教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

私はどんな家に住みたいか?

2015-03-29 23:57:44 | 経済/経済/社会
「わたしはどんな家に住みたいのか?」
という質問が来たので答えたい。



これは過去記事で書いたことだが・・・
「自宅を買うという行為は一生のうちで1回くらいしか発生しない、人生でいちばん高い買い物であり、全ての人にとって特別な行為である」
と世間では言われているが、わたしはそうは思っていない。

まず、人生でいちばん高い買い物とは妻であるとわたしは思っている。
この件は本記事では触れない。

それから、自宅かどうかはともかく居住用不動産は何度も買っており、それが特別な行為だとは思わなくなっている。
買えば買うほど金銭的なことしか考慮しなくなり、
「俺は家を買ったぞー! これで俺も一国一城の主だー!」
という感覚はもはや全くなくなった。

そんなわたしはどう思うか?

純粋にそれが儲かるかどうかという点を最も重視する。



自宅を買って自分が住むこと。
その行為は、人に貸したらいくら儲かるという利益を自分で消費するだけの違いとしかわたしには映らない。

したがって不動産屋の
「あなたがいま支払っている家賃はもったいなくないですか?」
という売り文句を鼻で嗤う。

買った居住用不動産を人に貸さないことによる機会損失が自分で消費する利益を上回るかどうかが最大の興味といっていい。

たとえば、人に貸したら月5万円の物件と月8万円の物件2つを持っているとする。
自分がそのどちらかに住み、どちらかは人に貸す予定である。
ただし通勤時間は1時間違う。
その1時間と月3万円、あなたはどちらを取りますか?・・・というような問題だ。



では本題。
「わたしはどんな家に住みたいのか?」

実は明白な答えを持っていない。
(歳をとったら車を運転しなくても暮らせる程度には街中に住みたいと思っているが、今はどーでもいい)

だが、1つ選択肢がある。

それはだな。
自分が住めば空室率は0%になることから、想定空室率が高い物件(その分だけ値段が安い物件)ほど自己使用に向いているので、そのほうが良いのではないかと思っているという点である。

では、空室率が高い物件とはどういうものか?

これは物件ごとに個別事情があるから名言しにくい。
とはいえ、一般論でいえば、たとえば田舎の物件だ。
他には、郊外のデカい工場の城下町街で大規模なリストラがおきたために物件が叩き売られているような地域、こういうのも自己使用に向いている。

逆に、賃貸を募集すればすぐにお客がつき狭いくせに法外な家賃をとれるような大都市一等地の物件、こういうのは人に貸したほうが儲かる。



世間の不動産屋は
「資産価値の保てるいい物件(たとえばコストをかけてあるが値段も高い大手ハウスメーカーの戸建住宅だとか、土地代が高い街中のマンションだとか)を購入されたほうが後々の資産運用になりますよ」
と言うこともある。

これに従っても大失敗はしないが、正確ではない。

すべてはどれだけ儲かるかである。
例えば都心部のマンションのほうが郊外の戸建より価格が下がりにくいが、これは建築コスト、償却期間、貸したときにとれる家賃、維持費、自分の財力、etc...、それらすべてを見比べなければどちらがいいとも言いがたい。
都心部の新築マンションを無理して買いローンで35年苦しむより、郊外の築古の戸建ってのは激安価格で出ていることもよくあるので現金一括で買ってしまい20年したら住み替える、そんなのが良いという判断もありうる。
先の空室率的な観点からいえばむしろ推奨すべきことかもしれない。

艦これアニメ視聴記

2015-03-26 22:23:30 | オタネタ全般
艦これのアニメ、全部見ちゃったよ。
また1つ楽しみが終わってしまったのに少し悲しい気分になる。



このアニメ、PVから受けた印象とだいぶ違っていた。

わたしの印象はだな・・・。
難易度「史実」という、戦っても必敗、戦わずとも必敗、そんな絶望的状況で命を落とした艦の魂のやどる艦娘という存在の今の戦いがそこにある。
・・・そういうものだとばかり思っていた。

ところがどっこい。
描かれていたものの多くは日常回。

うぅむ・・・ 何か違う・・・

そう思っていた。

しかし!

最終回は良かったじゃないか!

シナリオにご都合主義とは別のベクトルで無理があるのは承知しているが、そんなのより場の雰囲気のほうが絶対的に大事だ。



さて、最終回を見終わった今、あらためて振りかえってみよう。

提督諸君らはいったい何を覚えているかい?

わたしはだな・・・








第一に、大鳳のおっぱい!
第二に、翔鶴のぱんつ!

大鳳のおっぱいはすばらしかった。
デカチチが数多く出てくるアニメにおける貧乳娘の立場は単なる幼女体型にすぎないことが多いなか、
このちっぱいは「貴様!わかってるな!」とちっぱい星人の我輩が絶賛したい出来栄えだ。
ただ絶壁なだけでなく、ただ幼女体型なだけでなく、ただネタ要因として登場いる貧乳でなく、本当にすばらしきちっぱいとはこれなのだ。

それから翔鶴のぱんつ。
これもまた秀逸である。
アニメにおけるパンチラはシチュエーションがエロいのであってパンツそのものがエロいことは稀であり、さらに言えば昨今は鉄壁スカートというものが発明されて以降、パンチラすらそうそう登場しなくなってしまっている有様である。
そんな中、翔鶴姉ってこんなすてきなパンツはいてるのかと思うとそれだけでドキドキする、ただパンツそのものだけですらエロい、そんなすばらしきパンチラがこれなのだ。

我輩はこれを堪能できただけでこのアニメを視聴したことに満足と判断して良い。



あれ・・・
おかしいな・・・
我輩は冒頭で絶望的状況がどうのとか言ってたような気がしたのだが・・・

うぅむ・・・ やっぱり何か思ってたのと違うのか・・・?

政府はデットオーバーハングしない

2015-03-25 20:32:18 | 経済/経済/社会
デットオーバーハングとは何か?

これは借金の物量の話である。

不動産投資の話で例えよう。

ある人がマンションを買いたいとする。
初回は銀行はよろこんで貸してくれる。
この人は1件目でうまくいけば2件目も買いたくなる。
既に借金がある状態での2件目は審査が少しきびしくなる。
2件目もうまくいけば3件目、4件目も買いたくなる。
どんどん借金を増やしていくと、どこかで銀行が貸してくれなくなる。
それ以上に増やそうとするとスルガ銀行などのヤバめの金融機関から借りるしかなくなる。
そうなるとすごく高い金利を取られる。
さらにどんどん借金を増やしていくと、スルガ銀行でさえ貸してくれなくなる。
もう物件は増えない。
このタイミングで不況が来ると、銀行は担保割れしたからもっと担保を差し出せと言ってくるかもしれないし、空室率が高くなって手持ちの現金が不足するかもしれないしで、物件を売らないといけないハメになるかもしれず、こうなるともうビジネスとしては拡大どころか縮小の方向となる。

借金とは、机上の空論では
「儲けが出るなら可能なかぎりたくさん借金して利益を最大化せよ!」
となる。
だが、実際問題としては借金増やしすぎて
「あいつヤバいんじゃね? 借金ホントに返せるの?」
と貸すほうに思われたところで成長がストップする。

この問題のことをデットオーバーハングという。

これはリーマンショック前後のカタカナ不動産屋でも起きたことだ。

たとえばダヴィンチ・ホールディングス。
2007年ごろのプチ不動産バブルに乗り、急激に拡大した。
ひところは1兆円ファンドなどと呼ばれ、一部上場の老舗の不動産屋を時価総額でごぼう抜きし、ジャスダックの盟主とまで呼ばれた。
しかしリーマンショックであっという間に転落。
3年後には債務超過のうえ上場廃止になったとさ。

これがデットオーバーハングの実例である。



これは現実の現象である。

しかし!
国家の債務にまでその話を当てはめようとするヤツが最近増えてきた!

たとえば↓これだ。



国は自己破産できるのか
国際社会が議論・整備を進めてきた救済の仕組み

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150317/278831/?P=2&mds

>  実際、過重債務による経済の疲弊(デットオーバーハング)はよく知られている。国際通貨基金のリッチ氏とルイスアランス氏、そして世界銀行のコルデラ氏の最近の共著によれば、政府債務残高のGDP(国内総生産)比率が20~25%を超えると、経済成長率は減速し始めるとの実証結果が報告されている(図参照)。



これは順序が逆だろ。

経済成長率は減速し始めると、税収はすぐに減るが、政府支出はそう簡単には減らせない。
(埋蔵金があると豪語していた民主党政権のことを思いだすがよろし)

また、経済成長率は減速し始めると、民間は借金を減らしにかかる。
なぜ民間は借金を減らしにかかるかはデットオーバーハングで説明できる。
(バブル発生現場はどこでも借金過多なのよ)

全員が借金を減らしにかかると全員の貯蓄が減るので景気がさらに悪化する。
そうならないように政府が支出を増やしてバランスを取るようにし、ドカ貧にならないようにする。
(そうしたのが日本のバブル退治であり、そうはせずに政府も支出を減らそうとしたのがギリシャ)

だから
「政府債務残高のGDP比率が20~25%を超えると、経済成長率は減速し始める」
のではなく、
「経済成長率が減速し始めると、政府債務残高のGDP比率が20~25%を超えて増加する」
が正しい。

いまの韓国がリアルタイムでその状態になっているからよく観察してみるといい。



そもそも債務が多すぎるとき何が困るのかという原点に立ち返って考えてみよう。

債務が多すぎると、ヤバいヤツだと思われ、金利が上がるので、加速度的に苦しくなる。
いまのギリシャがそうだ。

しかし!
日本政府は債務が多すぎるかのように思われるが、金利はちょっと前なんか10年モノですら0.2%を割りそうなところまで達しており、デットオーバーハングの兆候はこれっぽっちも見られない。

このギリシャと日本の違いは何なのか?

それはだな。
外貨の借金かどうかの違いなのだ。

ユーロは全員にとって外貨だが、円は日本国政府にとっては外貨ではない。
円でも大正時代みたいに金ペッグにしていると、金の価値が外貨みたいなもんなので、切り下げでもしないかぎり債務が増えると金利が急激に上昇する。
もし日本国政府の債務がドル建てでGDPの200%超えなんてことになっていたら、そりゃあもうギリシャまっしぐら状態だったのは確実だ。



基本的に政府はデットオーバーハングしない。
するのは外貨で借金した国だけだ。

だからこのデットオーバーハングの間違った理解のもとで
「景気が悪いときにこそ政府の支出を減らせば景気が良くなる!」
と言うヤツの話には耳を傾けてはいけない。

これはギリシャでやってみて既に大失敗済みなのだ。

けっきょくケインズは正しかった。

貧困はなぜ起きる?

2015-03-19 23:48:59 | 経済/経済/社会
貧困とは何か?

この問いにはいくつかの模範解答が用意されている。

もし日本国憲法の精神から解釈するならば「健康で文化的な最低限度の生活を送れない人」となるかもしれない。
たしか古い判例では、何日かに1回くらいは新聞を買える程度の所得は健康で文化的な最低限度の生活であるということになっていたのがあった。

世界なんとか機関的なところは「1日あたり1ドル以下で暮らす人」などと定義しているところがある。
この定義であることを示すために、あえて絶対的貧困ということもある。
(購買力平価で規定したり1年あたりで規定したりと、いくつかビミョーに違うものも見たことがある)

それとは別に、相対的貧困というのもある。
「可処分所得の平均値の半分以下の世帯」というのが相対的貧困の定義である。
この定義にしたがえば、貧困を根絶するのはほぼ不可能といって差し支えない。

これはどうなのか?



たとえばアメリカの貧困層の生活を取材したようなドキュメンタリーでも見ると、おもしろいことがわかる。

TV的にテンプレなアメリカの貧困層というと、居住地域はデトロイト、ホームレスで道ばたに寝ていてめっちゃヒマそう、食べるものは教会の炊き出しの施し、最終学歴はハイスクール中退、黒人のジジイかティーンで産んだシングルマザー、そんなところだろう。

これは
「アメリカは大変なのねー」
なんて煎餅でもかじりながら主婦がヒマつぶしに見るたぐいの内容である。

実はそうではないものもある。
わりかしきれいな戸建住宅に住んでいて、自家用車を所有し、両親と子供というちゃんとした世帯で、朝食はふつうにコーンフレークみたいなのを食っており、世帯主には定職があり、それでも貧困層だというのもある。

これ見たら
「おまえどこが貧困層なんだよwww 俺の大学時代のほうがよっぽど貧困層じゃねえかwww」
と言いたくなるようなヤツだ。

では貧困とはどう定義すればいい?



・・・と、その前にだな。
そもそも貧困とはどういう状態なのかというのを説明したい。

貧困とは所得の問題であることがほとんどであるが事はカンタンではない。

たとえばAさんは貧困にあえいでいるので満足にカロリーを摂取できておらず、そのせいで比較的かせぎのよい建設作業員や農作業員などの力仕事につくことができずにおり、どうしても食事が不十分で、カロリーの摂取が・・・という状況である。

このAさんを貧困から救うにはどうすればいいか?

お金を渡して
「これで腹いっぱいメシ食ってこい!」
と言えばいいだろうか?

実はこれではダメらしい。
お金を渡したらどうなるかというとだな。
もっと高価でうまい飯を買って食べてしまい、摂取カロリーは増えなかったのだとか。

それとは別に同じく貧困にあえいでいるBさん。
Bさんも満足にカロリーを摂取できていないのだが、Bさん宅には液晶TVもあればディスクプレーヤーもあるという生活のご様子。

別のCさん。
Cさんは場所代や果物代を日割りで借金して路上で売る零細商店主である。
そのCさんが貧困から脱出するには、自分の屋台を持ち、借金せずに仕入れをを行えることであるが、Cさんにお金をわたした瞬間に家で使い込んでお金は消えてなくなっていたという。

「どういうことだってばよwww」
と誰でも思うだろう。

実はこの事例は↓この本に買いてあったことだ。





貧乏人の経済学―もういちど貧困問題を根っこから考える
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784622076513



どうしてこうなる?

これもこの本のテーマの1つである。
いくつか解釈があるが、その1つを紹介するとだな。

貧乏人は、いったん所得が下がる方向に動くともっとん所得が下がる方向に行くという悪循環を自分で作ってしまいやすい。(貧困のS次カーブと表現していた)
 ↓
どうして悪循環になってしまうかというと、毎日の生活ですごいストレスを受けているので、目の前に消費できるものがあったとしたら、それを将来のためにガマンして取っておくということがすごく難しくなるからだ。
 ↓
だから援助はムダになってしまいやすい。

とまあ、こんな説明だ。

この状況を最も端的に描いているのはカイジの地下チンチロではなかろうか。
帝愛王国の地下土木作業でくたくたに疲れたところに目の前にビールと焼き鳥があれば、どうしてもその誘惑に勝てない、あれだ。



ここでようやく「貧困とはどう定義すればいい?」という話に入る。

貧困とは「人間が心に生来持っている何かが理性的な損得勘定に基づいた判断を狂わせるほどに日々の生活に高負荷がかかっており、それは所得が人なみにありさえすれば解決できるものであること」と定義してみたらどうだろう。



実は先の本の例よりもっとひどいのを読んだことがある。

Dさんたちの村には井戸がなかった。
毎日すごく遠いところにまで水をくむに通っていた。
それを見た日本人ボランティアはかわいそうに思い、日本で募金をあつめたお金で井戸を掘った。
女子供では井戸の底から水をくむのが大変だろうと思い、ポンプまで設置した。
Dさんたちは大喜びした。
ボランティアは「私はいいことをしたわ」と満足して帰った。

しばらくしてボランティアが村を訪ねた。
ポンプが無かった。

「ポンプはどこへいったんだ?」
Dさんに聞いたところ、
「ポンプは売ったよ」
と返ってきた。

「そのお金はどこへ?」
と聞いたところ、
「もう使っちゃったから残ってないよ」
と返ってきた。

「井戸はちゃんと使えてるの?」
と聞いたところ、
「使ってない」
と返ってきた。

「水はどうしてるの?」
と聞いたところ、
「前みたいに遠くの川まで通ってるよ」
と返ってきた。

ボランティアは絶望して岐路についた。

これはカイジの地下チンチロそのまんまだと思わないだろうか?

先の「人間が心に生来持っている何かが理性的な損得勘定に基づいた判断を狂わせる」とはそういう状況のことだ。
もしDさんに我々と同じだけの所得があり、
「うげー、今日も水くみうぜー」
と思うくらいしか日々の生活の不自由がなかったとしたら、こんなことにはなっていない。



わたしでいうと、この定義にしたがえば中学校時代は間違いなく貧困だった。

直接的にはお金がなかったわけではない。
親の庇護下で暮らしていたので金銭的に貧困だったわけではない。

しかし今にしてみれば精神的には非常に追い詰められていた。
一生そこで暮らさないといけなかったとしたら、恐らくわたしは殺人事件を犯していただろう。
自分が殺人事件を起こしそうな生活というのは、どんだけ理性を欠くほど日々の生活に高負荷がかかっているかをふつうの人は想像できまい。

しかし!
これは自分が1人で生きていけるほど(親にではなく)自分自身に所得があればカンタンに解決する。

貧困とは、広義にはそういう状況なのだろうとわたしは思っている。



最近はやりのピケティの著作「21世紀の資本」でも貧困にトラップされるリクツが書かれている。
しかしその本は、超裕福層がますます裕福になり、中流以下が貧乏になる、そのリクツが書かれているだけだ。

ピケティは超裕福層と中流以下の断絶の壁を書いたが、中流と貧困層の間にも断絶の壁はある。
しかしそれは経済学の問題ではなく、人間の行動分析の問題、ひょっとしたら心理学の分野なのかもしれない。

ちょっと前にわたしは、貧困問題とは現在コストと将来価値を天秤にかけられるかどうかだと言った。
しかし「なぜ人は貧困層に落ちると天秤にかけたら答えは明らかなことに反するアホな行動をするのか?」ということのほうが本質な気がしてきた。
たとえばわたしでいうと、中学校で殺人を犯しかねないほどだったというのはこれ以上ないほどアホなことの典型だろう。

だがその疑問に対する考察はまだできていない。

【艦これ】イベントまでの強化プラン進捗検証

2015-03-18 21:30:27 | オタネタ全般
艦これ公式twitterにて、春イベントをやることが告知された。

やるかどうかでいえば当然やる判断になると皆が確信していたところだが、
重要事実はそこではない。

「公式twitterにて次のイベントの告知がなされた時から備蓄を開始すれば必ず間に合う」
ことが重要なのだ。

つまりだな。
そろそろ備蓄を開始しよかしらん…という時期に突入したわけだ。

現状の整理をしてみたい。



菱餅。
30個入手し、3倍の超過達成済。

冬イベントやら年末プレゼント箱騒動やらから見るに、わたしの場合は運営の想定する3倍の速さで達成可能のようだということがわかった。

もう1つ重要事実がわかった。
菱餅回収中、5-5攻略で消費した分をのぞくと、バケツは減らなった。

それだけレベリングにより回避が上がったということなのだろう。
したがって我が鎮守府にとってバケツ備蓄の優先順位は下げても良いということになる。
とはいってもバケツ2500個以上あるので今すぐイベントが来てもバケツだけは十分。



養殖。

くまりん砲×3本、出荷済。
計13本になった。

5連装酸素魚雷×2本は今なお養殖中。
現時点でLv.43(Lv.50で出荷)なので、備蓄の優先度を上げた養殖でも十分間に合う。



レベリング。

吹雪の改Ⅱ化、済。

初霜の改Ⅱ化、今なお育成中。
現時点でLv.66(Lv.70で終了)なので、備蓄の優先度を上げたレベリングでも十分間に合う。

鳥海の改Ⅱ化のための育成、数か月前からいつでもOKにしてある。

麻耶の改Ⅱ化、今なお育成中。
現時点でLv.54(Lv.75で終了)であり、これは間に合わない可能性がある。

ビスマルクのdrei化、済。
とはいえ他の戦艦同等レベルにまでは育成しきらんが、やむを得ない。

大鯨の龍鳳化、済。
龍鳳しただけで戦力にはなりそうにない。

天城の改、済。
これも改にしただけで戦力にはなりそうにない。

U-511の帰化、今なお育成中。
これは間に合いそうな気がしないが、やむを得ない。



大型艦建造。

イベントまではあきらめた。



勲章。

今月の1-5と2-5と5-5は済。
3-5はまだだが、来週の北方任務ついでにこなす予定。
来月の5-5は来月になってからの懐具合と相談して決める予定。



結論。

備蓄開始直前時点での進捗としては必要最低限以上はこなし済。
申し分ないというほどではないが、当初予定通り。

イベントとイベントの間の平時はイベントの準備期間という印象だが、今回は特にそんな感じがする。
冬イベの開始が遅かったし菱餅騒ぎはあったしで強化の程度は少ないような気はするが、まあ何とかなるだろう。

【艦これ】ソナー爆雷改修のすすめ

2015-03-17 00:33:27 | オタネタ全般
三式ソナー、三式爆雷、いったいこれどれだけ必要なのか?

定番は水雷戦隊の対潜フル装備分が必要数だ。
夕張or大淀+駆駆駆駆駆だとすると、三式ソナー13個、三式爆雷6個が必要数となる。
それ以上持っていれば改修のエサにして良い。
恐らくここまではそれほど人によって意見は食い違わないだろう。



では、いったいどこまで改修すればいいのか?

これは意見が分かれる。

ソナー爆雷の改修反対派は
「三式セットならキャップに到達するから改修はムダだ」
と言う。

これは本当なのか?

三式ソナー+三式ソナー+三式爆雷の場合、それだけで56(実値は表示値の2倍)にもなる。
高レベル駆逐艦の対潜表示値(実値はその1/5)を70、攻撃別補正を25、ソナー爆雷のシナジー効果を1.15とすると、あわせて109。
対潜で単横の陣形効果100%を使った場合、同航戦以上(同航戦+T字有利で発生確率60%)なら改修なしでも対潜キャップ100を超える。

この見積もりを見てどう思う?

「全くムダってほどじゃないけど効果は薄いよね…」

そう思わないだろうか?

想定が水雷戦隊の対潜フル装備なら正しい。
★+1はコストパフォーマンスが高いので、三式ソナーと三式爆雷それぞれ6個づつを★+1にするくらいのことはしてもいいと思うが、三式ソナー13個と三式爆雷6個で★+4を目指すのはコストに見合う効果は無いかもしれない。

しかし!
わたしの意見はそれと異なる。



水雷戦隊の対潜フル装備とは別の想定がある。
マンスリー任務の『「水上打撃部隊」南方へ!』みたいなヤツだ。

こいつはフラ潜を倒してS勝利しなければならない可能性が高い。
もちろん軽巡×1を対潜フル装備にする。
改修した三式ソナーと三式爆雷を積みたい。

ここで
「対潜キャップがあるから改修いらなくね? とくに4スロットある夕張か大淀を使うならなおさらいらなくね?」
と思うかもしれない。

しかし!
それは違う!
ソナーと爆雷は改修すると火力が上がるのだ!!

実際この任務で(三式ソナー★+9★+4★+4)+(三式爆雷★+4)を装備した夕張を入れてみた。
すると、道中で主砲を装備していない夕張とは思えないほど高いダメージを与えることがある。
これは明らかに攻略に寄与する。
敵に潜水艦と水上艦が混在するマップは特に。

実際どれだけ火力が上がっているのかはwikiの解析班でも結論が出ていないようだ。
しかし三式ソナー★+9は、火力は上がるのに夜戦はカットインにはならないし、三式ソナー自体に命中が上がる効果も少しはある。
したがってヘタすると駆逐艦の3スロット目は33電探よりいいかもしれないくらいだ。



ソナー爆雷は改修すれば効果が得られる。
しかし★をたくさんつける個体は少なくていい。

たとえば
 三式ソナー★+9が1個
 三式ソナー★+4が2個
 三式ソナー★+1が3個
 三式ソナー無印が7個
 三式爆雷★+4が1個
 三式爆雷★+1が5個
といった具合か。

blogのもくじ41

2015-03-10 22:58:52 | もくじ
今回はもくじ追加回で

blogのもくじ41
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150310

日本がイノベーションのジレンマにハマった理由
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150309

貧困問題、現在コストと将来価値
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150308

アメリカ大使殺人未遂事件の見かた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150307

人のふんどしで相撲をとる人たち
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150303

不動産市場、加熱する
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150227

【艦これ】2015冬イベント終了:つぎの手を考える
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150223

【艦これ】2015冬イベント:甲種勲章入手状況まとめ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150222

ユーロ圏の未来
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150221

熱海にいってきた
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150217

学校では教えてくれない、艦これが教えてくれること
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150215

電子回路の経年劣化診断方法
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150214

【艦これ】2015冬:E-5攻略メモ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150210

【艦これ】2015冬:E-5 地獄の底へ到着
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150209

【艦これ】2015冬:E-4攻略メモ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150207

【艦これ】2015冬:E-3攻略メモ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150207

【艦これ】2015冬:E-1, E-2攻略メモ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150207/a>

韓国なんて与論は気にもとめていない
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150205

【艦これ】エッジを生かす近代化改修プラン
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150204

【艦これ】横須賀鎮守府の元帥が使う手信号
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150131

信用と信頼の違いとは?
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150130

スメハラにおける主観の問題
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150129

ISISのあつかいに思うこと
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150128

21世紀の貨幣論 Money The Unauthorised Biography (感想)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150125

【艦これ】鎮守府カウンターバー
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150123

【艦これ】3-5 バケツも資源も使わない攻略法
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150120

脱いでないのにエロい!
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150118

【艦これ】5-4下ルートの活用法
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150117

原油はいつ反転する?
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150116

フランスのテロ事件・日本が警戒すること
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150115

ネタは人のためあらず
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150114

コーヒーフレッシュは危険
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150113

【艦これ】「南西諸島海域の制海権を握れ!」出撃海域検討
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150111

【艦これ】5-5攻略済、さあ戦いに備える時が来た!
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150110

インフレとは? デフレとは?
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20150106

悪をやっつける正義という悪
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141229

【艦これ】正月版曙いいね!(+鎮守府初詣セット)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141228

【艦これ】秘密兵器の完成
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141227

円安と韓国
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141221

アニメが原作に勝つために
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141219

笑顔のたえない職場 (笑)
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141214

blogのもくじ40
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20141213

もくじ一覧はこちら

日本がイノベーションのジレンマにハマった理由

2015-03-09 23:14:45 | 科学
「日本の技術力は高い」
と言ってくださる人が大勢いる現状には、エンジニアの我輩一同、大変感謝したい。

しかし!

当のエンジニアの我輩はモノによってはとてもじゃないがそうとは思えないような…、というか諸外国に激しく劣っているんじゃないかというところもある。

それは何か?

それはだな。
空気を読まずに強硬する強靭さである。



ある程度会社の規模がデカくなると、自分の部署内だけで設計が完結しないので、どんなに嫌でも関係部署といろいろやることになる。
どこでもそうだと思う。

ところがどっこい、これがクセモノである。
社内で誰かが決めた共通化ルールみたいなのがあって、それをベースに設計しなければいけないような空気になっているときが特にクセモノである。

自分の部署の範囲外のことでおかしなルールが決まってしまっているようなとき、それをひっくり返すのは非常に難しい。
だって自分たちの裁量の範囲外なんだから。

そういうとき我々は
「うっとうしいし不毛からもうそれでいいや」
となる。

これは日本人だけの特徴だとは断言しきれん。
しかし、和をもって尊しとするという日本人は特にそうなりやすいはずだ。


これの弊害はいったい何なのか?

たとえばソニー。

MP3プレーヤーなんてソニーがいちばん先に作るべきだった。
しかし法務部がゴネたおかげで商品化が遅れに遅れた。

iTunesのような音楽配信サービスだって映画/音楽部門をかかえているソニーがいちばん先に作るべきだった。
しかし映画/音楽部門がネット配信することにゴネたおかげで商品化されず、アップルに全市場まるごと食われた。

これはどうするべきだったのか?

エンジニアが法務部と意地でも戦って説き伏せるべきだったのか?
エンジニアが映画/音楽部門と意地でも戦って説き伏せるべきだったのか?

業務でこういうことにかかわった経験がある人なら
「うっとうしいし不毛から俺はかかわりたくねぇ・・・」
と誰しも思うはずだ。

だからソニーはイノベーションのジレンマに陥った。

本当はソニーだってイノベイティブなプランは立案されていたはずなんだ。

ソニーの中には
「俺はあのときジョブズと同じことを何年も前に言ってだんだ! なのにあいつときたら…」
と言ってるヤツらは絶対いる。

ソニーの現状がこうなのは、関連部署の顔を立てすぎ、空気を読む能力に特化したスタンド使いの島耕作的な男しかいない世界になったからだ。

これはソニーだけの問題ではない。

わたしだって
「うっとうしいし不毛から俺はかかわりたくねぇ・・・」
と思ってあきらめることは多々ある。

たぶん日本の大手ハイテク企業のほとんどはそうだろう。

しかし、たぶん韓国はそうではない。
あそこは儒教社会で目上の人の言うことには絶対服従であり、和を尊ぶという道徳観が存在しないため、トップダウンで何でも決まる。
だから調子のいいときは業績は急拡大し、調子が悪くなるとあっという間に会社が傾く。



日本にはジョブズのように空気を読まずに強硬する強靭な人間は大変少ない。

中には
「なぜ日本にはジョブズが現れない!」
と言っている経営者がいるが、
「そういう人間をおまえの部下が叩きつぶしてるだけだwww」
と言わざるを得まい。



これはソニーだけの問題ではなく、日本の問題である。
我輩自身の問題でもあるが、自分自身でも解決しがたい。

なかには
「なんてこったい!」
と思って何とかしようと立ち上がってくれる人がいることを願う。

貧困問題、現在コストと将来価値

2015-03-08 21:42:47 | 経済/経済/社会
「貧困問題について考えたことはあるか?」
・・・と言われても、ほとんどの人にとってどーでもいい話でしかない。
かくいうわたしにとってもそれはだいたい当てはまる。

アフリカの最貧国で感染症で死ぬ子供の話を聞けばかわいそうだとは思うが、それだけだ。
日本でも生活がカツカツで毎月の給料日の前の日に全財産使い切る人の話を聞けばかわいそうだとは思うが、それだけだ。
それだけだ、以上にはどうしてもならない。

しかし。
全く関心がないわけではない。

なぜか?

「貧困層のほうへ行かないようにするにはどうすればいいのか?」
・・・と言われたらどうだい?

わたしが貧困問題について興味がある部分はそこなのだ。



アフリカの貧困問題と日本の貧困問題は状況が異なる。

日本では感染症で死ぬ子供を助けなければならないほど衛生状態が悪いわけでもないし、
餓死する子供を助けなければならないほど食に困っているわけでもない。

日本における貧困問題とは、常に所得の問題である。

最近ちょっとづつ調べてみて1つの仮説がたった。

それは・・・
「現在利益と将来利益を見比べて、どっちにどれだけ重みづけするかどうか」
ということなんじゃないかと思い始めてきた。



たとえば街角で募金しているヤツらのセリフを聞いてみよう。

「アフリカではマラリアにかかって死ぬ子供が1日あたり○人います!
その命を救うためのワクチンはたったの○円で買えます!
ぜひあなたも募金して命を助けましょう!」
と。

これは正しいのか?

嘘ではない。
しかし大変重大なことを言っていない。

それは・・・
ボランティアがマラリアの予防接種キャンプを開いても、受けに来るやつらは少数派だということだ。

冷静に考えれば、マラリアにかかった後に事後的に対処しようとすると、予防接種の1000倍のコストがかかる。
しかし予防接種をしようとしない。

なぜか?

いろんな人がいろんなことを言っている。
わたしが読んだ本の1つにもこの問題を取り上げているものがある。

わたしの見解では、これはめんどくさいからだ。



いかに少額とはいえ、予防接種にはお金がかかる。
たとえボランティアによりタダでできたとしても、そこまで行くのがめんどくさい。
今日支払う(手間もふくめた)コストは確実に発生する。

マラリアにかかったとき支払うコストはその1000倍。
しかし今日やらずに明日やったとしても1000倍のコストがかかるわけではない。
「だったら明日でもいいや」
となる。
明日になったらなったでまた同じことになる。

これは
「最貧国の親は無学で無知だから予防接種の価値をわかっていない!」
とかたづけていいものか?

いや違う。
だいたい我輩だってインフルエンザの予防接種を受けていない。
会社から補助金が出たこともあるが、でもやらない。

なぜか?
インフルエンザにかかって苦しむかもしれない不確実な将来コストよりも、予防接種に行くのがめんどくさいという現在コストのほうが重要であって、
なおかつわたしは比較的健康なこともあってインフルエンザにかかっても高確率で大して苦しみやしないと高をくくっているからに他ならない。

だから、
現在利益と将来利益を見比べて本当のコストよりも現在利益のほうを優先したからそういう結論になるのだ。



日本の貧困問題について考えてみる。

わたしが見たかぎり、貧困層の人は平均を上回るめんどくさがりである。
何かをして現状を変えようという気力がないように見える人がチラホラ。
それは、今からがんばって勉強するなり何なりして何かを得られるかもしれない将来利益よりも、今めんどくさいからやらないという現在利益のほうが勝つからだ。



たとえばわたしの場合。

電験二種を取ったときのこと。
強電関連の職業についているわけではないので、電験二種は人に見せびらかして自慢するくらいの将来価値しかない。
しかし分野が電気なだけに受験生平均を大幅に上回る適正があると考えていたので、それを取るための現在コストはかなり低いと見積もった。
わたしが受かったときは一次×二次での合格率が2%だったにもかかわらず一発合格できたという意味において、この見積もりは正しかった。

宅建を取ったときのこと。
副業で不動産やっているので防御のために宅建はあったほうがいいという意味で将来価値は期待できた。
しかし法律関連の適正は自分にはないと考えていたので、現在コストは人一倍かかると考えていたし、受かった今でも実際そのとおりだったと感じたが、現在コストを払った分は十分ペイすると考えている。

英語。
わたしは嫌いなことは可能な限り避けてとおるタチであり、嫌いなことの筆頭は英語である。
だから上司がやれというのに英語の勉強は全くやっていないし、恐らくこれからもそうだと思われる。
それはなぜかというと、英語の勉強が大変苦痛であり、現在コストが耐えがたいほど高く、にもかかわらずそれをペイするだけの将来利益のビジョンがあいまいだからだ。

わたしは英語ができないと仕事がないような未来が来ると貧困層に落ちるやもしれぬ。
そうなると将来価値を過少に見積もりすぎたと悔やむことになろう。



貧困層の人はどうか?

「俺の人生なんかつまらんなー」
「どーせやったって(ry」
と言ってる感じがする。

これは現在コストを払って何かをしようという発想が無いからだと思われる。

本来的には、いろんなことにたくさん挑戦して、たくさん失敗して、でもそのうちの何かで現在コストをペイすれば、それでいい。

あとで
「あれは大失敗だったなー、はっはっはー」
とでも笑って流せる人生が最高だろう。



わたしの好きな言葉。

「人生はリセットできる。何度でもコンティニューして立ち上がるのだ!」

これはファミ通の広告にあったキャッチコピーだ。

本記事の趣旨に翻訳するならば、
「将来価値を過少に見積もりすぎるな! それは感情が判断した値より高い! 将来価値が現在コストを上回るものは今からでもやれ!」
とでもいうところだろうか。

たとえ最終的にうまくいかない結果になったとはいえ、気に入らない職場を辞めて専門学校に入り直すことで自分の人生をリセットしコンティニューして立ち上がろうとする、某氏のそのバイタリティーには敬意を表する。

じゃあ我輩はこれから何をしよう?
将来価値が現在コストを上回る目先の目標にすげるモノは何か?
・・・むしろそれがもっと大きな課題かもしれないんだがね。

アメリカ大使殺人未遂事件の見かた

2015-03-07 00:56:10 | 経済/経済/社会
韓国はやはりおもしろい。
ベテランの韓国ウォッチャーですら驚くべき事件が頻繁に起きる。
アメリカ大使殺人未遂事件もその1つに数えられる。
本記事にて韓国ウォッチャーの視点で今回のこの事件を解説していきたい。



・なぜ事件は起きたのか?

韓国人は狂人的なまでに独善的であり、かつ尊法意識が著しく低い。
したがって
「俺の意見は正しいに決まっているのだから、あいつを殺してでも止めることは正しいんだ!」
というほどの狭窄的な結論に達してしまうこともありうる。



・第一報で伝えられた内容がどんどん変わっているんだけど?

いつものことである。
基本的に韓国人はテンパってしまうとその場限りのウソをついてしのごうとする。
だから後から見ればすぐバレるようなことをすぐ言う。
韓国の大本営発表や関係者発言のようなものは基本的に信用せず、韓国以外のメディアが一時ソースとなるものが出るのを待って裏がとれたと判断したほうがいい。

なお日本と異なり韓国の道徳観ではウソをつくことは大して悪いこととはされていない。



・なんで前科6犯のテロリストが会場に刃物を持って入れたのか?

細かい個別事情はさておき、総論としてはいつものことである。
韓国人は基本的にケンチャナヨであり、安全面で万全の体制を取るなんてことはありえない。
関係者全員がちょっとづつズルをしたものが幾重にも積みあがっていったあげく大崩壊を起こすというのがいつものパターンだ。
セウォル号しかり、三豊百貨店しかり。



・また日本のせいにするの?

既にそういう意見が出ているのを確認した。
「日本が韓国とアメリカの仲たがいをさせるために仕込んだ陰謀だ」
と言っているヤツがいる。

というか日本の外交官がこのたびの犯人に殺されそうになった事件が過去に起きているのだが、それをいったいどうやって日本は手懐けられるんだろうねw?



・これは一部の狂人の犯行であって、一般市民は普通の人なのでは?

いくら我輩でも韓国では一般市民がみなナイフを持って襲い掛かるようなリアル北斗の拳な治安だとは考えていない。
しかし日本国内では考えられないほどこの傾向が強いとは言っておく。

わたしは韓国に転勤になったら会社辞めるよ。
自分の命と給料とは引き換えにはできないからね。



・犯人はどうなるんだろうね?

被害者がアメリカ人だから実刑にはなるだろ。

相手が日本人だったら
「激しい民族感情を考慮すれば(ry...」
などとでもいって起訴されても実刑にすらならない可能性があると考える。
韓国の司法とはそういうものであり、法治国家ではないのだと知っておく必要がある。

おまけに放免されたら英雄扱い間違いなし。
パク大統領は凶悪犯を糾弾するどころかそれに乗じてなぜか反日を語るところまで見える。

相手が中国人の在韓大使だったら事件そのものが発生しない。
韓国人は中国には逆らわないからね。



・韓国人は何と言っている?

韓国人は「日本人が笑っている」と言っている。

こんなん嘲笑するに決まってんだろwww
米韓合同軍事演習を中止させるのに人様を刺し殺してもいいなんて道徳観、わたしは嘲笑する。

韓国人は「自分たちは被害者」と言っている。

つまりアメリカと仲が悪くなったことで損害をこうむった被害者なのだと言っている。
韓国人は必ず自分がかわいそうな被害者でなければならないため、たとえ加害者であっても必ず被害者のフリをする。

韓国人は「いちばん得をしたのは日本」と言っている。

韓国人は自分たちの大統領の外交政策の無能さのおかげで光の速さで中国に吸い寄せられており、相対的にアメリカと距離が離れ始めている。
その自業自得さを他人のせいにしたいために突発的に「いちばん得をしたのは日本」と言うのはいつものことであって、今回どうなったら日本が得をするのかということをいちいち考える必要などない。

人のふんどしで相撲をとる人たち

2015-03-03 23:38:28 | 経済/経済/社会
ここ数か月くらいの傾向だと思うのだが、
日本その他の先進国が格差社会になっている原因は何かという点について、いろんな人が急に口を開きだしたという印象がある。
しかも口を開いたヤツらはみんな同じことしか言っていない。

なぜか?

最近そのカラクリがわかった。





https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784622078760



「21世紀の資本」というこの本が発端であった。

Yahoo!ニュースなんかでのっている格差社会原因究明関連の記事はこの本のコピペである。
しかもほんの少しもひねりが入っておらず、こんなんで記事にすんなwwwと言いたいくらい原文そのまんまのことがこの本に書いてある。
ようするに、この本を読んで感銘をうけた人がコピペ記事を作成し、しかもそれを自分が発見した法則かのごとくドヤ顔で書いているのだ。

ちょっとヒネたヤツになると
「わたしはピケティの著作(註:前述の本)は読んでいませんが…」
などと前置きをしたうえで若干論点のずれたピケティ批判を語っているからなお笑える。

人のふんどしで相撲をとるとはまさにこのことwww



・・・と思っていたところ。

実はそういう現象は他でも見られるようだ。
人にこの話をしたところ、別の本で同じ現象を発見したという体験談を聞けた。

マスコミにとっては相撲は人のふんどしでとるものと相場が決まっている様子である。






追伸:

この本、かなりページ数がある。
暗殺教室なるアニメで凶器として使用した修学旅行のしおりと同じくらいゴツい。
にもかかわらず日本で10万部以上売れたらしい。

おまけにこの本、なんと6000円弱もしやがる。
日本では経済関連の本は1万部売れればバンザイな世界だというから、定価を考えればバケモノじみた売上といっていい。

しかし!

この本を10万人も読破したとはとても考え難い。

しかもわりとガチな経済学の本だぞ!?
ハリーポッターとは違うのだよ!!

むしろ最初の数%で挫折して本棚への片道切符を発券されてしまい、
「俺様はこんな本も読むような知的な人間なんだぜい!」
と自慢するためのインテリアになりさがっているほうが主な用途なのではないかとすら思うほどだ。

ピケティのコピペでなにがしかぶっているヤツ、実は原著も読まずに文字数1/100にした解説本だけしか読んでない可能性すらあると我輩は勘ぐっている。
原著のほうは総論を述べたあとにかなり細かく個別事情に踏み込んで状況説明してあるし、恐ろしく文字数が多いのでそれくらい書かないとあのページ数にならないほどなのだが、コピペ屋さんのほぼ全部はそういった個別事情ガン無視で原理原則的な総論だけをかいつまんで書いてあるヤツらばかりだというのがその推論の根拠である。