my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

90分モデナGP耐久の真実!?(^-^)

2006-08-31 22:20:16 | レース
先ほど つね さん の耐久総集編を見たところ 私の記事に重大な誤りがありました。
2006・08・27 モデナGP 90分耐久レース結果

【公式結果】
予選 4位 → スタート後 5位から4位(GOKさん) 23分走行
4位 → 3位(カルソニックシルビアさん・給油&ドライバー交代)25分走行
3位 → 2位(Alain)40分走行&チェッカードライバー

結果は変わりませんが(笑)
私 全然 順位を上げたのは分かりませんでした。緊張していましたからね(笑)

それでは GOKさん や つね さん のアップした記事をご覧下さい 
つね さん のモデナ無限耐久レース(総集編)
つね さん のモデナ無限カップ第3戦

GOKさん のR◆モデナ無限耐久レース
GOKさん のR◆モデナスプリントレース

あ~~~ 面白かった! さすが!!! 

アラヤンさんのブログをブックマーク(リンク)させていただきました(^^)

2006-08-31 21:58:27 | リンク
レンタルカート仲間の アラヤンさん のブログをブックマークさせていただきました。

キッカケは つね さん のブログから飛んできてくれて 一緒にカート走行も
してくれるという 良い方です。

本当にここにいらっしゃってくれる方もそうですが 良い方に恵まれております。

これからも こんなおじさんですが よろしくお願いいたします。

9月の60分耐久レースでは よろしくお願いいたします♪

名車 Fiat 500 君

2006-08-30 19:25:24 | 気になる車
モデナ耐久レース後 亀井自動車 にてボディーレストア中の つね さん 号を
見てきました。



実は 預けてから一年以上経過しております。
順調?に古い塗装を手で擦り落として磨いております。
ですんで 外装はすばらしい仕上がりになっております。


↑写真の赤い部分は錆びて穴が空いてしまったので 手作業で貼り合わせた部分です。
職人って凄いです。部品(板金)を作っちゃうのですから!

↓ドア下の部分も腐ってしまったのを 板金貼り合わせ&塗装をしたんです。

これも すばらしい仕上がりでした。

ほか スバルインプレッサだったかな? 社外に破損部品が転がってました。

腕が良いと こういうハイチューン車の整備もやるのですね。これまた凄い!
肝心の車は 休日ということもあり 室内保管となっていたので 写真を撮ることが
出来ませんでした。ガクッ。。。

うん? ちょっと待てよ!
スバルのマシンは 国産だし FRPなどを多用しているので 錆びにくいけど
つね さん のFiat 500 は もとから錆びやすい車なのに 屋根下
でカバーも無しに保管されているではありませんか!?
その証拠に 車内にかなりの歳月が流れたと思われる埃も積もってたし。。。

亀井自動車さま♪ 早く・丁寧に仕上げてやってくださいね。

私も my BEAT君のオーバーホールで 約一ヶ月半預けましたが 結構辛かったです。
つね さん はそれの何倍も辛いはず。。。

もう少し もう少しの我慢と思いましょう。
きっと 超丁寧なので ピッカピッカになって帰還いたしますから。

そしたら ツーリングしたいので その際は 宜しくお願いいたします♪

夢の競演!?

2006-08-29 21:17:02 | 気になる車
昨日のカートレースのあと みんなで 近くのファミレスで御食事をしました。
レースの話題はもちろん 各人の趣味など楽しかったですね。

っで 車を見たら やっぱり拘りの感じられる愛車たちではありませんか!?


向かって左より ROMEO51さんのAZ-1 my BEAT君 カルソニックシルビアさん
の初代ロードスターです。

↓ 反対方向から もう一枚!

2シーターシリーズです。
BEAT君だけですね DOHCエンジンではないの。。。ちょっと気になりますね。
ROMEO51さん 写真撮影のために my BEAT君の隣に停めてくれてありがとう 

落ち込んだ私?は  にするため

ROMEO51さんとAZ-1のお尻です。 そうです お尻シリーズの始まりです。




それぞれに 悩ましいお尻ですね。あなたのお好みは!?って (大笑)

顔が真っ赤の つね さん と ROMEO51さん です。
つね さん は AZ-1に収まり ご機嫌のご様子♪
その後 無理やり?(笑) my BEAT君にも座っていただきました。


お待たせしました 791さん のハイウェイスターです。
モデナGPの往復で 一緒に行きましたが 車内でTVを見ていたようです。
レーシングマシンも映ってました。たぶんF1だったかと。。。

車外から 後方のスライドドアが開いたり締まったりと 2シーター3車にはない
豪華装備でした。
2シーターGrは あんな装備あったんだ!とビックリしておりました(爆)

いつかは ツーリングでもしたいですね 

ここで GOKさん と カルソニックシルビアさん ROMEO51さんとお別れでした。
寂しかったけど 仕方がないです。

特に カルソニックシルビアさんは お昼(夜中)ちょっと前のご到着 お疲れ様です。
PM4:00発でしたからね。

GOKさんとカルソニックシルビアさんは超遠方の方です。凄い友情です。本当に。。。
GOKさん 曰く 運命的な出会い。。。 羨ましい限りですな 

また みなさま お会いしましょう♪


明日は 亀井自動車にて つね さん号の写真を掲載予定でございます!? 

変更の場合は ご了承くださいませ 

2006・08・27 モデナGP 90分耐久結果

2006-08-27 21:00:16 | レース
2006年08月27日(日) モデナGPで開催された 90分耐久レースに
参加してまいりました。90分耐久レース結果表

今回 チームエントリーは チームユージA・Bの2チームエントリーで
Aチーム(GOKさん カルソニックシルビアさん Alain)が 『 2位 』 と
なりました。

これも つね さん の絶妙なチーム分けと GOKさんとカルソニックシルビアさんの
快走によるところ ”大” です。
なぜなら 我慢の走りを余儀なくされる マシンだったからです。
GOKさんが 前の車を抜くために クロスで横に並んでも あっという間に先に
行かれる ストレートの遅いマシンだったのです。
それは 私も 練習走行で感じていた症状でした。
でも 諦めずに 何度も何度もがんばった走りは 第一スティントを終えて
『 疲れたー 』 の一言に集約されています。3位まで押し上げました!!!
それにしても GOKさん は名勝負数え唄です。目が釘付けでしたから 

第二ドライバーのカルソニックシルビアさんもブランクを感じさせない 素晴らしい
走りでした!
特に ヘアピンの ”セナ・足” は健在でした。
少しでも速くコーナーを曲がるために パンパンパンパン スロットルを踏み込みます。
しかし バトルも少なく 集中力を欠く走行でしたが 3位から2位へ押し上げました!
さすが!!! ニューレーシングスーツも決まっておりました。

そして フィニッシュドライバーとなった 私 Alain です。
絶対スピンしないぞー! クラッシュしないぞー! の2点を最重要として走りました。
後に書きますが ロングスティントなんで 他チームのバトルによる接触やコースアウトが
多かったから 尚更です。
淡々とあるときは前車をパスしながら 我チームは 『 2位 』 を守りました。


各ドライバーのスティントは 第一ドライバー GOKさん(23分スティント)
→ 給油 → 第二ドライバーのカルソニックシルビアさん(25分スティント)
フィニッシュドライバー Alain(40分スティント)で勝ち取った結果でした。

チーム員の GOKさん カルソニックシルビアさん 素晴らしく速い走りで
予選4位 → 2位まで上げてくれて 最高でした!!! 
私は キープに徹しただけですから(笑)

初コース 初参戦にて こんな おじさんを2位にしてくれて ありがとう 

そして チームBはというと 序盤は我々のマシンより速いタイムで 一度は抜き
快走をしておりましたが 相手のミスによる接触スピンや燃料がどうも行かなくなり
時折 コース上でマシンがストップしたり 復帰したりで まともに走れず
トラブルに泣いた結果となりました。

つね さん 791さん AZ-1さん 最後まで諦めずに走る姿勢 かっこよかったです。
ニュースとしては クレバーな走りを披露した791さん も本格復帰していくということと
アップルで切磋琢磨している AZ-1さんも速いです。

新たなライバルの出現ですな! 私も がんばらねば 

ほか 耐久レース後のスプリントは ビッグサプライズとなりました!
当初 つね さん と GOKさんのお二人のみ参戦でしたが っま まさかの
同チームバトル勃発となってしまったのです。(笑)

メンバーは 2月のレンタルカートフェスティバルで イージーカート優勝者と
つね さん GOKさん カルソニックシルビアさん AZ-1さん 私の6名となりました。

マシンは もちろん 抽選です。
強運の持ち主 つね さん は 本日 恐らく最速車の5号車。
イージーカートの方もわりと速い 45号車。
GOKさんは 本日の耐久レース優勝車の10号車。
カルソニックシルビアさんは 11号車。
AZ-1さんは 我57号車をストレートで置いてきぼりにする12号車。
私は なんと大当たり! その57号車です(笑)

予選では トップのつね さん の31秒9から0.9秒落ちの 見事ペケの
32秒8でした 

ポールポジションは 31秒9のつね さん。
2位・3位は 32秒2台・
3位は 32秒3
4位は 32秒4
5位は 32秒5台?
6位は 32秒8

決勝レース(15Lap)ではイージーカート優勝者をぶっちぎり 優勝! 
2位は イージーカート優勝者。
3位は ラスト1周で 見事 あのカルソニックシルビアさん を抜いたAZ-1さんでした。
GOKさん もトップ争いをしておりましたが ブレーキが突然利かなくなり
最終コーナー手前のヘアピンで減速できず コースアウト そのまま リタイアと
なってしまいました。
それで 私は トップから 14秒遅れの 5位フィニッシュとなりました。
タナボタの5位です。(^^;

GOKさん は怪我しなくて良かったです。

以上 耐久レースとスプリントレース参戦記でした。
記憶も定かではない中で展開を書きましたので 事実と反する場合や不足な点は
コメントに入れてちょ!? みなさま 

つね さん そして みなさま また 一緒に参戦しましょう 
モデナGPコース テクニカルで 面白いコースですから。

明日は 再び カートレースだ~ (^^)

2006-08-26 09:59:25 | レース
4耐が終わったのに またまた 明日 モデナ GPで 90分耐久レースをします。

なぜ この場所かと申しますと 今年の2月にツインリンク茂木で開催された
レンタルカートフェスティバルにエントリーするための確約だったのです。

それは モデナGPの会員ではないので 本来であれば 参加できなかったのですよ。
そこを つね さん は ここのチャンピオンでもある 顔で? 会員でもない
私や他のメンバーをドライバーとして参加させてくれたのです。

この時は RAの仲間から 裏切り者扱いされて大変でしたが 
ところで RAの仲間たち 来年 一緒に走ってくれる方いるの!?本当に(笑)

戻すと そのような事情を汲んでくれた ここのサーキットの社長さん 凄いです。
お客様との信頼関係の築けるこのようなサーキットこそが レンタルカート場の
原点ではないかな!?と最近考えるようになりました。なんで!?(笑)

ですんで 帰りは笑顔笑顔の楽しい感じのまま後に出来るのではないかと私も楽しみです。
初コースですしね。

っま 待てよ! 初コースでいきなりレース参戦って 今までにないぞぉ~!
もしかしたら つね さん の友人の791さんと私だけか!?

耐久レースだから 地元の方達も必勝で来るわけだし 私も失礼のないよう
一生懸命走らないと。

チームメイトのGOKさん カルソニックシルビアさん なるべく足を引っ張らないよう
走りますね 

それに つね さん をはじめ791さん AZ-1(仮称)さんも よろしくです♪
元チャンピオンの つね さん ともバトルをしたいですが 多分 無理そうなんで
むしろ自然に先に行ってくださいね。(笑)
後から追い掛け回しますよ~ って ← 内輪ネタ(自爆)

そして 耐久レース後 スプリントレースもあるのですが 飛び込み参戦も出来る
そうです。
詳しくは モデナGPに確認していただくことがお勧めですが。。。
ビギナーはもちろん よぉ~し 俺も一発! なんて方 スプリントレースへ
緊急参戦してください 

ちなみに そのレースへ参戦する方は つね さん と GOKさん です。


P・S
つね さん 791さん
明日は 例の場所で お会いしましょう! 集合時間を7時30分から7時にします!?
変更がある場合は ここか メールでもお願いいたします。 

my BEAT君の今後のメンテナンス(案)

2006-08-25 20:08:53 | ビートの覚書
昨年(2005) 12月に 20万4千Km走行をもって エンジン・ミッションを
オーバーホールし クラッチ板一式と足回りのブッシュやダンパー&スプリング
の新無限ダンパーキットも交換し 新車時に近いフィーリングとなりました。
(エンジンは 新車時より 明らかにフィーリングやパワーは向上!)

新車時より 今年の10月で めでたく 12年目を迎える my BEAT 君なので
今後のメンテナンス項目について 考えて見たいと思います。

『 今後の交換項目 』
エンジンオイル交換 化学合成油 しかも NUTEC なので 5000Km
(※NUTECの化学合成油は 一般の100%オイルと同等の性能を有しております!)
↑なんと控えめなNUTECさんのご回答! 実際は上回っているのに(笑)
 なぜなら ZZシリーズ(01・02)でさえ レースに使用できる品質なのにさ。。。
ZZ-01 5W-35) メインオイル
(ZZ-01+NC-51 20%~50%) 冬?(笑)
(ZZ-01+NC-80 5%~10%) 夏-2 (10万Kmくらい走ったらかな 粘度が高くなるから)
(NC-51 75%+UW-75 25%) 夏-3
(お財布に余裕があったらですが ヒューマンガスさんよりのマル秘情報です!)
●オイルフィルター交換 5000Km 純正 or PIAA製
●クラッチ液交換 毎年10月 毎年
●ミッションオイル交換 2年/回 (UW-75(1.0リッター)+ZZ-31(0.2~3 リッター)
●エアフィルター交換 4万Km 純正
●ダイナモオーバーホール 15万Km走行後 次回は 28万Km
●サーモスタット交換 10万Km or 異常が出たら 次回は 30万Km
●ラジエーターホース(冷却関係) 10年後 次回は 2015年(生きてるか?(笑)
●ゴックベルト交換 10万Km走行後 次回は 30万Km
●ウォーターポンプ交換 10万Km走行後 or 異常音が出たら
●ショックアブソーバー&ブッシュ交換&アライメント交換
(10万Km走行後 次回は 30万Km)
●ディストリビューター交換 10万Km or エンストしそうになったら 30万Km
●燃料フィルター交換 10万Km走行後 次回は 30万Km
●クラッチ板一式交換 20万Km走行後 次回は 40万Km オーバーホール時期だ 
●燃料ポンプ交換 20万Km走行後 or 2015年(10年スパンが適切!)
●燃料ポンプリレー交換 20万Km走行後 or 2015年(10年スパンが適切!)
●ISCバルブ清掃 車検ごとが理想ですが 5万Kmごとで良い感じ
●プラグ交換 車検ごと また BRISKイリジューム興味あるなぁ~
カミムラさんなら イリジュームより 安く装着できるしなぁ~ 迷う。。。
プラグは純正指定しか使ってないので このような高性能なプラグも使ってみようかな?
●LLC交換 車検ごと
●Vベルト交換 車検ごと
●プラグコード交換 まだ一回もしていないが次回は 純正にしない 他社品 いつ?(笑)
●エンジンマウント交換 次回のオーバーホール時
●ブレーキパッド交換 残り 1ミリ残になったら
●ブレーキローター研磨 13万Km走行後 or 異音や振動 効きの変化でチェックし
必要であれば 研磨する。2回できるそうですね
次回は 26万Kmだけど 28万Km or 30万Km まで持たしたいなぁ~。。。
●ブレーキホース交換 いつ?(笑)
●ホイールベアリング交換 異音やガタが発生したら
●ドライブシャフトブーツ交換 劣化や破れそうだったら
●サスペンションアーム交換 次回オーバーホール時
●ラジエーター交換 いつ?(笑)

こんなところかな? みなさま 他にお気づきの項目などがありましたら
             アドバイス 

ッボ ボディーは何もない(汗; 分からないから いいや(自爆) 

KLK 4時間耐久レースの結果です。

2006-08-21 21:15:27 | レース
昨日 8月13日(日)カートランド関越で開催された 4時間耐久レースに出ました!

以下 長いですが できれば 最後まで 読んでくださいね 

今年の レンタルカートフェスティバルでいっしょにがんばったチーム
つね さん のFIAT500.net-Team.Yuji よりの参戦です。

ドライバーは 先の つね さん ・ シャープさん ・ かしやんさん ・ 私の4名体制です。

肝心のマシンは 抽選車(チューン車)ではなく 幅の広いシート車両となりました。
このマシンは レース用にメンテしてあったようですが テスト走行はしていない車でした。

っも もしや 遅いのでは。。。

不安をよそに 予選は つね さん が 凄ぇ~速いと絶大な信頼を置いているシャープさん です。

実際 彼は 速いです。 いや 速すぎます 

エントリー数は 10台。
きっと 彼ならと祈るような気持ちで 予選スタート。。。 しかも 驚愕の初コース!
(つね さん は なんと厳しい監督なの??? オシム なのかしら?(笑))

走りは ほぼ 完璧な走行にもかかわらず。
なんと ポールポジションから 1.5秒落ちの 10位でした。

追い討ちをかけるように 係員さんが 抽選しないとこうなっちゃいます。。。
(↑ なんか 冷たくない? そんなルールあったっけ? 今にして思えば。)

いよいよ 決勝スタート直前の シャープさん のこの余裕は一体。。。

そうです スタートで抜かれることはない! との自信だったのです(笑)

しかぁ~し 彼はやってくれました!
この 鈍カメ車で オープニングラップで 3台パス そして 次のドライバー交代まで
死守しました! これこそが 一流ドライバーの証!

先に述べましたが 我等のマシンは眠っていたのです。
かしやんさん曰く きっと 2時間後くらいから エンジンの当たりが付いてくる。
そして 完全なる耐久戦略(奇策)を計画した つね さん も凄いです。
まるで 運命を辿り寄せるかのような 後半の追い上げ。。。ドラマティックでした。

本当に 2時間ちょっと経過した当たりから 今まで 1コーナー入り口で むしろ
自然にパスされていた我等のマシンは 他チームのマシンに食らいついていけるまで
ストレートも速くなりました。

中盤から後半にかけて ドライバーに負担をかける戦略でしたが 先の シャープさん が
渾身のアタックの連続! 
当たりのついていない車にも関わらず 34秒3の前半しか出ないはずのマシンで
魂のアタックをしてくれました。

なんと 33秒946を叩き出しました!

これ 凄いんです。本当に。。。

 この 魂の走りは 永遠に忘れることはないでしょう! 

そして 給油&ドライバーチェンジで 給油に入った途端 足がつってしまい
その場へ倒れこんでしまいました。

心配でしたが 私にチェンジ 34秒3 から 34秒6を推移して 当面のライバル
9号車とのバトルとなりました。
大体 タイトなコーナーでは ぶつかるほど追いつくのですが ストレートは 離される
我慢の走りが余儀なくされるんです。

このような 展開ですが 熱くなった方が負けと言い聞かし ほとんど 集中力を
欠かすことなく 次のドライバーへチェンジ!

お待たせしました かしやん さんです。
この方も速いです。
夕方から 夜になり 気温も下がッたことに加えエンジンの当たりもさらに付いて 1コーナーで
他チームのマシンをパスできるほどになりました。

注目のタイムは 34秒010 から 34秒3を推移!
かしやんさんは 『 僕のせいで 』 遅い車になったということを気にしていたのです。

もし 身体に合わないシートで 長時間のレースで無理して 事故でもを起こし
怪我でもしたら。。。
監督のつね さん も きっとそう考えた決断と推測できます。

 我々は チームです。
 どんな状況でもベストを尽くす! これで良いと私は思います!

っでね 肝心の走りは つね さん と同じ右京コスプレではなくて スーツ&ヘルメットは
同じで 一瞬 どちらが!?って迷うほどですが 走りの印象は違いました。

私が感じたのは まるで 走る精密機械です。

3ラップほど 連続で34秒0を出しましたが これが 100分台のタイムなんです。
普通は コンマ1~2なのにです。
この方も 只者ではありません 
そんな評価をよそに 33秒台が出なかったのが 悔しかったようです。
凄い執着心です 切磋琢磨の素晴らしさですね! 

かしやんさん ありがとう 友情の証! これで 私の腰の打撲は解消される 


本当にお待たせしました! フィニッシュドライバーの我等が 監督兼エースドライバーの
つね さん です。

夜は KLKのスプリントで鍛えたので 一番 得意の状況ですが 夜のドライビングは
昼より難しいのです。
マシンも トップのコンマ5秒落ちくらいまで回復してきたわけですから 尚更です。
チーム員一丸となり つね さん なら やってくれる!!!

交代するまでに 4位で交代し そこから 最速の激走が始まったのです。
もう凄い凄い 33秒9・8・7・6 まるで 引き算のごとく コンマ1ほど
 つめて行く 正に 鬼神の走りでした。

シャープさん も舌を巻く 脱帽の速さだったのです。
3位とは 11ラップ差を なんと 3ラップまでつめて っも もしやと。。。

結果は 10台中 4位フィニッシュ でした。

でもね 本当にグレイトなレースでした。

 表彰台は逃しましたが ノーミス・ノークラッシュ・モアマンパワー! 
これだけで 一つになったチームであり 奇跡を起こした 『 結果 』 と
胸を張って言えます。
みなさんも 同じですよね(笑)

私にとって 永遠に記憶に残るベストレースとなりました。

つね さん そして シャープさん かしやんさん ありがとうございました。

そして つね さん の奥様と御子様 お初でしたが お世話になりました。
今後とも 宜しくお願いいたします♪

感動をありがとう♪
また すぐ いっしょに走りたくなるチームです 

おっと すぐ走るんだった(笑)
27日 モデナサーキットで再び 耐久レースだ! 

つね さん 791さん 例の場所で 合流していっしょに行きましょう 

GOKさん カルソニックシルビアさん つね さん チームと良いバトルしましょう♪
もちろん お会いできるのが 一番の楽しみです 


P・S
アラヤンさん
ご自宅から 逆方向にもかかわらず 応援に駆けつけてくれてありがとうございました。
9月の耐久も チームメイトとしてご一緒できるので 全力でがんばります。


みなさま 時間があったら みてね♪

2006-08-20 09:38:47 | レース
みなさま ご承知の通り 本日は 4時間耐久レース参加でございます。

そして 奥様と娘は 東武動物公園に行きました。
必然的に デジカメも同行ですんで カートランド関越のライブカメラ を 

レース展開までは無理ですが My BEAT君は 確認できるかも。。。(笑)
カート走行もチラッと見えるかもです。。。
お時間のある方は 是非 みてね♪

また レースのリアルタイム情報は ここをクリックしてね♪

※集合が 15:00なので レーススタートは 15:30~16:00頃と
 推測できます。 ご注意を 



P・S
みなさま 激励コメント ありがとうございます。
精一杯 全力でがんばります  

明日は カートレースです (^^)

2006-08-19 14:11:34 | レース
残暑ですが 明日はカートランド関越 で開催される 4時間耐久レースに出撃します。


チーム監督兼ドライバーの つね さん からの情報ですと 参加チームは 11。
コースは A or B の右回りが濃厚です。
コースを公開していないことから 直前発表かもしれませんね

いやぁ~ コースが確定していないと言うのは 妙に緊張します。
ドライバーは 先の つね さん・#シャープさん・かしやんさん・私の4名体制です。

11チームと言うと 多くも少なくもないので コース上では フェアーなバトルが
出来ると推測できます。。。
連休最終日ですが なんとか 目標を達成できるよう  のだ