goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

平成ママと昭和ママ

2017年05月29日 | こどもとかめら
『こどもとかめら』Shinobu先生のママフォトグラファー養成講座6期生クラスで『クリップオンストロボ』の勉強をしてきました。
こどもとかめら

6期生は月曜クラスと木曜クラスに分かれています。

月曜クラスのメンバーとの時間が増えるにつれ、色々な話をするように…

平成ママたちの会話が聞こえてきました。
「平成何年うまれですか~?」
「平成3年。」
「え~、私が平成2年で1番若いと思ってたのに、もっと若い人がいた~!」
その隣で昭和ママたちは、子供の期末テスト話。笑

その話を、家に帰ってからパパにすると…
パパ「平成ママだって、昔の人になるんですよ。すぐに年号も変わるし。」
ママ「そうか、平成も古くなるか…っていうか、そしたら昭和はもっと古くなるじゃ~ん!」
という結論。笑

若いママたちは、たくさんの知識と技術を持っていて…パソコンやSNSのことなど、知りたいことを聞くと教えてくれます。

年代が違っても目的が同じなので、話していると楽しくて刺激的! ディズニーパレード撮影を熱く語るママなど、自分にないジャンルの話も刺激的!笑

昭和ママも、がんばって平成ママについていきますよ。笑

ステキな仲間がいるので、楽しく勉強がんばれます♪

『こどもとかめら』ママフォトグラファー養成講座6期生 ~クリップオンストロボ~

2017年05月29日 | こどもとかめら
『こどもとかめら』Shinobu先生のママフォトグラファー養成講座6期生クラスで『クリップオンストロボ』について学びました。
こどもとかめら
シャッターを押すとパカッと開く内蔵ストロボではなく、よくカメラマンが上につけている大きなストロボの勉強です。

何が違うんでしょう?

内蔵ストロボは、前に向かって光が放出されるので「いかにもストロボ使いました」っていう写真になるのですが…

外付けのストロボは、光の向きを変えられるので「え、ストロボ使ってるの?」という自然な写真になります。

ライトをつけていない部屋で撮ると…

外付けストロボを天井に向けて撮ると…


暗めの玄関で撮ると…

外付けストロボを顔に向けて撮ると…


日陰で撮ると…

外付けストロボを顔に向けて撮ると…


帽子を深くかぶった子供も、外付けストロボを向けて撮ると…

自然な明るさになります。

今日のような晴れの日は、ストロボが効果的!外付けストロボ、オモシロ~イ!!

まだ頭の中で考えながら動いてて、マニュアル操作を初めてやった時みたいです。

今は『やればやるだけ、撮れば撮るだけ』カメラとストロボと仲良くなれるとわかります。

今週は『ストロボ強化週間』です。笑

幼稚園の送迎

2017年05月29日 | 兄弟
今日は『こどもとかめら』Shinobu 先生の『ママフォトグラファー養成講座』で、朝早く出ます。

こういう時は、末っ子の幼稚園送迎をパパやママ友にお願いしています。ありがたいです。

今日は、中学校体育祭の振替休日で家にいるおにいちゃんにお願いしてみました! どうだろ…ケンカしないで行けるかな…笑

家族やママ友の助けがあって、カメラ勉強やカメラ仕事ができています。

今日も暑くなりそうですが、朝から外で遊びたがる末っ子…

自分のキャップ帽をなくして、ママの麦わら帽子をかぶっています。笑

毎年、キャップ帽がなくなるのは…なぜ? キャップ帽をなくした人は、自分の小遣いから買ってもらうことに。いくつあっても足りませんよ、自己責任です…笑

さて、がんばって勉強してきま~す!