Mein kleiner Rosengarten

ハオちゃんの日焼け

今日のブログテーマは私の大好きなハオルチア♪

最近よく登場するハオちゃんズです。


ちょうど1年前の3月、ネットオークションで買った
ハオルチア<オブツーサ>のオブちゃん。

最近、微妙に成長を始め、
なんだかモリモリ盛り上がってきました。

どのくらい大きくなったんだろう?と身体測定をしてみると
(昨年3月の購入時 2.7cm)

今年1月13日 4.0cm
今日3月2日 4.3cm

本当にビミョ~に大きくなっています。^^;

たった3mmでも「大きくなった」と感じる私って…。
「どんだけオブちゃんのことを日々興味を持って観察しているか」ってことですよね。




このオブちゃん、実は1年前の購入時よりも
葉先の窓の透明度が落ちています。

比べてみるとよくわかるけれど、
昨年はこんなに透明感があって緑も濃かった!



現在は、こうです。



薄々気づいてはいたけれど
写真を並べてみると変化は明白で
1年前のほうが断然キレイ!

どうして窓が濁って、緑色がくすんでしまったのか
調べてみました。

原因は直射日光による葉焼けだったらしいです。
オブちゃん、日焼けしちゃったんですね。

わが家のハオちゃんズは1年中南向きの窓辺暮らしです。
日中、カーテンは開けてあるので
日が低い秋から春先は、
ハオちゃんズにサンサンと直射日光が降り注ぎます。

他の多肉植物には良かったんでしょうが、
ハオちゃんズには強烈すぎたんでしょうね。



…というわけで、
現在、オブちゃんを始めとするハオちゃんズは
晴れた日はこのように不織布をかぶせて遮光してあげています。
(良かれと思って日に当てて、葉焼けしちゃったセントポーリアも同様に遮光しています)

それから、多肉植物は水遣りが多すぎると腐ったり徒長したりしますが
オブツーサは多肉植物のなかでは、わりと水が好きなようで
霧吹きなどで水をかけてやると、窓の透明感が出るそうです。



…というわけで
さっそく霧吹きしてみました。



どうでしょう?
少しは透明感が感じられるかしら。

な~んてね。
1、2回霧吹きしたくらいじゃ、何も変わらないですよね~。^^;

これからはお肌にうるおいを与えて
透明感のある美肌を取り戻すぞ~。
エイエイ、オー!



こちらの写真も、ハオルチア<オブツーサ>



まだ最大幅1.5cmほどの赤ちゃん苗です。

この子にも霧吹きで水をかけておきました。



最初の写真のオブツーサと違って、
ちょっと紫がかった可愛い子です。
葡萄の中身みたいに見えませんか?

どんな大人になるのかな?
これからの成長が楽しみです♪



今日のハオちゃんズのトリを務めるのはクーペリー。



あとから調べたら、ヴィッタータ(vittata)という名前の品種に
似ていることが判りました。

ヴィッタータはよく日に当てるとピンク色っぽく色づくそうです。
でも、この子は他のハオルチアたちと一緒に不織布で遮光されているので
購入時より緑が濃くなってきてしまいました。

ハオチアひとつとっても、
日当たりが好きなタイプと日当たりが良くないタイプ
いろいろあるんですね。


ん~。
ハオルチアって、奥が深い!




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
milkyさん、こんばんは
ね~。綺麗でしょう♪ *^^*
>鉢もハオちゃんのそれぞれの色に合わせていらっしゃるわ。
私は気づきませんでした。さすがはmilkyさんだわ!
そう言われてみると、確かに鉢の色がハオルチアの美しさをより引き立てていますね。
勉強になるわ~。
ウチのハオちゃんズは、みんな白い鉢です。画一的、そして想像力の欠如ですなぁ…。
もっとアタマを柔らかくしなくちゃね。…いや、センスの問題かも。^^;
れびっと
imiさん、こんばんは
imiさん、コメントくださったんですね。
お怪我で大変なときに、ありがとうございます。*^^*
でも、無理はしないでくださいね。
早く治して元気になることが最優先ですものね。^^

そうなんです。日焼けするなんて、人間みたいですよね。
あ…。ハオルチアの日焼けは1年で治るようですが
オトナの女性の日焼けはシミになって跡が残るので、
ハオルチアよりも厳重注意ですね。
milky
ご紹介のサイト
れびっとさん、今ご紹介のサイトに飛んで行ってみました。
すごく綺麗~~♪
鉢もハオちゃんのそれぞれの色に合わせていらっしゃるわ。
とっても愛して育ててらっしゃる!って感じね~(*´∇`*)
こういうのって伝わってくるよね^^v
imi
http://imi220rosegarden915.blog36.fc2.com/
今晩は、imiで~す。
御無沙汰してま~す。
色々とご心配して頂きまして、ありがとうございました。

この子がハオちゃんね。
良く見かけるけど名前が?だったの。
葉の形が特徴的ですね。
葉焼けするのね、何か人みたいね。

れびっと
milkyさん、こんばんは
ハオルチアにハマったこの冬、いろいろなサイトにお邪魔して、
断片的にですが、育て方の知識を仕入れてきました。^^v
こちらのサイトはハオルチアの写真がとても綺麗で、うっとり見とれてしまいます。

http://nabeaya.exblog.jp/i15/

milkyさんはセントポーリアを上手に育てていらっしゃるから、
きっとハオルチアも上手だと思うわ♪
水が少なすぎると葉先の窓や外側の葉がシワシワしてくるから
その加減を見ながら、腐らせない程度に水をやって
“ぷりっぷり”のハオちゃんを楽しんでくださいね。^^
れびっと
しーるさん、こんばんは
お久しぶりです~。
ときどきブログに遊びに行って、「どうしていらっしゃるかしら」と思っていました。
遊びにきてくれて嬉しいです♪ありがとう!

しーるさんもハオルチアをお持ちでしたよね。
そうですか、クーペリーを…。
クーペリーは日焼けすると茶色くなるんですね。
うちでは直射日光に当てていたら、購入時より緑が濃くなってきたので、
それも日焼けかと思ってました。
日焼けって、元に戻るのに1年もかかるの?そりゃあ大変だ~。
うちのオブツーサ、1年遮光し続けたら透明感ある窓がよみがえるかしら…。
うちのセダムはね、水をやりすぎてビロ~ンと徒長しちゃったから
今、水絶ち中で、少しは締まってきたかな…というところです。^^;
れびっと
mimaさん、こんばんは
私、「観察している」なんてカッコいいこと書きましたが
実際は「ボ~ッと眺めている」だけなんです。^^;
好きなものを飽かず眺めていると癒されるんです。
バラもそうですね。
バラが咲き始めると、用もないのにベランダに出て
バラのそばでボ~ッと眺めてたりします。

今日はおひな祭りでしたね。
mimaさんもお雛さまを飾られたかしら。^^
milky
ハオちゃんの透明感
れびっとさん、すごく勉強になりました~(*´∇`*)
育て方のお手本にしますね!(*^ー゜)v ブイ♪

ハオちゃんの透明感はステキですよね~
とくにれびっとさんの写真はそれを際立たせていて魅力満載です!
私も先日多肉類をいじった際、ハオちゃんだけは独立した小さな鉢に植えて窓辺の日陰に置いてます^^
どうやら一年中そんな場所がよさそうですね。
霧吹きとは驚きました!
さっそくやってみますね(*´∇`*)
しーる
お久しぶりです~

ハオ、可愛くなってきてますね~(^^)
ついつい手をかけてしまうその気持ち・・・わかります!
うちのハオは年中台所の窓辺なので、北側ですので日があたりません。
実はハオを手に入れてすぐ、私も日焼けさせちゃったんですよね。
れびっとさんと同じクーペリーです。
南側の窓辺に置いたら、茶色く・・・・
もとの緑にもどるのに一年かかっちゃいました(笑)
ハオは3種類もってますが、クーペリーとオブツーサは全然大きくならないです~
でもまたそれもいいか・・・と最近は思ったり。

逆に春になったら、お外のセダムたちはすごい勢いで増えますね。
とっても楽しみです♪
れびっとさんのセダム、またどうなったか見せてくださいね。
mima
こんばんは
ほんとうに良く観察されますね。
そして大事に育てられ、植物たちもそれに答えてくれているんですね。

↓綺麗なお顔のお雛様ですね。
幾つになってもひな祭りは楽しみです。
れびっと
ビン子さん、こんばんは
ハオちゃんたちをボーッと眺めるのが好きで、この冬は時間があるとそうやって眺めています。
それが私の憩いの時間になっているんですよ。
いつも眺めているから、きっと3mmの成長にも気づいたんでしょうね。(笑)
ハオルチアの中には大型化する種類もあるようです。
でも、私が育てている種類は1年間で2cm足らずの成長なので
きっともともと小型の品種なんでしょうね。
ある程度の大きさに成長すると子株が出来て増えるようなので
それも楽しみなんですよ♪
ビン子
なかなか難しい~
http://blog.goo.ne.jp/hitorigoto310/
れびっとさんこんにちは~
多肉ちゃんもバラ達も本当に一生懸命に育てて観察していますね
日焼けしたハオちゃんは言われてみれば濃い緑が薄くなったような・・
でもれびっとさんが可愛いのはとっても良く分かります
私はこんな多肉ちゃんは今まで知りませんでした
紫色したオブツーサは食べた時の色、中身に似ています、美味しそう~

多肉ちゃん達これからどんどん大きくなっていくのでしょうか?
どれくらい大きくなるのかな?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多肉植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事