立花隆『天皇と東大――大日本帝国の生と死 上・下』文芸春秋2005年12月

面白い。下巻巻末に参考文献一覧と索引あり。重宝。

(参考――戦前戦時中の雰囲気をつかむために)
蕃書調所→洋書調所→開成所→開成学校
種痘所→医学所
開成所・医学所を起源とする諸校を統合して東京大学を設立1877(明治10)年
軍人勅諭(明治15年1月4日)
http://www.geocities.jp/nakanolib/choku/cm15.htm
帝国大学令(明治19年勅令第3号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm19-3.htm
保安条例(明治20年勅令第67号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm20-67.htm
大日本帝国憲法(明治22年2月11日発布・明治23年11月29日施行)
http://www.geocities.jp/nakanolib/kou/kenpo.htm
教育勅語(明治23年10月30日)
http://www.geocities.jp/nakanolib/choku/cm23.htm
治安警察法(明治33年法律第36号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hm33-36.htm
美濃部達吉『憲法講話』1912年
吉野作造「憲政の本義を説いて其有終の美を済(な)すの途を論ず」『中央公論』1916(大正5)年1月号
北一輝『日本改造法案大綱』1923年
治安維持法1925(大正14)年4月公布
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht14-46.htm
リンク先の出典:中野文庫
http://www.geocities.jp/nakanolib/index.html

文部省編纂『国体の本義』内閣印刷局1937(昭和12)年5月
http://www.j-texts.com/showa/kokutaiah.html
リンク先の出典:J-TEXTS日本文学電子図書館
http://j-texts.com/index.html

♪『海行かば』(←このwebpageは音が出るので注意!)
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/JASRAC/umiyukaba.html
リンク先の出典:天翔艦隊website
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/tensyofleet.htm
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

米原万理『必笑小咄のテクニック』集英社新書2006年1月

筆者は作家、ロシア語通訳者。内容面白い。とくに12章「耳を傾けさせてこその小咄」、田丸公美子氏(イタリア語通訳者)との対談講演の話、通訳者は楽しく怖い。参考文献一覧に挙げられている文献多し。最寄の公立図書館では現時点で8人が借り出し予約待ち。

(ご参考)
米原万理・講演「笑いのつくり方」
http://www.japanpen.or.jp/mailmagazine/060302.html
出典:日本ペンクラブのwebpage
(本書のネタバレあり)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベーコン著・桂寿一訳『ノヴム・オルガヌム(新機関)』岩波文庫1978年

Francis Bacon(1561-1626)
Novum Organum 1620年は、構想された「大革新」(Instauratio Magna)の第二部。 本書はその第二部第一巻を訳出したもの。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

横井小南『国是三論』1860年

横井小南(1809-1869)

口語訳は、
松浦玲・責任編集『日本の名著30』中央公論社1970年
に収録されている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アリストテレス著・山本光雄訳『政治学』岩波文庫1961年

Aristoteles(前384~前322)
全篇8巻。「人間は本性上ポリス的動物である」。
解説文で、アリストテレスの思想の文脈の中で上記命題の位置づけを説明し、「国の目的とは何か」を説明している(pp. 459-460)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プラトン著・藤沢令夫訳『国家』全2冊 岩波文庫1979年

Platon(前427~前347)
プラトン対話篇のひとつで全篇10巻。
「全篇の構成」が上下巻の冒頭にある。
下巻末の解説中に“全篇のあらまし“あり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プラトン著・久保勉訳『ソクラテスの弁明・クリトン』ワイド版岩波文庫1991年

Sokrates(前469頃~前399)
Platon(前427~前347)
解説(pp. 101-117)がよい。
本文の日本語は硬すぎる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イェーリング著・村上淳一訳『権利のための闘争』岩波文庫1982年

冒頭の一文が良い。

(引用はじめ)
権利=法の目標は平和であり、そのための手段は闘争である。
(引用おわり)
出典:同書p. 29
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ