昨日まで、季節外れの暖かさ。
今日は、お昼から荒れ模様の天気になり、その後またまた寒くなる予報。
そんな日曜日の早朝の4時半、オシッコが我慢できずに起きてから、ふと思いつき余呉湖へ。
こんなに暖かくなっても、連日よく釣れているワカサギ。
産卵のため、岸近くに寄ってきて、抱卵で美味しいとのこと。
ただ、サイズは相変わらずちっちゃいのだが、たくさん釣れば、まぁイイか、と出かけました。
5時40分、すでにたくさんの方が来られています。
もう三月で、ちょっとワカサギ釣りと言う季節も終わりかなと思いますが、よく釣れている情報もあり、日曜日で大賑わい。
それでも、まだ暗い早朝は、余裕です。
前情報と、今までの経験から、一番手前の桟橋に釣り座を設けました。
一番沖の桟橋に人影は無く、真ん中桟橋にはまぁまぁ、やはり一番手前が多いようです。
6時に仕掛けを落とします。
しかし、アタリなし。
ありゃりゃ?
その内、廻ってくるだろうと思いましたが、なんのその。
やっと釣れたのが6時半。
やはりちっちゃい。
ちっちゃくても、たくさん釣れば良しと気合いを入れます。
しか~し、釣れません。
時々、水面を群れが来てねバシャバシャとなるものの、喰いません。
みなさん、実にヒマそうです。
これはイカン。
周りを見渡し、移動。
ちょこちょこと拾い釣りをしますが、大したことなし。
日曜日ですので、小さな子ども連れの方もおられ、お父さんは何とか釣らせてあげようと大変なご様子。
それでも、辛い時が過ぎていきます。
それに天気の方が良くありません。
元々、お昼には風や雨がひどくなるとの予報のため、3時間ほどでどっさりと釣り、10時には帰宅している予定だった私。
その予定が・・・。
とにかく釣れません。
そこで、偵察。
今日は、真ん中の桟橋がいいようです。
昨日までの暖かい日から、今日はまた寒くなり気温差はざっと15℃。
ワカサギも少し沖に戻ったのかも知れません。
しかし、真ん中桟橋は、人でいっぱい。
無理に入りこめず、諦めました。
そして、釣れないままで9時。
ついに雨が強く降りだしてきました。
予定では、どっさり釣って9時に納竿だったのですが、釣れないまま雨で納竿となってしまいました。
トホホ・・・の20匹。
行かなければ良かったと、後悔。
とにかく、今シーズンのワカサギ釣りは、私にとってすべてトホホ・・・でした。
来年に期待をします。