goo blog サービス終了のお知らせ 

売れない作家 高村裕樹の部屋

まだ駆け出しの作家ですが、作品の情報や、内容に関連する写真(作品の舞台)など、掲載していきたいと思います

登り納め

2016-12-28 23:02:37 | 日記
 今日は弥勒山の今年の登り納めでした。

  大谷山(左) 道樹山 
  大谷山

  植物園

  グリーンイグアナは寒いので、巣箱にこもりっきりです

  植物園 カナル

  弥勒山

  頂上からの蘇我入鹿池 尾張富士 犬山市街

 今日は雪をかぶった山々がよく見えました

  御嶽山 乗鞍(左)

  御嶽山

  笠置山(左)中央アルプス木曽駒ヶ岳 宝剣岳 檜尾岳など

  中央アルプス 空木岳 南駒ヶ岳 仙涯嶺 越百山など

  恵那山

 白山のあたりは雲が出ていて、残念ながら見えませんでした

 今日は野鳥が元気よく飛び回っていました。中でもヤマガラは人なつっこく、私の周りを飛び回り、右腕に留まったりもしました。

 

 しかし今、鳥インフルエンザが流行しているようなので、あまり野鳥とは接触しないほうがいいかもしれません。恐竜も鳥の仲間なので、ひょっとしたら鳥インフルエンザに感染したのかな、なんて考えていました。

 気温は山頂の温度計は4℃、私が持参した小型温度計では1℃でした。

 
 

暖房

2016-12-23 14:08:36 | 日記
 最近、暖かい日もありますが、12月も下旬となり、寒い日が増えてきました。
 私は暖房費を抑えるため、部屋が寒々としており、風邪をひいて体調を崩してしまいました
 それで、暖かい暖房器具でも買おうかな、と思っていたとき、新聞に、某通販会社のオイルヒーターの超安売りの広告がありました。
 セラミックファンヒーターと2台セットで10,000円。近くの家電量販店で見ると、オイルヒーターだけでも15,000円程度します。ただ、家電店はいちおう名の通ったメーカーですが、通販のものはメーカー不明です。
 それでも安いので、注文しようかと食指が動きましたが、念のためインターネットでオイルヒーターについて調べました
 広告には、非常に暖房効率が非常にいいような説明がありましたが、実際はうちのような環境では、ほぼ使い物にならないようです。もちろん病院や乳幼児がいる家など、オイルヒーターが効果的に使える環境もありますが、少なくとも私の部屋では、暖房効率がわるく、電気代がかさむばかりだということがわかりました。
 その通販は私も3度利用したことがありますが、あまりよいとはいえません。季節商品なのに、商品が届くまで2ヶ月かかり、結局そのシーズンは使えなかったこともありました。まあ、安い値段相応の商品でした。
 今回は10,000円の商品なので、注文する前に調べてよかったと思います。買っていたら、安物買いの銭失いになっていました。
 また、そこと同系列の通販会社で、59,800円のカーナビが10,000円とあったので、買おうかなと思いましたが、ネットで評判を見ると、あまりよくありませんでした。私のカーナビは古いので、データも最新のものがありません。
 ついでですが、最近朝起きると腰が痛いことがあるので、トゥルースリーパーというマットレスの購入も考えました。ときどき、新聞に〇パーセント引きなどと広告が出ています。しかしこれも合う人と合わない人がいるようで、買う場合は十分調べるほうがいいようです。

新聞広告

2016-11-30 20:59:35 | 日記
 今月、毎日新聞と中日新聞に、小さいですが、文芸社の新刊本の広告に、私の著作の写真が入ったものが掲載されました

 

 もう少し大きく掲載してもらえるよう、頑張りたいと思います
 売れ行きもまだ今ひとつなので、よしよろしければご一読ください

紅葉

2016-11-23 01:01:57 | 日記
 紅葉を見に、定光寺公園に行きました。定光寺のお寺のあたりが紅葉の名所ですが、今回はお寺には行かず、定光寺公園近辺を歩きました。

  玉野川(庄内川)とJR中央線定光寺駅

  正伝池と六角堂 

  

   正伝池に投影する紅葉
 
  
 

 往復で15kmほど歩きました。ほとんどが舗装された道で、標高も最高地点で170mほどでした。それでもいい運動になりました。
 日が短くなり、途中でスーパーマーケットに寄っていたので、帰宅したころは日没が過ぎ、暗くなっていました

スーパームーン

2016-11-15 15:42:34 | 日記
 昨日はスーパームーンでした。それも68年ぶりに地球に月が大接近するという、ウルトラスーパームーンです。
 今年4月には、地球から最も遠い満月でしたが、今回はそのときの1.14倍近づき、明るさでは1.3倍だったそうです。
 ブルーツ波も普段よりは多量に含まれているでしょうから、もし地球征服に来たサイヤ人がいれば、特に強力な大猿に変身したかもしれません(笑)。ナッパだったら大暴れしそうです
 しかし昨日は日本のほとんどの地域で雨や曇りで、満月は見られませんでした。晴れたら写真を写すつもりでしたが。
 次回、昨日ほど近づくのは、2034年だそうです。それまで生きていなければ。

 ところで、『幻影3 炎と闇』で、大日慈愛会というカルト教団の本部は愛知県あま市としたのですが、合併によりあま市が誕生したのは2010年。『幻影3』の舞台は2006~07年で、まだあま市ができる以前でした。平成の大合併で、2005年に誕生したと思い込んでいた私のミスでした
 まあ、架空の世界、ということで今回はあま市がすでに合併していたということにさせていただき、改訂する機会があれば、修正しようと思います
 思い込みにより、確認しなかったことが大きな過ちでした。今後は些細なことでもしっかり確認していこうと思います。