本少年サッカー大会川越入間北部地区予選・3日目
           会場:未定
           対象:高学年代表選手

5月28日(土) トップチーム練習会
           会場:埼玉スポーツセンターフットサルコート
           時間:19:00~21:00
           対象:トップ、パパス