BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

来週の予定(10/30~11/5)

2005年10月29日 | Weblog
10月30日(日) 第28回富士見市市民球技大会サッカー少年・6年生の部
           会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場
           対象:高学年代表選手
           試合:第1戦 8:55 vsみずほ台ジュニアサントス
               第2戦 12:35 vs富士見ジュニアSC

10月30日(日) 第28回富士見市健康増進スポーツ大会PARTⅡ
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:トップ、パパス
           集合:8時
           試合:9時 3位決定戦 vsアジアン

11月1日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

11月3日(木) 第28回富士見市市民球技大会サッカー少年・6年生の部
           会場:富士見市第2運動公園少年サッカー場
           対象:高学年代表選手
           試合:10/30の結果により決定

11月5日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30  雨天中止


<おまけ>

なんでもランキング

*親が子どもに見せたい名作映画(2003年、バンダイのアンケート)

①となりのトトロ
②フランダースの犬
③火垂るの墓
④E.T
⑤千と千尋の神隠し
⑥サウンド・オブ・ミュージック
⑦ピーターパン
⑧アルプスの少女ハイジ
⑨風の谷のナウシカ
⑩ピノキオ

子供に読書する習慣を

2005年10月28日 | Weblog
 「親が本楽しむ姿見せる」  詫摩武俊(東京国際大学教授)

 小学生のころにつくられる習慣で、それ以降にも続く習慣の一つに読書ということがあります。マンガだけでなく活字の多い本を子どもの時から読んで、それをおもしろいと思うことは、知的発達の将来性を考えたとき明るい見通しを与えます。
 小学生のころは精読とか熟読も大切ですが、それよりも一冊の本をかなりの速度で読み進み、そして読む本が多領域にわたること、たとえば、歴史、天文学、文学、探険、昆虫や動物の生態、偉人の伝記など、いろいろな種類の本を次々に、一日か二日で読み上げていくことが望ましいのです。このような子どもは読書に夢中になります。
 本を読む子どもは頼もしく、いい子だとされるので、親は熱心に勧めます。親が自分で適当と思われる本を買ってきて、さあ読みなさいといいますが、あまり効果はありません。子どもが自分でおもしろいと思わなくては長続きしないのです。
 それではどうしたらよいでしょうか。個々の場合によって違いますが、   一般的な方法としては次のようなことがあります。ひとつは親自身が読書を好み、本を読んでいる姿を子どもに見せていることです。もうひとつは、子どもがいま読んでいる本のことをさりげなく食卓の話題にし、子どもの興味の幅を広く、また深くすることです。要は本を読むおもしろさが体得されればいいのです。その子どもが将来、理科系に進むにしても文科系の道を歩むにしても書いてあることを正確に理解すること、つまり読解力は大切なことなのです。
『日付不明、読売新聞』


 少年時代、本をプレゼントされたことが度々あった。しかし、どれもつまらなかった。それよりも8歳上の姉の本棚から勝手に持ち出して読んだ本のほうが面白かった。背表紙の題名が呼んでいたように思う。「私を読んで」というふうに。
 息子の学校でも朝読書の時間があるようで好きな本を持っていく。その本を選ぶときも大人が薦めるよりも子どもに探させるほうが当りが出る。本屋の児童書のコーナーに連れて行き呼んでいる本を探せという。「私を連れてって」の声が聞こえたらそれにする。聞こえないときは帰る。この本探しは息子も楽しんでいる。
 上の記事に「一日か二日で読み上げていく」とあるが薄い本か読者対象の年齢を下げないと無理。3年生だから、5年生だからと学年にこだわる必要はないと思う。
 「親が本楽しむ姿見せる」の標題、子どもが小さいうちはそうでもないかもしれない。大人が本を読んでいると、特に母親が本を読んでいるとまず邪魔にはいる。「なんて書いてあるの」から始まり、ひざに乗ってきたり、本を引っ張ったり、そばにいても距離を感じさせるのだと思う。その場合の対処法は音読する。しばらく聞いているがつまらなくて逃げる。わけがわからないし興味がないからだろう。
 旧与野市北与野駅前の「書楽」という書店はおすすめ。とにかく品揃えが豊富。ただ店内の検索システムがいまいち。
 しかし、夏休みの宿題の読書感想文は嫌いだった。大嫌いだった。なぜだろう。

大会結果(10/23)少年

2005年10月27日 | Weblog
第34回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選
兼第30回埼玉西部地区少年サッカー大会

 期日:平成17年10月23日  会場:所沢市立清進小学校グラウンド
 天候:晴れ  グラウンド状態:良好  試合時間:40分

 1回戦 11:00
  きたはらSC 1 (前半1-4、後半0-2) 6 清進サッカークラブ
   GK:渋谷
   DF:佐野、須長、小川
   MF:篠田、中田、小林、田村:小峰(20)、斉藤:鏡(35)
   FW:外山、尾
   得点:オウンゴール

大会結果(10/23)トップ

2005年10月26日 | Weblog
第28回富士見市健康増進スポーツ大会 partⅡ
期日:平成17年10月23日(日)第1日目 会場:富士見市運動公園 グランド状態:良 天候:晴れ 試合時間:60分  トーナメント戦

きたはらSC 4(前2-2,後2-3)5 蹴球隊

GK:仲野(30),時岡(30)
DF:星野(30),仲野(30),松山(浩)(45),中村(将)(45),時岡(30)
MF:中村(太)(45),吉田(45),田口(絢),笠井,松山(一)
FW:武藤(30),池上,田口(浩)
得点:田口(浩)

 次の試合は勝ちましょう。

秋から冬の風邪予防対策

2005年10月23日 | Weblog

 こまめに手洗いを

 秋から冬に向け、かかりやすくなる風邪やインフルエンザ。予防には手洗いが有効だが、感染ルートともなる原因ウイルスの付着する場所や物は見落としがち。参考になる調査データや対策を、薬用せっけんのP&G(本社神戸市)がまとめたので紹介すると…。
 同社は、日常生括で不特定多数の人の手に触れる物が、どのくらいウイルスの温床となりやすいかを示すATP(アデノシン三リン酸)の付着量(単位はRLU)を測定。その結果、ATP値200-1000の汚染度A(汚染されている)は、電車のつり革(599)、会社の共有パソコンのマウス(350)、幼稚園にあるおもちゃ(339)と絵本(217)だった。
 100-200未満の汚染度B(少し汚染されている)は、スーパーマーケットのかご(182)、映画館のひじ掛け(167)のほか、習い事で子どもが触れるバレエ教室のバー(171)、ピアノ教室の鍵盤(117)など。
 レンタルビデオ(82)が汚染度C(100未満、汚染の可能性低い)だったのに対し、図書館の本(111)はBだった。
 帰宅直後や、自宅での食事前に必ず手を洗う人も、出勤・登校や外食の際には怠りがち。兵庫県立看護大の山本恭子助手(感染制御学)は、調査結果を基に「ATP値が100以上のつり革などに触った後は、会社や学校でも手洗いの習慣づけを。インフルエンザ流行時には、幼稚園などの室内で遊んでいる幼児もこまめに手を洗いましょう」と注意を促す。
 P&Gは別の調査で、2-6歳の幼児4人が屋内で4時間、普段通り遊んだり食事やビデオ鑑賞をする間に、自分の手で目・鼻・口に触れた回数も集計。ある6歳女児は目に17回、鼻に69回、口に63回も触れており、幼児は大人よりウイルスに感染する可能性が高いことも指摘している。
『平成15年10月26日付埼玉新聞』


 息子が昨日の夕方から元気がなくなり夜には「頭が痛い、おなかが痛い」と、ぐずっていました。夜中雷が鳴っていたころ「頭が痛ーい、頭が痛ーい」と急に泣き出したときは驚きました。先程本人に聞いたところ雷さえ知らないと言っています。うなされていたのか、うわ言なのかわかりません。今日の午前中38度あったらしく、かみさんが休日診療所に連れて行ったところ風邪と診断されたそうです。足にじんましんが出ていたのも風邪の仕業とのことでした。
 私の中ではまだ夏が続いていたので風邪の季節到来とは思ってもみませんでした。今日の大会会場の所沢の小学校でさえ紅葉が始まっていました。
「終わっちゃったな、夏」試合結果をかみしめ、やっと実感しました。
 息子の風邪で気づいた風邪の季節です。風邪予防は上記の記事にもあるようにうがい、手洗いが大変有効だということです。大人も子どもも風邪をひかないようこまめに手洗いしましょう。

 上の記事で「幼稚園にあるおもちゃ(339)と絵本(217)は汚染度が高い」とあるけど、幼稚園にいる人間がこのような記事、出しちゃいけないのかな。
 だからこそご注意ということであえて‥‥。

「野ブタ。をプロデュース」

2005年10月21日 | Weblog
「野ブタ。をプロデュース」
白岩 玄著  河出書房新社発行  1000円

 辻ちゃんと加護ちゃんが卒業らしい。まだ眠たい目で食卓に座ってミルクティーをすする俺の位置からは、父親がリフォーム番組に触発されてつくったくつろぎスペースとやらにあるテレビが遠くに、ほぼ真横を向いて、画面が三センチほどしか見えないのだが、加護ちゃんがあの可愛らしい声で今後の抱負らしきことを語っているのが聞こえたので、まあ多分卒業なんだろう。また卒業。いつも突然卒業する彼女たち。ファンの「え~っ」と木霊する声も聞こえている。日本人は、なぜ何か信じられないことが起こったとき、口をついて出てくる最初の言葉が「え~っ」なのだろう。俺はふとそう思ってミルクティーを置き、いろいろ他を試してみたがどれもしっくり来ず、やはりそれしかないということを納得した。
『以上冒頭』


 ジャニーズに頭を侵された次女にねだられ買わされてしまった。標題のドラマがジャニーズの二人が主演で始まった。娘と観た。彼女の頭の中はジャニーズだらけのようである。たしか2、3歳の頃、スマスマのビストロなんとかでキムタクが負けるとべそをかいていた。キャリアは十分である。
 娘に渡す前に検閲のつもりで読んでみた。この原作もドラマとはかなり違う。ドラマはどうでもいいのだが。学園物としたら今の子どもたちはこのような生態なのかと読める。登場人物で賢そうな子どもが出てこない。
 文藝賞をとったらしいが、この作者も若い。最近の文学の賞取りは皆若い。彼らの何人かは将来どこかの地方都市(いや首都か)の知事になるのだろうか、なんてことを考える。
 しかし、終盤からラストにかけてはなかなかよろしかった。最後の数行、「ふーん、そう」という感じだった。最後までコメディで走ってもよかったのではないかな。芥川賞候補の最後まで残ったって、本当なのか。
 あした娘に渡すか。

おすすめ レッズランドバスツアー

2005年10月20日 | Weblog
 以前ブリングアップで紹介しましたレッズ戦応援レッズランドバスツアーの第2弾がレッズのホームページで発表されました。下記です。
http://www.urawa-reds.co.jp/redsland/index.html
募集人員は前回の半分です。よそに知らせるのはもったいないので内緒にしましょう。
 埼スタでサッカー観戦未経験の方、すごいですよ、赤い色が、赤い声が。

食糧支援、ゲームで体験

2005年10月20日 | Weblog
 国連などが無料ソフト配布

 国運の世界食糧計画(WFP)とゲーム大手のコナミは、飢餓救済や人道援助をテーマにしたパソコンのゲ一ムソフト「FOOD FORCE(フードフォース)」(日本語版)の無料提供を17日から始める。
 パキスタン地震などの大規模災害が頻発する中で、一般の人にも国際支援活動に関心を持ってもらおうというのが狙い。
 ゲームは、内戦と干ばつに苦しむ国の人々へ食料を届けるという内容で、緊急食糧援助チームの隊長役に俳優の藤岡弘さん、隊員役に女優の平山あやさんが声優として出演している。
 寄付金を活用して食料の供給計画を立て、バランスの取れた献立を考えるといった準備から、現地で護衛の武装兵士と交渉し、ヘリコプターを操縦して食料を運搬するまで、実際の活動を踏まえた内容になっている。
 WFPは4月に英語版を公開し、累計ダウンロード数は世界で約200万件に上る。日本からの推定ダウンロード数は約2割と、米国に並ぶ水準にあることから、日本語版を制作した。
 ゲームはコナミのホームページ(http://www.Konamionline.jp)から無料でダウンロードできる。
『平成17年10月16日付埼玉新聞』


 息子と試してみました。プログラムは一般用と子ども用とがあります。子ども用は用語がやさしくなっていたりひらがななどを多用してます。
 WFPという機関を私は知りませんでした。まして食糧供給などを専門に行っている機関が国連にあることなど知るはずもありません。1週間に1度だけしか食事を摂ることができない子どもたちが飢えに苦しんでいるということはニュースなどで見聞きしています。
 息子とこのゲームをやりながら飢餓救済や人道援助などの話しをしました。食べるものがそこの社会そのものに存在しないということはわからないと思います。私も別世界のことと感じてしまいます。難しい内容ですが息子にとって、いま自分のまわりは平和で恵まれているということだけはわかったようです。難しいことよりもただゲームとして彼は気に入ったようですが。
 さっき地震がありました。また関東です。警告の鐘ですか、あれは。

来週の予定(10/23~10/29)

2005年10月19日 | Weblog
10月23日(日) 16日の分が全て同じ内容で実施されます
          第34回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選兼
          第30回埼玉西部地区少年サッカー大会
           会場:所沢市立清進小学校グラウンド
           対象:高学年代表選手
           試合:1回戦 11時 vs清進SC、2回戦進出の場合13時

10月23日(日) 第28回富士見市健康増進スポーツ大会PARTⅡ
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:トップ、パパス
           集合:8時
           試合:9時 vs蹴球隊
 ※内容一部変更、4チームリーグ戦方式が4チームトーナメント戦方式に変わりました。よって23日は1回戦のみ、次週に決勝と3位決定戦を実施します。

10月25日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

10月27日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 4:45~6:45  雨天中止

10月29日(土) 低学年 8:00~9:30
          幼児 9:30~10:30
          高学年 10:30~12:30  雨天中止


<おまけ>

なんでもランキング

*自分の子をほめられてうれしかった一言(2004年、バンダイが12歳までの子どもの保護者2000人に聞いた)

①かわいいね
②優しいね
③きちんとあいさつできて、えらいね
④しっかりしてるね
⑤元気だね
⑥お父さん・お母さんに似ているね
⑦頑張りやさんですね
⑧よく気が利く子ですね
⑨笑顔がすてきだね
⑩お行儀がいいね
⑩愛きょうがあるね

世界の中心で、愛をさけぶ

2005年10月18日 | Weblog
 先月末に録画しておいたものを観ました。以前ドラマでもやっていたようですが、私は小説の映像化は好きではありません。
 昔、角川書店だったと思うのですが、「読んでから観るか、観てから読むか」などと言うコマーシャルがあったと思います。読んで自分で作ったイメージが壊されるのがイヤなんです。それと「原作と違うぜ~」というのもイヤです。
 今回の映画は許します。よかった。無人島の場面はもうちょっと欲しかったのですが。
 私の高校時代も遠い昔になってしまったこと、切ないです。あの頃に置いてきた忘れ物、いっぱいあるように感じるのですが思い出せない。だから忘れ物なのでしょうが‥‥。
 そういえば私たち夫婦、同級生だったんですよね。

大会結果(10/16)

2005年10月18日 | Weblog
FUJIMI O-30FC FUTSAL LEAGUE 2005 第3節

会場:所沢フットサルパーク  試合時間:20分

 きたはらSC 6 (前半3-1、後半3-0) 1 FC119
  GK:佐久間
  FP:武藤、斉藤、須長、篠田、佐々木、久保、星野、鈴木、仲野
  得点:仲野2、鈴木2、武藤、久保

第4節は11月6日

来週の予定(10/16~10/22)

2005年10月12日 | Weblog
10月16日(日) 第34回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選兼
          第30回埼玉西部地区少年サッカー大会
           会場:所沢市立清進小学校グラウンド
           対象:高学年代表選手
           試合:1回戦 11時 vs清進SC、2回戦進出の場合13時

10月16日(日) 第28回富士見市健康増進スポーツ大会PARTⅡ
           会場:富士見市運動公園サッカー場
           対象:トップ、パパス
           試合:9時 vs蹴球隊

10月16日(日) O-30フットサルリーグ 2005 第3節
           会場:所沢フットサルパーク
           対象:パパス
           試合:20時30分 vsFC119

10月18日(火) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45

10月20日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 4:45~6:45  雨天中止

10月22日(土) 幼児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00 
          高学年 4:45~6:45
          午前中は幼稚園行事があります。時間のお間違えないように


<おまけ>

なんでもランキング

*清涼飲料の生産量(2003年、全国清涼飲料工業会の資料から)

①コーヒー
②緑茶
③スポーツドリンク
④ウーロン茶
⑤コーラ飲料
⑥ミネラルウォーター
⑦果汁10~50%の飲料
⑧ブレンド茶
⑨紅茶
⑩果汁100%の飲料

幼稚園運動会

2005年10月11日 | Weblog
 今度の土曜日15日はきたはら幼稚園の運動会です。会場は勝瀬中学校グラウンドです。最も運動会らしいのは幼稚園ではないかと思います。
 私の運動会人生、特に小学校低学年の記憶は「のり巻、おいなりさん、青いみかん」です。栗は剥けなかった。昼は保護者席で家族で食べました。その昼食時間が今は親子別々なのが寂しいと思います。
 小さい学年のとき足袋を履いていたのですが、ものすごく昔の時代のように感じます。どなたか足袋だった方いらっしゃいますか。
 
 卒園生競技は午後の部最初です。今春の卒園生も、10年、20年、30年、40年前の卒園生も遊びに来てください。待ってます。