今年もいよいよ押し迫ってきました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
私はこの年末、仕事が立て込んでいまして
大掃除は遅々として進まず…
あ~、バラの土替えは早めに終わらせておいて良かった!
大掃除よりもバラの土替えのほうが優先順位が高い私です。^^ゞ
こんなせわしない日々を送る私ですが、
室内の窓辺に取り込んだバラや、多肉植物、シクラメン、
セントポーリアなどの植物たちの傍らに座り込み、
ボーッと眺めるひと時が
何よりの癒しになっています。
「蕾が育ってきたなぁ」
「あ、こんなところから芽が出てきた」
「よしよし、その調子、その調子。元気に大きくおなり」
そんなふうに心のなかで声をかけながら
葉を触ったり水をやったり香りをかいだり…
NHKの趣味の園芸で見たのですが、
シクラメンの葉が盛り上がって花が隠れそうになっているのは
室内にあって、風に当たっていないからなんですって。
外に出して風に当たれば、葉が締まって低く育ち、花が目立つようになるそう。
室内管理でも、手で葉を撫でたりして
風に当たっているのと同じ状態を作ってあげると、葉が低く育つそうです。
うちのシクラメンもまさにその状態だったので、
今、毎日、葉を撫で撫でしています。
シクラメンの葉を撫でていると、
つい、子どもの頭を「いい子、いい子」と撫でているような気分になります。
気のせいか、撫でてやるようになってから、
シクラメンの葉の元気がいいような気がします。
植物も優しく触られると嬉しいんでしょうか。
前回の記事でアップした
ミニバラのスカーレット・オベーションが咲きました。
残念ながら香りはありませんが
とても綺麗な赤です。
いつまで見つめていても
飽きない姿です。
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

れびっと

minmin
最新の画像もっと見る
最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事