goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【神発言】三宅博「河野談話は嘘!河野洋平は万死に値する国賊・売国奴」

2014年03月17日 | 政治
 
【神発言】三宅博「河野談話は嘘!河野洋平は万死に値する国賊・売国奴」



【あのフジテレビが嫌韓報道】フジ全国放送 「日本国民はこれ以上、韓国の嘘で非難されるのは嫌だと思っている」





『東海新報~世迷言』より
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi

☆★☆★2014年03月16日付

 今後の円滑な政権運営のため「大事の前の小事」と判断したのか、それとも友邦や党内の抵抗勢力に妥協したのか、その懊悩は知るよしもないゆえ予断は避けたいが、安倍首相が「河野談話」の継承を表明したことは史実の否定と同断であり、日本国民はいつまでも贖罪意識にさいなまれることにつながろう

▼河野談話の作成過程について韓国側とどのようなすりあわせが行われたのか、政府が検証を進めることになったのも束の間、菅官房長官が談話の見直しはしないと表明した時点で、これは首相も合意の上と理解したが、もしかしてと一縷の望みをつないでいたのも事実

▼だが、首相が継承を表明したことは「綸言汗のごとし」となり、撤回はできまい。だからこそ韓国は「ほら、従軍慰安婦は存在した。強制連行はあった。軍の関与もあった」と小躍りしているはずである。もはやどう抗弁しても20万人が強制連行された、性奴隷にされたというプロパガンダ(宣伝)がひとり歩きし、日本という国が貶められるだけである

▼談話の見直しは「国是」にすべきだった。でなければ虚妄が真実に化け、在米日系人による慰安婦像撤去訴訟などの努力も、「日本政府も公認したのだ」という印籠の前に非力化することは避けられない。これによって損なわれる国益は計り知れないのである

▼無理難題に対しても「はいそうですか」と引き下がるような「戦後レジーム」からの脱却を訴えてきた安倍首相がここ一番という時にこれでは自己否定にもつながらないかと案じる。

--------------------------------------------------------------------------------

☆★☆★2014年03月14日付


 畏敬する先輩から「この本を読め」とメールが届いた。「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」という長いタイトルがついている。そのうちと思っていたらなんと「もしまだ読んでなかったらどうぞ」と知人のMさんから現物をプレゼントされた。これは偶然かそれとも必然か

▼著者のヘンリー・S・ストークス氏は「フィナンシャル・タイムズ」「ロンドン・タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」の各東京支局長を歴任した、滞日50年に及ぶベテランの現役特派員である。その半世紀に及ぶ記者生活で目にした日本と、来日する前に抱いていたイメージとの乖離に驚いたのが、本を書くきっかけだった

▼「腹巻き(帯)」に「私の歴史観は、なぜ変わったのか?」とあるように、そこで日本に対する既成の「虚妄」を打ち砕こうと思い立ったようだ。その指摘は、虚実ないまぜになった〝史実〟を第三者的に洗い直し、検証してなされたものだけに、多くの〝冤罪〟を剔抉して白日の下にさらしてくれたものだから、日頃小欄が思っていることをそのまま代弁してくれたような気がした

▼何せ、戦勝国が敗戦国を裁くという「東京裁判」の不当性について〝断罪〟し、返す刀で南京大虐殺や慰安婦問題、首相の靖国参拝など〝日本叩き〟の材料を徹底して粉砕する。ひいきの引き倒しにならないかとむしろこちらが心配するほどだ

▼そうした虚の部分を外国人が誤解するのはともかく、日本人までが同調することに違和感を覚えるというその疑問はまさにその通りだ。

--------------------------------------------------------------------------------

☆★☆★2014年03月12日付


 一国の代表たるもの国と国民の将来のためには支持率など気にせず所信を貫くべきだと思うのだが、その身になればやはり気になるのだろう。お隣の国が反日といっていいほど頑なな政権運営を固持しているのも国内世論を気にしてのことに間違いあるまい

▼女性の朴大統領が就任以来、わが国を何かと邪慳にするばかりでなく外国首脳との会談では「告げ口外交」までして安倍政権の「右傾化」をなじり、そして屈服させようという魂胆がのぞかれるのは、同大統領が親日的とみなされていた朴正煕大統領の娘という理由で野党から攻撃されるのを嫌ってのことという見方が内外にある

▼併合された怨みは千年後も消えないという徹底した反日姿勢や、対北朝鮮強硬路線が受けてか支持率は6割を超しているから、安倍政権がどのように対話を求めてもここ当分、軟化は期待薄だが、では隣国との関係をいつまでも冷戦状態に置いていいのかとなれば、日米間3国の同盟関係にも陰を落しかねないだけに一考を要す時に来ていよう

▼対する日本政府は、「河野談話」作成過程の検証を行うとしながら、見直しそのものはしないと菅官房長官が明言したように、戦後レジームの中で出来上がった、肝心かなめの時に一歩引く習性をいまだ改められないようである。両国関係をこれ以上悪化させたくないからではあろうが、それも支持率を気にしてのことだろうか

真の善隣友好関係を求めるならここは一旦突き放し、互いが冷静に思惟、思考できるようにすることも大事だろう。

--------------------------------------------------------------------------------

☆★☆★2014年03月09日付


 日本人なら日本のためになる言動をすべきと考えているので、「偏狭なナショナリズム」と非難されることを覚悟で毎日妄説を振りかざしている世迷言子だが、それにしても安倍首相が指摘するところの「戦後レジーム(体制)」の情けなさにはがっかりする

▼韓国がしゃかりきになって追及する慰安婦問題に対する政府やマスメディアの姿勢には、明らかに事大主義の臭いが立ちこめている。要するに外からのいわれなき攻撃に真っ向から立ち向かわず、その場しのぎで済まそうとするから、及び腰が見透かされて不利な立場に追い込まれるというケースがあるのがそれだ

▼慰安婦問題についても同様のことが言える。従軍との呼称は記者と看護婦の仕事に限定されていたのに、いつの間にか「従軍慰安婦」という概念まで生まれたことは中高年が十分熟知しのこと。外地に慰安所が作られ、そこには日本人だけでなく朝鮮半島からの慰安婦も混じっていたことは事実として誰も否定はしない

▼とは言え、強制連行されたというイメージをも含まれる「河野談話」の見直しは喫緊の課題なのだが、お偉方の一部には「見直しはしない」という意見がなおも散見されるのはすなわち「戦後レジーム」の卑怯未練さがオリのように残っているからだろう

▼戦中の京城新聞や毎日新聞には「慰安婦大募集」という広告が載っていて「月収300円以上、3000円まで前借り可」などとの文言がある。応募はまさに従軍に似ているが、そこには何ら強制性が感じられないのも明白だ。

--------------------------------------------------------------------------------

☆★☆★2014年03月08日付


 韓国のご機嫌を取り結ぶため相手の言い分通り脚色して作成された「河野談話」が、いかに後顧に憂いを残す結果となったかは、周知の通りである。この歪曲された談話が修正されるべきは当然だろう

▼米国各地に建立された慰安婦像が、今度はオーストラリアのシドニーにも飛び火するようだ。日本政府の公式見解として同談話が事実上〝認知〟されたままでは、政府が抗弁するのも難しく、事実、日系人団体が抗議したり、裁判に持ち込んでも談話を盾に取られ不利な状況を強いられているのはいかんともしがたい

▼朴大統領が登場して以来、韓国政府はこの問題に対する日本政府の歴史認識をしきりに取り上げているが、軍が関与したり、まして強制連行したり、いわんや20万人も性奴隷にしたりしたという史実も証拠もまったくなく、だからこそ河野談話が作成された過程が明らかにされ、当然として捏造性が証明される必要がある

▼共産党の志位委員長は「日本として歴史の歪曲を許さない姿勢が大事だ」と河野談話の反古に反対しているが、党員の中にも見直し論が多数あることをご存じなのだろうか?野党にも民主党の松原国対委員長のように談話検証を支持する動きも高まっている

▼韓国の外相が国連の人権委員会で(従軍)慰安婦問題を取り上げ安倍政権を批判したというのは、談話を既定事実として外交カードにする戦術以外の何ものでもなく、日本がいわれもなき非難を根本から覆すには、この問題の事実関係を徹底的に究明する必要があるのだ。(以上)


★ 昨日から元気がなかった。私はうまく言えないもどかしさがある。でも言わねばならない。
  どこの国が「ありもしない、不名誉な捏造談話を「踏襲」するだろうか。
  一時の対策に「永遠の濡れ衣」を国民にきせるのだろうか。

  いまだに「安倍総理の真意は」と深読みしているのを読むことがあるが、空しい・・・。
  
  しかし、三宅先生をはじめ、籾井・百田氏らが、また学者・文化人、また多くの国民が「憂国の情」にくれているではないか。

  昨夜は「ドレスデン大空襲」を調べた。無防備都市宣言をしていて軍事工場もない古都、徹底破壊し、約15万人も犠牲になった、
  まことに恐ろしい悪魔のようなやりかただ。
  百田尚樹さんが語った「東京大空襲」は10分で10万人を虐殺した。
  「謝罪や賠償を求めるのではない、ただ、忘れてはいけない」と百田さんは言う。

  百田さんの発言が「安倍総理の足を引っ張る」という見識の人がいるのだから恐れ入る。
  原爆・東京大空襲・ドレスデン大空襲その他・・・事実なのだ。アメリカはおかしい、これはヨーロッパも言っている。
  二度と間違いは繰り返しませんから、と言うべきは日本ではない。
  日本を全面的に悪者にして、日本はそれに甘んじてきた。

  国会の阿部発言だが、最も大切なことを譲ってはならない。
  はじめに結論ありきで「河野談話」を踏襲することは、もう2度と弁明できない、しかもその国の首相が発言したとなると
  こんなに「うす気味悪い異様な国」はないのである。

  黙っていてはいけない・・・負けていてはいけない。
  政局に利用されてはたまらない。

  党派を超えて「救国」を目指さねばならない。



・・・今まで縮小してUPしていたが、今日は大判で。画伯Yohkanさま、この絵をありがとうございます。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリア・カラス、プッチーニ... | トップ | 宮崎正弘氏から参加したかっ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
河野は、国民を騙した。 (katachi)
2014-03-17 18:10:39
河野は、先方の条件を飲み談話を発表して、今尚決着せず、国民から万死に値すると言われる始末。
このような無能な政治家を選ぶ国民も悪いが、戦後の国民劣化の後遺症は、救いがたいまでに破壊されている。
単に教育で国家が滅ぶ時代だ。
昔は、王朝による美女傾国であったが、民主的統治は、洗脳教育である。
これほど見事に嵌った国もなかろう。
支那人が、日本に来て本来の共産主義を体験するくらいだ。
支那人から真の共産主義を見たと言われても日本人の元々の共同体意識が、共産主義を凌駕しているとしか言い様がない。
共産主義も実行するには、人間の素養が必要なんだなと思う。
どの民族もできる技ではないのだ。
支那人と鮮人は、不向きであることも証明された。
ユダヤ金融資本家達も本質は、マルクス主義者であり、無国籍主義者で成り立っている。
つまり金融資本家の世界独裁による支配であり統治機構は共産主義である。
こうなるまでにソビエトがあり中共が出現したということだろう。
日本だけが、八紘一宇的に共に栄える概念を持っているようである。
今後再度金融資本家達と対立する可能性もありそうだ。
似たもの同士だが、裏表の関係にあるようだ。
返信する
迫りくる全体主義 (Katachiさまへ)
2014-03-17 18:37:05
グローバルは全体主義です。
そしてそれは国家なきかつての流浪の民、
日本には向きません。
しかし、今、その国家をグローバルから護ろうと
しているのは日本の保守、そしてロシアのプーチン、
などと言われています。
アメリカは社会の構成が変化してきています。
日本は変な「配慮」ばかりして、筋を通さないから
これでも日本は我慢する、と見られているような
気がします。
河野談話・村山談話は、国民がはやく捨ててほしいと
思っているのです。
こんな嘘を、変態と蔑視されるような捏造をなぜ
受け入れるのか、これはよく言われている「安倍総理の真意」など、国民にすらわからないいいかげんな
ものをどうして信用できましょうか。
危険であるように思います。
返信する
Unknown (翡翠)
2014-03-17 20:07:40
本当にここ最近、「売国」と言える政策が
どんどん出てきて大変危機感を覚えます。

安倍さんは「良いこと」を言っていました。
それは確かです。
けれど言うこととやることがこうも
違うといつまでも信じているなどと
のん気なことも言えなくなってきました。

反対派が多くて安倍さんの足を引っ張っている、
という意見も良く目にします。
しかし、それなら何のための「総理」ですか。
確かに抵抗勢力はいるでしょうが
それと戦えるはずです、本気なら。
そして以前に安倍さんが言っていたことが
本心なら信念を貫けるはずです。
それが見えたら国民は支持しますよ。

河野談話見直さず、
移民推進、雇用改悪、外国人留学生への
過分な援助や入管法改悪・・・・などなど
これで何を信じろと言うのか、もはや
わかりません。
返信する
どうなるのでしょう・・・。 (翡翠さまへ)
2014-03-17 23:40:37
このやりかたは納得できません。
まだ「総理の真意は・・・」という声も知っています。
でも、納得などできません。
私たち日本人は国際社会で変な民族と見られ、
嘘を反論するにも政府は逆のことを言っています。

せっかく苦労して石原元官房副長官の話を聴き、
韓国とすりあわせがあったこともわかったのに、
署名もはじまったばかりの時、それさえも無力化
するような酷いやりかたです。

国民の気持ちを逆なでしています。
自民党の事情など知りません。
日本国民にかぶせられた嘘を、どう思っているのでしょうか。今のオバマ政権はレヴェルが低く、世界でも評価
されていません。
またアメリカ大使は日本を属国であるかのような発言、
これでも大使は務まるのでしょうか。
オバマといいコンビです。ケネディ大使はアメリカに
戻すべきです。平気で無神経に内政干渉してくる、
これも一言も言えない。
もちろん夫人に対してもたしなめることができないのですから。

日本国民をガッカリさせてばかりです。
精神的に疲れます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事