写真の見方

◆写真を大きくする場合は、「記事タイトル」(この場合は「写真の見方」)をクリックせずに、小さい写真にマウスポインタを置いてそのままクリックして下さい。この場合は文章が一時読めなくなりますのでご了承下さい。
◆文章に戻る時は、左上部の「戻る」をクリックして下さい。右上部の「×印」をクリックすると、ブログが終了してしまいます。
◆「記事タイトル」をクリックすると、文章は読めますが、大きくなった写真の一部が切れてしまいます。
◆記事の途中にあるアンダーラインのリンク部分を、クリックすると以前の記事などに飛びますが、同じように写真が切れてしまいます。切れずに見るには、そこから日付を頼りに横のカレンダーの該当日をクリックして下さい。小さい写真の状態になって、あとは上記と同じです。
◆当方からTBさせていただいた時も、たぶん写真が切れていると思いますので、同じようにカレンダーの日付をクリックしていただければと存じます。
◆トップページに戻るには、一番上のブログタイトル「多摩ニュータウン植物記」をクリックして下さい。
◆ブログレイアウトを色々研究中ですが、何せあまり詳しくないもので、ご不便をお掛けします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

タラノキ・1~葉痕

 去年の春に鑓水で見つけた「タラノキ(惣木)」は、除草作業で根こそぎ刈られてしまったが、今度は長池公園の入口付近で偶然見つけた。初めはこれがタラノキだとは分からず、そのU字型の葉痕の写真を、あとから図鑑で調べて分かった。この枝には緑色の新芽らしきものは全く無かったので、『これから出てくるんだろう。』 としか思わなかったが、もしかしたら乱獲の被害か。
 ところで、暇つぶしにこの葉痕をじっと見ていると、何やら大きな口で 『ニィッ!』 と笑っている。こんな顔のキャラクターがディズニーだか何だかに無かったっけ?  U字型の葉痕を口にして中央の点を鼻に見立てて、その少し上の白い所に目を二つ付け加えてみると・・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ギンヨウアカシア・1~蕾

 別所で見かけた「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)」。マメ科アカシア属の常緑樹で、別名「ハナアカシア」。葉の形からマメ科に間違いないとは思っていたが、名前がわからなかった。以前ニセアカシアを調べていた時、この名前を見た記憶があり、鮮やかな銀色の葉で思い出した。同じ仲間にミモザと呼ばれるフサアカシアがある。ギンヨウアカシアの小葉は20対くらいまでだが、フサアカシアは30~40対になるらしい。目を凝らして写真の小葉を数えてみたら15対くらいなので、これはギンヨウアカシアにしておこう。枝先に蕾をたくさんつけていて開花は間近。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オオバヤシャブシ・3~雄花序

 九反甫公園付近の歩道橋から見える「オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)」の冬芽。真ん中の緑色は、雄花序でこのあと垂れ下がってくるはず。バックには去年の球果が写っている。オオバヤシャブシの雌花序は雄花序よりも上部につくらしい。右後方に赤い芽が確認できるが、おそらく雌花序か葉芽だろう。しばらく観察してみよう。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )