goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

年越しの色々

2019年12月31日 | 家族
年越しの色々を忘れていた大晦日…

年賀状を買いに行ったら、激混み。
夕方におせちセットを買いに行ってもらったら、売り切れ。笑

何事も早めですよ、皆さん。笑

2軒目のお店でおせちセットを購入!
栗きんとんに伊達巻ゲットーーー!

夜勤明けのパパが楽しみに帰ってくるのでね。笑

そして、大掃除をしてるお姉ちゃんが…

お姉「ねー、ちょっと一緒に来て」
末っ子「なに?」
お姉「歯を投げたいから」
ママ「自分で行けばいいじゃ〜ん」
お姉「7個もあるからー!」
ママ「それさ、今投げる意味あるん?」
お姉「えー、わかんないけど」
末っ子「わかった、てつだうよ」
お姉「上の歯か下の歯か、わかんないんだけどね」
末っ子「どっちでもいいよ」
ママ「…」

結局、隣の叔父さんの畑に入っちゃったりしてました。笑

そんなこんなで年越し蕎麦も忘れてまして…

ま、でも数日前にちゃんとした蕎麦を食べたので。

パパと3番目君の作ってくれた蕎麦は、最高に美味しかったです!

年越しに蕎麦を食べるのは…
金銀細工師は散らかった金粉(きんぷん)をそば粉を使って集めることから、そばは金を集める縁起物となった。 そばはよく切れるため、1年の苦労や借金と縁を切るため。 大晦日に年越し蕎麦を食べるという風習は江戸時代から定着したとされます。
だそうです。

蕎麦は金を集める縁起物!
苦労や借金との縁を切る!

ちゃんと年越しに蕎麦を食べないといかーん!笑

急いで買ってきましたよ。
年越し蕎麦セットも。笑

日本文化の意味を知ったうえで食べようと、色々調べて子供たちに伝えました。

日本人だけど知らないことが色々あるので、少しずつ日本を知っていこうと思います。^^

ではでは、良い年越しをーーー!

年賀状を書く子供たち

2019年12月30日 | 兄弟
先週は子供たちの年賀状にお付き合いしました。

それぞれに使いたい写真がちがうので、それぞれに作るのです。笑

そして、作った年賀状に宛名を書くのですが…

末っ子は、友達の名前を書いたすぐ横に自分の名前を書く。

誰よ、誰に出すのよ、自分?笑

3番目は、従兄弟の名前を間違える。

1本サービスしての井止…井上だよ。笑

みんな、修正テープを使いまくりで書きました。

いいのでしょうか…
それで…

子供たちの年賀状を作ったら、もう満足で自分の年賀状は作れず。笑

どうしようかな…
明日じゃ遅いよな…

皆さん、しばらくしてから届きますんで。
先にお伝えしときます。笑


クリスマスの準備

2019年12月24日 | 家族
12月に入ると中学のお兄ちゃんがゴソゴソと動き始めました。

ママ「何さがしてんの?」
お兄「クリスマスの飾り」
ママ「え、ない?」
お兄「見当たらない」

そうこうしてるうちに、水疱瘡とインフルエンザの菌がやってきて…

パパ「今年は飾りを出さないの?」
お兄「なかった」
ママ「えー、ホントに?」
お兄「屋根裏になかった」
ママ「いつものケースにあるじゃん」
3番目「っていうか、もう22日じゃん」
ママ「まー、ちょっとだけどね」

クリスマスまでのカレンダーを出してきて、わずか3日のカウント開始。笑

そう言えば、子供の時に毎年飾ってあった手作りの布ツリーが好きでした。

コタツから見るその風景を今でも思い出します…そんな感じなのかな?

ウキウキしている男子たち、今年はサンタが来るのか…サンタはちゃんと準備してるのか…期待に応えられるのか?笑

皆さんも良いクリスマスをお過ごしくださいませ!


どうでも良いんだけど…

2019年12月17日 | 
うっかり寝過ごさないように、自分の降りる駅までピンタレストというアプリを見ていました。

ちょっとすごい…
どうでも良いんだけど…

ちょっとすごい…
ほんとにどうでも良いんだけど…笑

たぶん本人のプライドでしかない作品。
でも他人にリスペクトされる作品。

たぶん本人の好みでしかない作品。
でも他人に愛される作品。

眠くならないように見ただけなのに、なんかレベルの高い色々に感心しました。

人間ってスゴイな〜!