風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

流れの畔にセリを見ました

2011年02月24日 | 草や木そして花・実


 波紋を眺めていたのでした、基本的に。
で、撮れた写真をじっくり見ていたら、水辺に
セリが育ってきているのが確認されました。
春ですねぇ。

(撮影:2011.2.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の楽しみは・・・

2011年02月24日 | 季節の話題


 雨を楽しむには、やはりこれですね。
真っ先に目指したのは、日本庭園の一角にある池・・・でした。



 そらから次々にやってくる雨の粒。
それが水面を打つと、同心円の波紋が、いくつもいくつも現れて、
ぶつかり合うと波の干渉がおこります。



 こうなるとアートですね。



 落ち葉がたまっている部分は、浅くなっていて、波紋も立ちにくくなってるみたい。

(撮影:2011.2.24)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお昼休みになりました

2011年02月24日 | 季節の話題


 朝のうちは、曇りだったのが、お昼休み、外に出てみてびっくり。
雨でした。雨といっても傘を差さずに散策できるほどでした。
雨の日には雨の日の良さがある・・・のです。それもたっぷりと。

(撮影:2011.2.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリエンジュの針ならぬトゲ

2011年02月23日 | 草や木そして花・実


 ハリエンジュは、ニセアカシアの名のほうが通りがよいですが、
こんな針、いやトゲ(棘)があるので、その名があるようです。
いたいですよぅー、うっかりふれると・・・。
トゲは、若い木の枝にとくに発達するみたいです。
それは托葉が変化したものだそうです。
その左右に伸びたトゲの真ん中に見られるのは、夏に茂った複葉が落ちた痕。
この写真では、あまり感じられないですが、時に悪魔の顔に見えることがあります。

(撮影:2011.2.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のつぼみ

2011年02月22日 | 季節の話題


 今日の銚子塚古墳です。
今回は、この古墳の話ではありません。
この前方部側(東側)に、ヤマザクラ系の桜の木があります。



 そのヤマザクラ系の枝に、早春の陽を浴びて輝くつぼみを見ました。
だいぶ膨らんできています。
ソメイヨシノのつぼみは、これとはだいぶようすが違ってます。



 昨年(2010年)の4月13日の撮影です(その時の記事は、こちらから)。
たぶん、この木のつぼみです。早くも4月が楽しみですね。

(撮影:2011.2.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少し咲き始めたサンシュユ

2011年02月21日 | 草や木そして花・実


 サンシュユのつぼみが、ずいぶんと膨らんで、もうしばらくすると
たちまち咲き出しますよ、っていう話題を取り上げたのは、
この2月13日の「サンシュユも準備完了」という記事でした。
 今日のお昼休み、先が割れて黄色があふれ出しているつぼみが、
とても多くなっているのに気付きました。
こうなると、よく探せばあるいは・・・。



 いやぁー、咲いてました。
茶色のお椀の中に黄色をてんこ盛りしたなかに、1つだけ花開いていたのです。



 別な枝にも・・・。

(撮影:2011.2.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの冬芽

2011年02月20日 | 草や木そして花・実


 早春の青空に、キッとした、クヌギの冬芽を観察です。



 クヌギ、このブログで登場するのは、チョッキリ関連くらいでしょうか。
でも、葉を落とした、冬越しの姿も、こうしてみるとなかなか立派ですね。
太い幹が2本接近してますが、根元はどうなっていると思いますか。



 こちらが、そのクヌギの木を少し離れて見たところです。
そう、こういうの双幹というらしいですね。

(撮影:2011.2.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメの花が楽しめますよぅ・・・

2011年02月19日 | お出かけくださぁーい


 紅梅が見頃を迎えています。



 つぼみも多く見られますので、まだまだ先まで大丈夫そうですが。



 見頃を迎えた紅梅や白梅、そしてもう少しすると、
黄色のサンシュユの花もやってきて、それはきれいになります。

 春を見つけに、風土記の丘・曽根丘陵公園、そして考古博物館にお出かけくださぁーいませ。

(撮影:2011.2.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の違い

2011年02月19日 | 季節の話題


 maibunCというか考古博物館のというか、
ともかく建物の後ろ側の変化についてです。

 こちらは、2月14日の撮影。
この日、所用でこられた方が、「いやぁーまだ真っ白ですねぇ。」
と声を上げられた場所です。それが・・・。



 昨日、すなわち2月18日の同じ時刻。すっかり融けましたぁ!
ここは、南側に山を背負い、北向き斜面なので、時間が少々かかるのでありました。

(撮影:2011.2.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下から現れたオオイヌノフグリ

2011年02月18日 | 草や木そして花・実


 まだ草丈の小さなオオイヌノフグリですが、
小さなながらも大きな花を咲かせていました。



 実は、このオオイヌノフグリの咲いてた場所、2月11日の状況です。
しばらく雪が残っていましたが、いまは、春です。

(撮影:2011.2.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする