goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

スカーレット開花

今年もいよいよ押し迫ってきました。
みなさん、いかがお過ごしですか?

私はこの年末、仕事が立て込んでいまして
大掃除は遅々として進まず…
あ~、バラの土替えは早めに終わらせておいて良かった!
大掃除よりもバラの土替えのほうが優先順位が高い私です。^^ゞ

こんなせわしない日々を送る私ですが、
室内の窓辺に取り込んだバラや、多肉植物、シクラメン、
セントポーリアなどの植物たちの傍らに座り込み、
ボーッと眺めるひと時が
何よりの癒しになっています。

「蕾が育ってきたなぁ」
「あ、こんなところから芽が出てきた」
「よしよし、その調子、その調子。元気に大きくおなり」

そんなふうに心のなかで声をかけながら
葉を触ったり水をやったり香りをかいだり…

NHKの趣味の園芸で見たのですが、
シクラメンの葉が盛り上がって花が隠れそうになっているのは
室内にあって、風に当たっていないからなんですって。
外に出して風に当たれば、葉が締まって低く育ち、花が目立つようになるそう。
室内管理でも、手で葉を撫でたりして
風に当たっているのと同じ状態を作ってあげると、葉が低く育つそうです。

うちのシクラメンもまさにその状態だったので、
今、毎日、葉を撫で撫でしています。
シクラメンの葉を撫でていると、
つい、子どもの頭を「いい子、いい子」と撫でているような気分になります。
気のせいか、撫でてやるようになってから、
シクラメンの葉の元気がいいような気がします。
植物も優しく触られると嬉しいんでしょうか。


前回の記事でアップした
ミニバラのスカーレット・オベーションが咲きました。





残念ながら香りはありませんが
とても綺麗な赤です。

いつまで見つめていても
飽きない姿です。






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

れびっと
minminさん、こんばんは 
minminさんもミニバラをお持ちなんですね。
冬はベランダで休眠させるのでしょうか?
私はいつもバラがないと寂しいので、
寒くなると何鉢かミニバラを室内に入れて冬の間も咲かせているんですよ。
私の身勝手で、バラにとっては迷惑なことかもしれませんが…^^;
ミニバラは香りがある品種が少ないですね。
わが家にあるオリバーとい絞りのミニバラは、
ミニにしては珍しく甘い香りがあります。
オリバーは室内に取り込んであるので、冬に咲いてくれるのを期待しています。
果たして上手くいくでしょうか???

シクラメンの話はTVで専門家が言っていたので確かだと思いますよ。
私は毎日撫で撫でしています。^^v
minmin
綺麗なミニバラ
れびっとさん、こんばんは。
とっても、綺麗なパキっとした赤のミニバラ
スカーレット・オベーションと、いうのですね。
我が家のベランダにも、ミニバラが4株ほど
あるのですが、名前があるのは、ピンクの
モコモコだけなんです。
名無しの真っ赤なミニバラもあり、この時期に
咲いてくれると、本当に嬉しいですよね。

見つめていると、お花の形も整っているミニも
多く、こんなに小さいのにと、感心してしまう
事もあります。 残念ながら、香りのないのが
ミニバラの惜しいところですね。

中には、香りの良いミニバラもありますが
そういうのは、お値段が可愛くないし(笑)

シクラメンの葉っぱのお話、初めて知り
ました。 そんな秘密があったとは?
今度から、葉っぱをなでなでしちゃいそう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事