blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

オーディオテクニカの鍛造アルミなデスクトップアクティブスピーカー

2009-05-13 18:18:53 | AV機器関連
Atsps7前の記事で「Icon Mobile」について書いたときに、PC用のアクティブスピーカーもつなげてドライブできるというようなことを書いたけど、それで思い出したのが今年1月に出たオーディオテクニカのデスクトップアクティブスピーカー「AT-SPS7」。
アルミ鍛造バッフル採用で、デザインは一昔前に耳かけヘッドホンが流行ったときに出た、鍛造アルミハウジングの耳かけヘッドホン「ATH-EM7」を踏襲したヘアライン仕上げ。定価は26,250円と、この手のスピーカーにしては値が張るんだけど、現状では1万円以上値が下がっててボチボチな感じ。
とりあえず、ニュース記事としては去年の発表会のものが詳しそうなので、そのリンクを。

リンク: オーディオテクニカ、“鍛えたアルミ”を使ったスピーカー.

入力はステレオミニ1系統だけのバスレフスピーカーで、アンプ内蔵の右スピーカー上部に電源兼ボリュームスイッチが付いているだけと、至ってシンプル。強度の高いアルミ鍛造バッフルが不要な振動を抑え、クリアで歪みの少ない音色になるとのことらしい。ついでに製品ページには『小音量でも低音をしっかり鳴らすラウドネスボリューム回路搭載』ともある。
個人的にはデザインだけで欲しいんだけど(笑)、慎重な人はどこかで試聴してから決めてちょ。

それにしても、アルミ鍛造といえばやっぱり足回りの軽量化か、などと思っちゃうのは一部の車好きだけか(^^; 昔は鍛造アルミホイール欲しかったなぁ。実際にはレースでもやってないと意味なくて、公道じゃ鉄チンのホイールと大差ないどころか、高速安定性が悪くなって高速道路では不利らしい。ついでにいうと、極端な扁平タイヤも公道には不要で、燃費悪くなるわパンクしやすいわでメンテも面倒だし、今のご時世には合わないのよね――って、全然違う話になってしまった(爆
まぁ、そんな鍛造アルミなスピーカーはガンメタとシルバーの2色展開でござるよニンニン。個人的にはガンメタかなー。

あーそうそう。一応基本的なことだけど、この手のスピーカーにポータブルプレーヤーとかをつなげるときは、基本ソース側の音量は最大近くにして(ラインアウトがあれば、それ使えばいいんだけど)、アンプ(スピーカー)側で音量調整すること。これヘッドホンアンプでも同じネ。間違っても普段イヤホンとかで聴いてる小音量でつなげて、アンプ側で大きくして「音悪いじゃん」なんて言わないでネ。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001OGJ2BW&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001OGJ2C6&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿