教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

ノンフライヤーやばい

2014-09-17 23:40:53 | 経済/経済/社会


http://allabout.co.jp/gm/gc/409858/



いま実家にいるのだが。
わたしが帰省したというので、油なしで揚げ物ができるらしいという今話題の調理器具、フィリップス製のノンフライヤーを使って何か料理してみようということになった。

ところがだな。
こいつは注意しないとやばいぜ。

何がどうやばいのか?

実はだな。
このノンフライヤー、なんと14アンペア以上使うのだ。

電気をかじったヤツなら
「なんだとwww」
と言うかしれない。

だがふつうの人にはそれはわからない。
(というか、電気電子工学科の学生でもよくわからんという顔するヤツがいそうだけど・・・)

そのふつうの人はどうするかというとだな。
14アンペア以上使うノンフライヤーに、そこらへんにあるてきとうな延長コードを使ってコンセントに刺すのだ。
たとえばわたしの母親。

そうするとどうなるか?

運が悪いと14アンペアも流せない延長コードを知らずに使うことになる。
たとえば我が家では定格12アンペアの延長コードを使っていて、ケーブルが暖まっていたのだ。

極端に暖まりすぎるとビニールの皮膜が溶けて火事になる。
14アンペアのところ定格12アンペアだと定格17%オーバーだから大したことないじゃん・・・と思うのは浅はかだ。
定格電流は温度上昇で決まり、温度上昇は熱抵抗と発熱で決まり、発熱は導体損で決まり、導体損は抵抗値の2乗で増え、抵抗値は導体の断面積で決まり、導体の断面積と被膜の耐熱で定格電流が決まるので、これ実質的には定格を36%オーバーしているようなもんだ。
事実、ケーブルが暖まっていた。

「これはあかんだろwww」
というので直ちに定格15アンペアの延長コードに交換した。

だったら延長コードなんか使うなよwww
・・・と言うかもしれない。

しかしだな。
このフィリップス製のノンフライヤー、内蔵のコードが短いんだよ。
水回りの代表格でもあるキッチンなんてすぐ手元にコンセントはないから、どうやったって延長コード使わざるを得ないんだよ。

そういうところに電気に最も疎い主婦が配慮しなければならんというのは問題があると思うんだけどさ。
ホントにこんなんでいいわけ??

もしすでに持ってるヤツがいるなら、次に使うときからは延長コードの定格を調べてからでないとあんた火事になっても知らんぜよと言っておく。






追伸:

こいつは定常的に1400ワット以上使う。

ということはだな。
こいつを使うと電気ストーブ1.5~2個分も発熱しっぱなしということだ。

個人的には夏場はこれ室内で使いたくないわ。

使うときには、これを窓際に置いて、排気はぜんぶ屋外へ排出するようにしたいところだ。

夏場にエアコンで涼みながらノンフライヤーも使いながら・・・なんてのは産油国のお得意様になるだけだぜ。
注意しな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿