★ 中国の経済も危険水域ということは、世界に知れ渡っている。そして中国国内は人権問題や共産党政権の過激な方針押し付けで国民の反発は根深い。
中国発、世界同時不況のリスクも…恒大集団に続き最大手「碧桂園」もデフォルト危機の深刻事態
経営再建中の中国不動産大手、恒大集団が米連邦破産法第15条の適用を申請した。実は、恒大集団に続き、同社よりさらに規模の大きな碧桂園に債務不履行のリスクが高くなっている。ドミノ倒しのようにデベロッパーのデフォルトが起きると、不動産バブルははじけ、デフレ気味の中国経済はさらに冷え込む。そして、中国を震源地に、世界の経済と金融市場が不安定化する可能性は否定できない。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)
中国最大手デベロッパーの資金繰りがひっ迫
中国の不動産セクターで、債務不履行(デフォルト、約束した通りに利息、元本の支払いが行われないこと)のリスクが急上昇している。中国最大手の不動産開発デベロッパー、碧桂園(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の資金繰りが想定以上にひっ迫しているという。
不動産市場の低迷が、中国経済に与えるインパクトは大きい。7月に開催された中央政治局会議にて共産党政権は、「不動産の需給関係に重大な変化が生じた」との見方を示した。習近平政権が、不動産セクターの管理ができていなかったことを認めた格好だ。不動産市況の悪化によって、地方政府の債務問題も深刻化している。雇用、生産、個人消費なども悪化した。
不動産セクターをエンジンにして発展してきた中国経済は、目下、不動産バブルがはじけ飛ぶ危機に直面している。債務返済のために、経済全体で「バランスシート調整」(資産価格が大幅に下落した後の経済主体の支出活動が抑圧されるプロセス)が加速するだろう。
中国はわが国と異なり、生活の安心と安定を支えるセーフティーネットが十分とはいえない。展開次第では中国を震源地に、世界の経済と金融市場が不安定化する可能性がある。
デフォルト懸念急上昇の中国不動産業界
8月6日、カントリー・ガーデンは、期日を迎えた2本のドル建て社債の利払いを実行できなかったと表明した。支払いに30日間の猶予を設けているが、事実上のデフォルト状態に陥った。続く10日、同社は1~6月期の最終損益が450億~550億元(9000億~1兆1000億円)の赤字に転落したもようだとも発表した。
カントリー・ガーデンは、債務の再編を行う可能性にも言及している。8月11日、株価は最安値を更新した。もはやデフォルトは「時間の問題」との見方もある。
自力で過剰な債務を返済し、事業運営の体制を立て直すことはかなり難しい。
同社の現状は、不動産などの投資を重視した中国の経済運営が限界を迎えつつあることを示唆する。
リーマンショック後、共産党政権は投資を増やして経済成長率を押し上げようとした。
カントリー・ガーデンなどデベロッパーは地方政府から土地の利用権を買い取り、マンション建設を増やした。人口増加は住宅需要が増える期待を高めた。世界的に超低金利環境が続き、「不動産価格の上昇は未来永劫(えいごう」続く」といった神話のような強気な心理は膨らみ、不動産市況は過熱した。
中国発、世界同時不況のリスクも…恒大集団に続き最大手「碧桂園」もデフォルト危機の深刻事態 (msn.com)
★こんな記事もある。
ブログ主・・・中国ドラマ、20世紀初頭設定の内容・・・
中国ドラマで20世紀初頭を扱う3つの作品は、1911年ごろの日本の資本や軍部が中国の政治家や資産家と組んで、日本を敵扱いにしているという内容だ。
しかし第2次世界大戦のことはドラマでは扱わないし、その後の天安門事件や文化大革命などは一切触れない。
ドラマ「流光城市」は20世紀初頭の上海の富豪一族の崩壊をスリラーで描いていて、主にその上流階級が抱えていた暴力団やアヘン業者、そしてアヘンを満州から売る日本人について少し述べている。満州でアヘンを中国に売ったのはあの岸元首相たちだが、その名前は触れない。
次に「烈火士官学校」、これは日本をハッキリ敵にしていて、コメント欄には「時代が時代なのだが日本人には辛い」という書き込みがあった。やはり日本の資本や軍部が中国の大物政治家らと組んでハッキリと敵とみなしている。
清朝が崩壊してまもなく、その清朝の貴族の生き残りが「清朝再建」を企てている、それとは別に日本の手が伸びていてテロを起こしていることを烈火士官学校の学生たちが反発し、戦う。このドラマはタイ語やインド語でもコメントがある。
主な主演は中国第一のイケメンのシュー・カイ、そしてけなげで勇ましい男装女子として活躍するバイ・ルー、彼女は美人ではないが演技力は高い。あのシュー・カイに対してライヴァルなのがトビー・リー(台湾の役者)である。
他に驕慢でコミカルな女優や日本側に立って動く(これも剣術の名人で美人)が面白い。
バイ・ルー(白鹿)、シュー・カイ (許凱)、トビー・リー (李程彬)、の3人の演技実力などずば抜けている。
シュー・カイは「エイラク」で真摯で心豊かな武人を演じて魅了したが、こんなにカワイイ演技をするなんて驚いた。
そのシュー・カイに対してトビー・リーは一歩も引けを取っていない。
脚本の「日本叩き」は材料なのか、本気なのか、それが他にどんな影響をするのか・・・しかも時代はあの「魯迅」をはじめ、中国の英才は日本に多数留学し、好成績を上げながら中国の民衆の無関心を嘆いた、民衆は「阿Q」だったのだ。・・・それから中国がどのような国になったのかはそれこそドラマにすれば全員投獄か・・・
デヴィ夫人に誘われて靖国神社と乃木神社へ行ったチャン・ジャーハンは中国で仕事を取り上げられた。
>大陸の男性スター、張哲漢(チャン·ジャーハン)が’山河令’で大ブレイクしたが、意外にも8月に発掘された靖国を観光した写真、乃木神社で「南京大虐殺を何度も否認するスカルノ元インドネシア大統領の未亡人のデヴィ夫人と撮った写真」が、中国全土から親日的な「売国奴」という批判を受け、26社の広告モデルを失い、業界から非難され、芸能界から姿を消した。チャンジャーハンが一緒に撮った問題の写真…デヴィ夫人のコメント(2021年10月の台湾報道和訳) - 華流知己録 (fa-chiki.com)
話を元に戻すと・・・この「烈火士官学校」のドラマの役者の演技は達者で見ていて面白いので、大きな声でいいにくいが私はその「演技」を見ている。(日本への攻撃も役者たちの巧みな演技で注意がそれる)
華やかなシュー・カイに対し、男らしいトビー・リーの演技が一歩も引かずに冴えわたる。
バイ・ルーも愉快で演技達者である。DVDを買いたいが「日本」に対してひどいので買わないでいる。
ロシアやドイツも批難されているが、日本の比ではない。しかしコメント欄に日本を批判する激しい文がないのはドラマが政治的な関心よりもスターたちに目がいくからだろう・・・と思う。
ダビングは一度しかできないようになっているので、しかも私は途中から見たのであとはyoutubeで英訳で見ている。
テレビにはもちろん和訳の字幕があったが・・・。
あとひとつは、8月末から始まる予定の、やはり上海での清王朝崩壊後のデパート王のドラマで、「呂不韋」で圧倒したニエ・ユエンが出演らしい。イケメンでなくイケオジと評判だ。(いろいろ表現があるものだ)
彼は「エイラク」でも乾隆帝を演じ、他を圧倒した。
★悲しいことについに「孤城閉」が終わってしまった。まっとうなドラマだった。
王凱の演技力はもはや中国のトップクラスで、この幅広い表現力は周りをすべて引き連れて主役でありながらまるで黒幕のように渋い。特に娘の悲劇から父として皇帝として苦悩する場面の数々は忘れられない。
ここにも梁懐吉のことが載っている。荘孝帝姫 - Wikipedia
そして演者は当時14歳ながらなんという気品と落ち着き、年齢をはるかに超えた深い思慮と自己犠牲の宦官である梁懐吉のけなげな人物表現を見事に表現した。彼は14歳でありながら30歳過ぎの梁懐吉まで変わらぬ落ち着きと自己抑制を表し、視聴者の涙を誘った。
姫が幼い時から親身になって世話をしてきた梁懐吉、姫は「お兄さん」と慕っていた。
このドラマの終わりでは、論語や先人の遺した文言を例にあげて司馬光は文人たちの先頭に立って懐吉を「妖怪」と糾弾し死刑を求める。正義というものをとことん正面に立てて威嚇しまくる文人たち。
しかし仁宗は「法」を認めながらも懐吉の悲惨な成育歴と努力を語り「彼も民である」と梁懐吉の人柄や並びえないほどの高い能力を知る仁宗は自分が矢面にたって梁懐吉をかばう、また娘には司馬光のことを擁護する。
その時の王凱の演技の素晴らしさはいぶし銀だ。
中国のサイトを機械訳してみた。
>今日私たちは歴史的知識を一緒に共有します、多分あなたは予想外の利益を得ることができます。 テレビシリーズ「清平楽」(孤城閉)では、ビアン・チェンが演じる宦官の梁懐吉が、以前の宦官の印象を完全に覆しています。
やっと日射病のような疲れが取れた。これから運動もして痩せよう。ところで今週、私はある会合で歌ったのだ。
曲はヴァーグナー「さまよえるオランダ人」のゼンタのバラードの最終のところだ。
まさかヴァーグナーを歌う日が来るとは思わなかった。もちろんドイツ発声ではない。ベルカントだ。
私が歌うことを予期していなかった人たちは絶賛してくださった。ありがたいことだ。
ブログのティールーム
20世紀最高のヴァーグナー歌手、キルステン・フラグスタートが歌うグリーグの歌曲「夢に」
Kirsten Flagstad - Ein Traum op.48, Nr.6 / cleaned & subtitle
DVD廉価版が出ていないので買わない。16940×5巻で合計84700円もする。
テレビのを録画した。まだ途中だが・・・しかしテレビはCMがしつこく長い。
内容は最高レヴェルだ。ミーハーは見向きもしないかもしれないが・・・歴史好きにはたまらない。