もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

おばあさん、退院近し・・・。

2024年04月04日 | 日記

今日は宿直明け。

非常に用事が多い。

午後から入院中のおばあさんが一時帰宅。

理由は、退院後の自宅生活について。

我が家で生活するための障害を確認です。

我が家は、築50年以上。

段差はあっちこっち。

手すり等はなし。

いわゆるバリアフリー住宅ではなく、バリアだらけ。

そのため、おばあさんの暮らしぶりがどうなるかの検証です。

リハビリ担当の方とケアマネさんも同行されています。

まずは、おばあさん。

約2か月ぶりの帰宅のため、テンション高い。

私も面会ができていなかったため、様子を見てびっくり。

結構回復しているではないか。

動きもいい。

ただ、股関節を手術しているため、前屈みができないらしい。

それくらいで、あとはシャンシャン状態。

勝手知ったる我が家なので、スイスイ動くこと。

そして、検証です。

まずは、自分の部屋。

この椅子で転んで、骨折しました。

高さはわずかですが、それでも骨折です。

問題は、座面が回るため、これは使用不可の指示がでました。

買い替えです。

それからあとは、自分が作った刺繡や根付けなどの作品自慢。

皆さんにもらっていただいてます。

とにかくテンションが高い。

それと、問題の風呂。

浴槽には、椅子がいる。

洗い場にも専用の椅子。

浴槽への出入り用に手すり。

などなど、こりゃ、大変です。

続いて、玄関。

おばあさん用の玄関は、段差が大きい。

そのため、家の玄関を使用。

ただ、持つところが何もない。

そうなると、手すりがいる。

ここはコンクリートなので工事が大変です。

あとは、何とかなりそうです。

まぁ、手術前とあんまり変わりませんから。

ここまで回復してやれやれ。

そして、屋外。

手押し車がいります。

以前からあったものでは、不安定とのことで、新調しなければなりません。

それでは、屋外での動きを確認。

すると、みんなを引き連れて、畑まで。

200メートルくらいありますが、どんどん行きます。

愛着のある畑ですが、当分は無理。

私は、しない、と断言。

そんなことで、荒れてしまうことに、不安そうです。

まぁ、しゃがんで、たってはやはり危ない。

諦めてもらいましょう。

ということで、検証が終了。

課題点については、今日の夕方、さっそく介護用品のお店の方がケアマネさんと来られます。

対応が早い。

早く対応すれば、退院も早くなりますから。

さて、これで終わって病院へ戻ろうとしたところ、近所のおばあさん3人がやってきました。

さっき、ちょろと姿が見えたみたいで・・・。

ということから、またまたおしゃべり開始。

病院の方たちがいるのに、おばあさんの遠慮はありません。

早く帰らなければいけないのに、しゃべるわしゃべるわ。

呆れます。

まぁ、元気になった証ですかね。

さぁ、間もなく退院です。

なんとか元に戻ってくれて助かりました。

本人も、大変だったですし、よく頑張ったみたいです。

やれやれ・・・。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今のは、回らない。 | トップ | でっかい松ぼっくり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-04-04 19:07:23
良かったですねーメドがついて。歩ける様になって良かったです。
うちの実父がやはり倒れて帰って来た時も色々家を見られて手すりや段差の改良をやりました。我が家も古いので手すりつけたり階段にラバーつけたりトイレ借りたり色々やってます。お母様、以前ほどは動けないでしょうけどまだ自分で身の回りのことは出来るから良いですね。
うちの義母も老健が決まりそうで明日見学に行きます。家にはまだまだ帰れそうにはありません。
たいぴろさん (ぼたもち)
2024-04-04 21:49:39
やれやれです。
回復しなかったらどうしようと思ってましたが、頑張ったようです。
家は、やはり改良が必要ですね。
ただ、今日は2か月ぶりに家に帰ったので、滞在していた1時間ほどは、ずっとテンションが高くて。
これで、ホンマに帰ってきた時はどうなることやら。
とにかく調子に乗らないように、くぎを刺しておきます。
それと、奥さんは姑がいない間、気楽だったのが、また帰ってくると・・・。
こちらのテンションは下がっています。
たいぴろさんのような、姑、舅さんへの包容力と愛情を見習わねば。

コメントを投稿