goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

中国発、世界同時不況のリスクも…恒大集団に続き最大手「碧桂園」もデフォルト危機、/中国ドラマ

2023年08月25日 | 政治

 中国の経済も危険水域ということは、世界に知れ渡っている。そして中国国内は人権問題や共産党政権の過激な方針押し付けで国民の反発は根深い。
中国発、世界同時不況のリスクも…恒大集団に続き最大手「碧桂園」もデフォルト危機の深刻事態

真壁昭夫

経営再建中の中国不動産大手、恒大集団が米連邦破産法第15条の適用を申請した。実は、恒大集団に続き、同社よりさらに規模の大きな碧桂園に債務不履行のリスクが高くなっている。ドミノ倒しのようにデベロッパーのデフォルトが起きると、不動産バブルははじけ、デフレ気味の中国経済はさらに冷え込む。そして、中国を震源地に、世界の経済と金融市場が不安定化する可能性は否定できない。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

中国最大手デベロッパーの資金繰りがひっ迫

 中国の不動産セクターで、債務不履行(デフォルト、約束した通りに利息、元本の支払いが行われないこと)のリスクが急上昇している。中国最大手の不動産開発デベロッパー、碧桂園(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の資金繰りが想定以上にひっ迫しているという。

 不動産市場の低迷が、中国経済に与えるインパクトは大きい。7月に開催された中央政治局会議にて共産党政権は、「不動産の需給関係に重大な変化が生じた」との見方を示した。習近平政権が、不動産セクターの管理ができていなかったことを認めた格好だ。不動産市況の悪化によって、地方政府の債務問題も深刻化している。雇用、生産、個人消費なども悪化した。

 不動産セクターをエンジンにして発展してきた中国経済は、目下、不動産バブルがはじけ飛ぶ危機に直面している。債務返済のために、経済全体で「バランスシート調整」(資産価格が大幅に下落した後の経済主体の支出活動が抑圧されるプロセス)が加速するだろう。

 中国はわが国と異なり、生活の安心と安定を支えるセーフティーネットが十分とはいえない。展開次第では中国を震源地に、世界の経済と金融市場が不安定化する可能性がある。

デフォルト懸念急上昇の中国不動産業界

 8月6日、カントリー・ガーデンは、期日を迎えた2本のドル建て社債の利払いを実行できなかったと表明した。支払いに30日間の猶予を設けているが、事実上のデフォルト状態に陥った。続く10日、同社は1~6月期の最終損益が450億~550億元(9000億~1兆1000億円)の赤字に転落したもようだとも発表した。

 カントリー・ガーデンは、債務の再編を行う可能性にも言及している。8月11日、株価は最安値を更新した。もはやデフォルトは「時間の問題」との見方もある。
自力で過剰な債務を返済し、事業運営の体制を立て直すことはかなり難しい。

 同社の現状は、不動産などの投資を重視した中国の経済運営が限界を迎えつつあることを示唆する。
リーマンショック後、共産党政権は投資を増やして経済成長率を押し上げようとした。

 カントリー・ガーデンなどデベロッパーは地方政府から土地の利用権を買い取り、マンション建設を増やした。人口増加は住宅需要が増える期待を高めた。世界的に超低金利環境が続き、「不動産価格の上昇は未来永劫(えいごう」続く」といった神話のような強気な心理は膨らみ、不動産市況は過熱した。

中国発、世界同時不況のリスクも…恒大集団に続き最大手「碧桂園」もデフォルト危機の深刻事態 (msn.com)

こんな記事もある。


ブログ主・・・中国ドラマ、20世紀初頭設定の内容・・・

中国ドラマで20世紀初頭を扱う3つの作品は、1911年ごろの日本の資本や軍部が中国の政治家や資産家と組んで、日本を敵扱いにしているという内容だ。
しかし第2次世界大戦のことはドラマでは扱わないし、その後の天安門事件や文化大革命などは一切触れない。

ドラマ「流光城市」は20世紀初頭の上海の富豪一族の崩壊をスリラーで描いていて、主にその上流階級が抱えていた暴力団やアヘン業者、そしてアヘンを満州から売る日本人について少し述べている。満州でアヘンを中国に売ったのはあの岸元首相たちだが、その名前は触れない。

次に「烈火士官学校」、これは日本をハッキリ敵にしていて、コメント欄には「時代が時代なのだが日本人には辛い」という書き込みがあった。やはり日本の資本や軍部が中国の大物政治家らと組んでハッキリと敵とみなしている。烈火軍校 線上看 - 陸劇 - 67k8k 電視劇 線上看
清朝が崩壊してまもなく、その清朝の貴族の生き残りが「清朝再建」を企てている、それとは別に日本の手が伸びていてテロを起こしていることを烈火士官学校の学生たちが反発し、戦う。このドラマはタイ語やインド語でもコメントがある。
主な主演は中国第一のイケメンのシュー・カイ、そしてけなげで勇ましい男装女子として活躍するバイ・ルー、彼女は美人ではないが演技力は高い。あのシュー・カイに対してライヴァルなのがトビー・リー(台湾の役者)である。
他に驕慢でコミカルな女優や日本側に立って動く(これも剣術の名人で美人)が面白い。
バイ・ルー(白鹿)、シュー・カイ (許凱)、トビー・リー (李程彬)、の3人の演技実力などずば抜けている。
シュー・カイは「エイラク」で真摯で心豊かな武人を演じて魅了したが、こんなにカワイイ演技をするなんて驚いた。
そのシュー・カイに対してトビー・リーは一歩も引けを取っていない。

脚本の「日本叩き」は材料なのか、本気なのか、それが他にどんな影響をするのか・・・しかも時代はあの「魯迅」をはじめ、中国の英才は日本に多数留学し、好成績を上げながら中国の民衆の無関心を嘆いた、民衆は「阿Q」だったのだ。・・・それから中国がどのような国になったのかはそれこそドラマにすれば全員投獄か・・・


デヴィ夫人に誘われて靖国神社と乃木神社へ行ったチャン・ジャーハンは中国で仕事を取り上げられた。
>大陸の男性スター、張哲漢(チャン·ジャーハン)が’山河令’で大ブレイクしたが、意外にも8月に発掘された靖国を観光した写真、乃木神社で「南京大虐殺を何度も否認するスカルノ元インドネシア大統領の未亡人のデヴィ夫人と撮った写真」が、中国全土から親日的な「売国奴」という批判を受け、26社の広告モデルを失い、業界から非難され、芸能界から姿を消した。チャンジャーハンが一緒に撮った問題の写真…デヴィ夫人のコメント(2021年10月の台湾報道和訳) - 華流知己録 (fa-chiki.com)

話を元に戻すと・・・この「烈火士官学校」のドラマの役者の演技は達者で見ていて面白いので、大きな声でいいにくいが私はその「演技」を見ている。(日本への攻撃も役者たちの巧みな演技で注意がそれる)
華やかなシュー・カイに対し、男らしいトビー・リーの演技が一歩も引かずに冴えわたる。
バイ・ルーも愉快で演技達者である。DVDを買いたいが「日本」に対してひどいので買わないでいる。
ロシアやドイツも批難されているが、日本の比ではない。しかしコメント欄に日本を批判する激しい文がないのはドラマが政治的な関心よりもスターたちに目がいくからだろう・・・と思う。

ダビングは一度しかできないようになっているので、しかも私は途中から見たのであとはyoutubeで英訳で見ている。
テレビにはもちろん和訳の字幕があったが・・・。

あとひとつは、8月末から始まる予定の、やはり上海での清王朝崩壊後のデパート王のドラマで、「呂不韋」で圧倒したニエ・ユエンが出演らしい。イケメンでなくイケオジと評判だ。(いろいろ表現があるものだ)
彼は「エイラク」でも乾隆帝を演じ、他を圧倒した。


悲しいことについに「孤城閉」が終わってしまった。まっとうなドラマだった。
王凱の演技力はもはや中国のトップクラスで、この幅広い表現力は周りをすべて引き連れて主役でありながらまるで黒幕のように渋い。特に娘の悲劇から父として皇帝として苦悩する場面の数々は忘れられない。

ここにも梁懐吉のことが載っている。荘孝帝姫 - Wikipedia
そして演者は当時14歳ながらなんという気品と落ち着き、年齢をはるかに超えた深い思慮と自己犠牲の宦官である梁懐吉のけなげな人物表現を見事に表現した。彼は14歳でありながら30歳過ぎの梁懐吉まで変わらぬ落ち着きと自己抑制を表し、視聴者の涙を誘った。

The script of “Qing Ping Le“ turned out to be like this, no wonder it ...
姫が幼い時から親身になって世話をしてきた梁懐吉、姫は「お兄さん」と慕っていた。

清平乐演员怀吉是谁演(边程饰演的怀吉)
このドラマの終わりでは、論語や先人の遺した文言を例にあげて司馬光は文人たちの先頭に立って懐吉を「妖怪」と糾弾し死刑を求める。正義というものをとことん正面に立てて威嚇しまくる文人たち。

しかし仁宗は「法」を認めながらも懐吉の悲惨な成育歴と努力を語り「彼も民である」と梁懐吉の人柄や並びえないほどの高い能力を知る仁宗は自分が矢面にたって梁懐吉をかばう、また娘には司馬光のことを擁護する。
その時の王凱の演技の素晴らしさはいぶし銀だ。
中国のサイトを機械訳してみた。
>今日私たちは歴史的知識を一緒に共有します、多分あなたは予想外の利益を得ることができます。 テレビシリーズ「清平楽」(孤城閉)では、ビアン・チェンが演じる宦官の梁懐吉が、以前の宦官の印象を完全に覆しています。
清平楽 その1 - 江湖迷人

やっと日射病のような疲れが取れた。これから運動もして痩せよう。

ところで今週、私はある会合で歌ったのだ。

曲はヴァーグナー「さまよえるオランダ人」のゼンタのバラードの最終のところだ。
まさかヴァーグナーを歌う日が来るとは思わなかった。もちろんドイツ発声ではない。ベルカントだ。
私が歌うことを予期していなかった人たちは絶賛してくださった。ありがたいことだ。

ブログのティールーム
日本売 クラフティバンドゥー businessdayonline.com

20世紀最高のヴァーグナー歌手、キルステン・フラグスタートが歌うグリーグの歌曲「夢に」

Kirsten Flagstad - Ein Traum op.48, Nr.6 / cleaned & subtitle




孤城閉[こじょうへい] ~仁宗、その愛と大義~
DVD廉価版が出ていないので買わない。16940×5巻で合計84700円もする。
テレビのを録画した。まだ途中だが・・・しかしテレビはCMがしつこく長い。
内容は最高レヴェルだ。ミーハーは見向きもしないかもしれないが・・・歴史好きにはたまらない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の状況に苦しむ女性国会議員の「政界引退」のエッセイのこと

2023年08月21日 | 政治

ふとフェイスブックで見た。あの佐藤ゆかり元議員の文に目を留めた。
テレビでも野田聖子議員と役職をめぐって争っていたニュースは何度も見ていた。小泉チルドレンのひとりで、才色兼備で話題になった人だ。私は一度もお会いしたことがない。
大阪の選挙事務所も訪問したこともない、「佐藤さん、政治家やめるのか・・・」とボヤっとした気持ちで読んでいた。そしてそのエッセイの半ばまで読んで「佐藤さんの本音はこれか」と思ったが、政権与党として本来あるべき政治姿勢がもはや党内にはない、ということをハッキリ書いていた。
以下はそのエッセイの一部だ。

7月18日 昨日夕方、私の後援会の皆様にお集まり頂き、政界離脱の意志をご説明させて頂き、本日10:15から枚方市内で記者会見を行って、正式に政界離脱の表明をいたしました。
離脱の直接の引き金は自民党本部による大阪での衆議院選挙区の公募です。しかし、より本質的理由は、今の政界の限界にあります。
私が約20年前に自民党公募に応募して以来、国会議員として16年間仕事をさせて頂いて参りましたが、近年の政界では、政治家がポピュリズムの配下に陥り、有権者や特定企業の顔色を窺って正しいと感じていても声を出せない、言論の自由が失われた状態が増してきています。これは民主政治の危機であり、私はこうした政治家の束縛なしに、民間で自由に意見を述べながら、公益に役立つ仕事の仕方の方がより有効だと考えた次第です。(佐藤ゆかり氏のフェイスブックから)

 他にもこのような思いに苦しんだ議員がいたことだろう。本音で討論もできない息苦しい状態では良い結果など望めない。

熱中症イラストのフリー素材|イラストイメージ

ブログ主・・・先週和歌山まで墓参に行ったことは書いたが、それからなかなか疲れがとれない、何かしようと思ってもぼんやりしている。
墓参では影のないカンカン照りの中にいた。その時は「暑い」としか思えなかったが、今頃になって苦しさを感じる。ヤル気が出ない。すぐに眠くなる。
水分はよく採っているのに、けだるい感じがいっこうに減らない。
不規則な睡眠で、食欲だけはある。
今日のブログもこのへんで・・・。

麦わら帽子 大人用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国習政権の危機は国内にあり

2023年08月19日 | 政治

★ 中国国内の不満はもはや止めようがないのでは?
すでに習近平政権に向けられている若者たちの怒りの矛先

既に若年層の不満や怒りの矛先は習政権に向いている。昨年秋、全人代が北京で行われた前後、一部の市民らによる不満がネット上で発見された。たとえば、北京では10月16日の全人代開幕直前の13日、北京市内北西部に高架橋から、「検査ではなく食料を、規制ではなく自由を、嘘ではなく尊厳を、文化大革命ではなく改革を!我々は奴隷ではなく市民だ!」などと赤い文字で書かれた横断幕が掲げられる動画がネット上に流出した。現場からは黒い煙のようなものが立ち上り、男性が拡声器で習氏を批判するように叫ぶ声も確認できた。

そして、上海でも同じ時期、集まった市民らが「共産党退陣、習近平退陣」などと連呼し、ゼロコロナ政策を批判する動画が一時に流出し、一部は警察官と衝突したとみられる。

北京や上海で明らかになったことが、他の地域や都市でも発生していることは想像に難くない。
中国を離れ、中南米のメキシコへ渡り、そこから陸路で米国に向かおうとする中国人も増えており、一党独裁体制への不満は募るばかりだ。

外から見ていると、習政権は台湾や半導体を最重要課題にしているかのように映る。だが、それは中国内政を無視した論理だろう。習政権にとってこの失業率というのは、自らの安定性を示す数値でもあり、失業率が高まれば高まるほど、政権の安定性は低下する。要は、失業率と政権安定性は反比例の関係にあると言っていい。習政権は国内経済を考えれば、逆に米国や日本に対しても過剰な対抗手段は取りにくいとも言えよう。

異例の3期目を務めている習国家主席にとって、最大の脅威は米国ではない。我々はどうしても習政権の対外政策ばかりに着目してしまうが、今日同政権の安定を最も脅かす要因は国内にある。

中国国家統計局が6月に発表した統計によると、16歳から24歳の若年層の失業率が21.3%に上り、5月の20.8%、4月の20.4%から上昇傾向にあることが分かった。これは日本と比較しても驚くほど高い。一方、最近北京大学のある副教授がネット上で公開したコメントでは、親に依存する自宅警備員の若者ら1,600万人あまりを含めたら、実際の失業率は46.5%に達する可能性があるとされるが、その後この投稿は中国当局によってすぐに削除された。(アッズーリ氏)

マイナカード 写真 に対する画像結果

保険証問題よりヤバい、中国へのマイナンバーと個人情報の大量流出

マイナンバーカード絡みで次々に起こるトラブルに、岸田政権は右往左往しており、国民の不安と不信は募る一方です。

中でも、健康保険証廃止に対する国民の不安や反発は大きく、岸田首相もようやく重い腰を上げ、来年秋に設定している廃止時期を延ばす方向で決着を図ろうとして、その方針変更を自らアナウンスするつもりで、8月4日の記者会見を設定しました。

しかし、河野太郎デジタル担当相と加藤勝信厚労相から強く反発されて簡単に押し戻されてしまい、結局、健康保険証廃止の時期についてはそのまま維持、資格確認書の発行で世論の理解を得ようとする方針に戻ってしまいました。

ブログ主・・・どうしてこんな惨めなことが出てきているのだろうか。
日本の「国防」の第一段階ではないのか? 頑迷な特定のホシュは「マイナーカード」擁護の口調が激しいが、日本国民の個人情報の流出はあってはならないことであり、非常に危険である。
よく調査して国民に発表し、すぐに善処すべきだ。ミスがあるたびにそれを必死になって擁護する提灯評論家・お抱えジャーナリスト・烏合の衆の特定の支持者たちは、これをどう思うのか?
「文句があるなら日本国籍を返上せよ」というアホもいた。これに付和雷同する賛同者が「我こそホシュ」と偽旗でわめくのが情けない。いつものことだが・・・

孤城閉~仁宗、その愛と大義~ DVD-BOX2
「孤城閉」、今日は仁宗に「正義」を振りかざして司馬光が恫喝そのもので迫るところの続編だった。
無辜の民を護ろうとする仁宗の苦悩、ドラマを見ていて涙が溢れる。司馬光は皇帝に激しく迫るが切々と説く皇帝の人徳に納得していく・・・司馬光 - Wikipedia
今日は和歌山に墓参に行った。帰宅して雑事をこなしやっと録画した「孤城閉」を見たのだ。

長い時間をかけて和歌山に墓参にいく車内での読み物に倉山満氏の文庫本「本当の世界史」を持って行った。
倉山氏によるとイタリアのマキャベッリと秦の時代の韓非子とは「法」を強化したが、本質は全く違うという。韓非子の「法」というのは最高権力者側にたったもので、秦の始皇帝に取り入れられたことからもわかる。仁宗は「無辜の民」を護るのが皇帝だという。このへんの下りはぜひ要点を書いてみたいものだ。
しかしなかなか整理がつかない。
仁宗を演じる名優の王凱に「よくここまで演じた」と絶賛したい。
王凱は役者として脚光を浴びるとか、見せ場を強調するということが一切ない。
淡々と司馬光の激しい「正義?」を見破り説得する。
これこそ真の名優の条件だ。
司馬光は歴史書『資治通鑑』の編者で祖先は司馬懿という。

youtubeには日本語字幕がないのが残念だが、20分から司馬光。28分から静かに説得する王凱の名演に泣かされます。
【ENG SUB】《清平乐 Serenade of Peaceful Joy》第68集:梁怀吉重回公主府 #王凯 #江疏影 #任敏 #王楚然 【正午阳光频道】


 

 ブログのティールーム
大野町にオープンした『Alembic Distillery PUB Salt』で『Salt No.1/ネマ0.00%オールドトム』『木頭すだち ...
梅酒のソーダ割り・・・暑かったので墓参の帰りに和歌山駅の前の店で飲んだ。700円。
本日は20世紀最大のチェリスト、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチが奏でるシューマン「トロイメライ」をどうぞ。
Schumann: Kinderszenen, Op. 15 - Cello and Piano - Träumerei


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽旗保守の放言/マイナーカード40万人が健康保険証として紐づけられず その他

2023年08月18日 | 政治

 国際政治学者の倉西雅子氏のブログから・・・一部の心無い「荒らし」の為にコメント欄が閉鎖されているので、転載の許可を得ることができません。
今まで倉西さまから「どうぞ」と快諾を得ていましたので、きっと黙認していただけると思い、部分を転載しました。以下は倉西さまの見事な解釈であり、私も強く賛同するものです。

今日、日本国内の保守層は、二つに分かれる可能性があるように思えます。その一つは、中国大陸や朝鮮半島といった‘外地’をも包摂している大日本帝国系の保守であり、今日のグローバリスト、すなわち世界権力を後ろ盾とする人々です。CIAやKCIAのサポートも受けていたとされる元統一教会との関係を考慮しますと、故安倍首相や麻生副総裁をはじめ、自民党の政治家の大半はこの系譜に属するのでしょう(海外優先の姿勢を見る限り、岸田首相も同系譜では・・・)。

もう一つの保守とは、日本国並びに日本人の命を大切に思う一般の保守層の人々です。
そして、今日、前者の’保守’を偽旗ではないかと疑っているのは、後者の保守層なのです。

前者の人々は、自らの後ろ盾である以上、世界権力が命じる第三次世界大戦へのシナリオに従うのでしょうが、第三次世界大戦を三次元戦争と見なす後者の人々にとりましては、戦争回避こそが至上命題となりましょう。
戦争反対は平和主義を唱えてきた左派勢力と主張を同じくしながらも、戦争を望まない後者の保守の方がよほど日本国並びに日本国民を大事に思っているのではないかと思うのです。(倉西雅子氏のブログから)


マイナーカードのトラブルは続く・・・

マイナンバーと保険証情報 ひも付け状況を厚労省調査 「協会けんぽ」で40万人分がひも付けられず

TBS NEWS 

マイナンバーと健康保険証の情報がひも付けられていないケースの存在が明らかになったことを受け、厚生労働省は健康保険組合などに対し、ひも付けの状況を調査するよう通知を出しました。

中小企業の従業員やその家族などが加入する「協会けんぽ」によりますと、今年3月の時点で、加入者の1%にあたるおよそ40万人の保険証の情報がマイナンバーとひも付いていないということです。
この場合、「マイナ保険証」を持っていても医療機関で利用することができません。

これを受けて、厚生労働省は今月16日、ほかの健康保険組合などの実態を把握するため、ひも付けの状況を調査し、今月21日までに報告するよう通知を出しました。

厚労省は、調査結果も踏まえて、加入者へマイナンバーの提出を促していきたいとしています。
マイナンバーと保険証情報 ひも付け状況を厚労省調査 「協会けんぽ」で40万人分がひも付けられず (msn.com)

【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず(2023年8月15日)




国、マイナひも付け未了で調査 協会けんぽや全国の健保組合

厚生労働省は17日までに、マイナンバーと公的医療保険情報がひも付けられていないケースが見つかったことを受け、実態把握のために調査を始めた。これまでに中小企業の社員や家族らが入る全国健康保険協会(協会けんぽ)で40万人分に上ることが判明。他に健康保険組合などでも同様の事例があるかどうかを確認する。

 協会けんぽや、全国の健保組合などに対し、加入者のうち、ひも付けられていない数などの報告を求める通知(16日付)を出した。回答期限は21日。ひも付けができないのは、本人や事業主がマイナンバーを知らせていないことが主な理由とされる。
国、マイナひも付け未了で調査 協会けんぽや全国の健保組合 (msn.com)

共同通信社 

 

 

中国人がタジキスタン旅行中に行方不明に、大使館が注意喚起

Record China

先日、タジキスタンのゴルノ・バダフシャン自治州を個人旅行していた中国人女性・鄭(ジョン)さんの行方が分からなくなったことを、現地警察が発表した。中国大使館は現地当局に「捜索・救助にあらゆる努力を尽くしてほしい」と要請した。

同大使館は、タジキスタンを訪れる中国人観光客に対し、「正規の観光サービスを利用すること。僻地への旅行はリスク評価をしっかりと」「安全な場所とルートを選ぶこと。一部地域(パミール一帯を含む)は人気が少なく事件が多発しているので慎重に」「連絡を保つこと。一部地域は通信が不安定」などと注意を呼び掛けた。(翻訳・編集/北田)



日本外務省のサイトでは・・・
3日、吉川政務官は、ムフリッディン外相を表敬し、昨年12月に東京で行われた「中央アジア+日本」対話・第9回外相会合及び二国間外相会談を踏まえ、両国の協力強化及びロシアによるウクライナ侵略を踏まえた現下の国際情勢や国際場裡における協力について意見交換しました。また、外相表敬後、令和5年度対タジキスタン無償資金協力「人材育成奨学計画(JDS)」の署名式に出席しました。
吉川外務大臣政務官のキルギス共和国及びタジキスタン共和国訪問(結果)|外務省 (mofa.go.jp)

他にタジキスタンへの主要な援助国
タジキスタン基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

旅行の危険度は今のところ見つけることができなかった・・・

中国とタジキスタンの関係の記事
中国マネーに沸くタジキスタン 中央アジアの最貧国に迫る「債務のわな」のリスク:朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)




 ブログのティールーム
ビジュアル検索クエリイメージ

往年の名テノール、バリオーニが歌うヴェルディ「第一次十字軍のロンバルディア人」

I Lombardi alla prima crociata, Act II: La mia letizia infondere  
テノールはバリオーニ(Daniele Barioni、1930年9月6日- 2022年11月5日)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮にICBM発射の兆候・批難されて当然、NATOイエルセン氏の「領土譲れば」発言撤回へ・名ソプラノ、レナータ・スコット死去

2023年08月17日 | 政治

北朝鮮にICBM発射の兆候 日米韓首脳会談を前に 韓国情報機関

「領土譲ればNATO加盟もありうる」 NATO幹部発言、翌日撤回

朝日新聞社 

ウクライナが望む北大西洋条約機構(NATO)への加盟について、NATO幹部が「ウクライナが領土を諦め、その代わりに加盟するという解決策もありうると思う」と発言し、翌日、事実上の撤回に追い込まれた。ノルウェー紙VGが伝えた。

 VGによると、発言したのは、NATOのストルテンベルグ事務総長の補佐役として事務総長室長を務めるスティアン・イェンセン氏(45)。出身国ノルウェーの討論会で15日に語った。

 ただ、ウクライナの世論調査によると、「平和と独立の維持を可能な限り早く実現するために、ロシアに奪われた土地を諦めてもかまわない」と回答した国民は、昨年2月のロシアの全面侵攻開始以来、一貫して1割程度にとどまっている。

 そのため、イェンセン氏の発言はウクライナ側から大きな反感を買うことになった。ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は15日、「NATOの傘と領土を交換する? ばかげている」とX(旧ツイッター)に投稿。領土を見捨てることは「民主主義の敗北」や「世界的な犯罪者の助長」につながると憤った。

 2012年からNATOで働いてきたイェンセン氏は翌16日、VGの取材に応じ、「あのように言うべきではなかった。誤りだった」と認めた。また、「完全にウクライナに独立した決定権がある話で、いま最も重要なことはウクライナを支援することだ」とも説明したという。

 ウクライナはNATOに「将来の加盟」で各国の合意を得ている。ただ、7月のNATO首脳会議では具体的な加盟時期を含めて明確な道筋は示されなかった。一方、ロシアの侵攻が長期化するなか、NATO加盟を重視する国民の割合は増えている。(藤原学思)
「領土譲ればNATO加盟もありうる」 NATO幹部発言、翌日撤回 (msn.com)

 ブログ主・・・私もこのイエンセン氏の発言は大きな疑問だった。このニュースが広まったことで各方面から非難を受け、イエンセン氏も撤回せざるを得なくなったのだろう。領地問題をこのように身代金のごとく考える非常識がまかり通ってはならない。


台風過ぎ去り、散らばった木の葉をかき集めて掃除した朝。
超強烈な台風ということで、しかも正面から来るというニュースに食料品確保・溝掃除などは定番なので頑張った・・・しかし怖いので、フロアーに服を着たまま寝てしまった。
そして何やら大騒ぎしている怖い夢もみた。起きたらテレビをつけたままだった。
我が家の後ろの集合住宅の外壁塗りの為の足場は無事だった。
ホッとした。そして今日は足場に緑の網を張ってあった。
しかしゴルフ場の鉄骨が倒れたというニュースを見た時は怖かった。
このごろ台風が怖い。
墓参も大きく遅れて8月下旬に行く予定だ。

「孤城閉」あらすじ 画像
王凱主演の「孤城閉」、もうそろそろ大詰めだ。
今日は仁宗に説教をする大物の文人、司馬光が出てくる。
過去の偉人の話を持ち出して仁宗を追い込む司馬光、司馬光 - Wikipedia
このふたりのやりとりが興味深い。
孔子・太宗や仁宗の叔母で「女性の鑑」として称えられた大長公主のこと、
それらを背に勢いよく仁宗を責め立てるが、この時の仁宗の受け答えは素晴らしい。

書き留めていればよかったが疲れているのでまた別の機会に。


ブログのティールーム

נפיחות בבטן: זה מה שצריך לאכול ולשתות כדי להימנע מהתופעה

本日、往年の名ソプラノ、レナータ・スコットさんが亡くなられました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
カラス、テバルディ、ステッラ、トゥッチ、二ルソン、カバリエ、フレーニらが亡くなり、最後の大物ソプラノのスコットさんの歌唱はコンサートを何度か、そしてオペラは「ファウスト」などを聴く機会に恵まれました。また1980年代には日本で公開レッスンを開かれ、私はオーディションに合格しながら諸事情で辞退しなければならない理由があり、残念でたまりませんでした。

それから数年後、スコットさんのコンサートのあと、少しお話をした思い出があります。

Renata Scotto - Ah! non credea mirarti (Londra, 1971)~ベッリーニ「夢遊病の女」から



年末年始のミラノ・スカラ座オペラ 椿姫-La traviata- | マックスハーベストさんの旅行ブログ【トラベルコ】
オペラの殿堂、ミラノ・スカラ座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする