goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

いとこ遊び ~その①~

2015年04月22日 | 青木のじじ・ばば
Kじくんのかぞくが、“ベルギー”にいくから…
いとこで…たくさん、あそばせてもらった!
すこし、あったかくなってきたから…

“こうえん(公園)”にいくことにした。
おねえ 「ころんじゃったの? パンパンして…」
Yた  「…(パンパン)」

おとうと「おいで~」
Yた  「…(バフッ)」

みんな、“Yたくん(1さい)”に“せんぱいアピール”をして…
あるいてあるいて“こうえん(公園)”についた。
もちろん、“すなば(砂場)”で…あそぶ。

もちろん、“どろだんご”を…つくる。

もちろん、“サラサラすな”を…さがす。

“どろだんご”がつくれないヒトは…“すなケーキ”。

みんな、サイコーの“どろだんご”をつくって…
おばあちゃんトコに、もってかえった。

いつもどおりの“あそび”が、“こころ”にしみこんでく。
たっぷりたっぷり…しみこんでく。



ベルギーのお土産

2015年04月20日 | 家族
Kじくん(ママのおとうと)が、“ベルギー”で“おしごと”することになった。
その“じゅんび”で“ベルギー”にいったときに、“おみやげ”をくれた。

ママ  「わお、“ベルギーチョコ”だよ。」
おにい 「え~、チョコか~、たべれるかな~」
Kじ  「チョコ、だめだった?」
ママ  「“おとな”の“おやつ”にするから、へいき~」
ママは、ホントに“おとな”の“おやつカゴ”にいれて…
パパとママだけで…ぜんぶ、たべた。

Kじくんの“かぞく”も、みんな“ベルギー”にいくので…
Kじくんとこの“いろいろ”を、ゆずってもらうことになった。
・きんぎょ5ひき
・おおきなクローゼット
・でんわき
・DVDレコーダー
・れいぞうこ
・しろいたな(食品棚)
・せんぷうき
・ピアノ
などなど…

ピアノがくると、みんな…ひくひく。

ママ  「“しょぶん(処分)”しても…くるよね」
パパ  「あなたに、“ひつよう”なんだよ。」
Eみねえちゃんの“でんし(電子)ピアノ”を“しょぶん(処分)”したら…
すこしあとで、“ともだち”の“ピアノ”をゆずりうけた。
リフォームしたときに、その“ピアノ”を“しょぶん(処分)”したら…
“1ねん”たって、“Kじくん”とこの“ピアノ”がきた。
ママ  「ま、この“ピアノ”は“じぶん”でひいてたのだからね~」
パパ  「うれし~でしょ~」
ママ  「べつに~」
ママは、そういいながら“ピアノ”をひいてた。
ママ  「ちゃんと“ちょうりつ(調律)”されてて、キレイな“おと”だ。」
パパ  「うれしそ~」
ママ  「うん、うれし~」
Kじくんがもどってくるまで…たいせつに、ひかせてもらおう。

ちゃんと…もどしますからね、Kちゃん。(笑)

お風呂の後で…

2015年04月20日 | 兄弟
“おふろ”にはいったあと、おとうとが…きえた。
さがしまわって、さがしまわって…みつけた。

おにい 「おかあさん! いた!」
ママ  「なんだよ~、ココか~」
おねえ 「“おふとん”だしてたのかな~?」
おにい 「かわいいから、とっとこ!(カシャリ)」
ママ  「そうだね。(カシャリ)」
ぼく  「いっしょに、とって~」
ママ  「え~、ま、いっか。(カシャリ)」

おねえ 「わたしも、とって~」
おにい 「しょうがね~な~(カシャリ)」
ママ  「すんごい“えがお”~(カシャリ)」

おにい 「じゃ、オレも、はいっとこ…(ニコ)」
ママ  「ハイハイ。(カシャリ)」

なんだか、おかしな“カメラじかん”になった。

モコモコの“ふとん”は、キモチいいよな~

ハンバーガーやさん

2015年04月20日 | きよ
かぞくで“きちじょうじ”にいったとき、“モスバーガー”でたべた。
つぎのひ、おねえちゃんは“ハンバーガーやさん”になった。
おねえ 「こちらが、メニューになります。」
ママ  「たくさん、ありますね~」
おねえ 「“トンカツマックバーガー”が、おすすめです。」
ママ  「なるほど…たかっ!!」

“トンカツマクバーガー”は“1080えん”。
ママ  「すみません、かえないので…ポテトのセットください。」
おねえ 「はい、かしこまりました。」
ママ  「これは、オニポテですか?」
おねえ 「いいえ、オポテニです。」
ママ  「オニオンポテトじゃ…」
おねえ 「…いいえ、オポテニです。」

いろいろ“なぞ”がある“ハンバーガーやさん”だ…
  

二分の一 成人式

2015年04月17日 | よし
“がっこう”で、おにいちゃんの“にぶんのいち せいじんしき”があった。
“20さい”の“にぶんのいち(半分)”で“10さい”だから。

おにい 「ダンボールある?」
ママ  「なにに、つかうの?」
おにい 「“おもいで”をいれるの。」
ママ  「どれぐらい?」
おにい 「おおきいのと、ちいさいの。」
ママ  「“しげんゴミ”だしたからな~、いつまで?」
おにい 「あした。」
ママ  「…」
おにい 「…」
ママ  「オレんち、たくさんあるよ~とか、いったんでしょ。」
おにい 「…うん。」
ママ  「…さがしてくる。」

バタバタと“にぶんのいち せいじんしき”をむかえた。
ママは“かんどう(感動)”して、“なく(泣く)”だろうって…
“タオルハンカチ”とか、もっていった。
でも、“おもいでカルタ”で、わらったり…

“おやこ(親子)ドッジボール”で、かなり“ほんき(本気)”だったり…

たのしくて、たくさんわらった。
“じぶんたち”でかんがえた“ことば”や“ゲーム”…
“しんみり”じゃなかったけど…“せいちょう(成長)”をかんじた。

ママ  「よく、かんがえたね~」
おにい 「オレ、はんぶん“おとな”だから。」
ママ  「そうか、はんぶん“おとな”か。」
おにい 「でも、はんぶん“こども”なんだよ。」
ママ  「そうだね、はんぶん“こども”だね。」
おにい 「おかあさん、ないた?」
ママ  「なかなかったけど、ジ~ンってなった。」
おにい 「なんだよ~」
ママ  「でも、たのしかったな~」
おにい 「みんなで、かんがえたからね。」

うまれたばかりのときは、“1にち”がながかった。
いまは“1ねん”が、あっというまに…すぎていく。

おにいちゃんと、いられるのも…あとすこし。
おにいちゃんが、はなしてくれるのも…あとすこし。

ひとつひとつの“ことば”を、ちゃんと…きこう。
ひとつひとつの“おもい”を、ちゃんと…うけとめよう。