goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

母が育てたミニ!?シクラメン

2013年04月02日 | シクラメン

娘たちの春休みを利用して
東北の実家へ遊びに行ってきました。


そこで見た驚きの光景をご覧ください。


母が育てたミニシクラメンです。





購入して2年目の普通サイズのミニシクラメン(中央の赤色)と比べると
優に5~6倍はあって、ミニシクラメンとは思えない大きさです。





ちなみに上の写真の右側にチラッと写っているのが
ミニではない普通のシクラメンです。





この白色~濃いピンクのグラデーションのシクラメンは
何株も寄せ植えしたわけではなく
たった1つの球根からこれだけの花や葉が出ているのですよ。

びっくりでしょう~?


母に訊いてみると、
購入してから15年くらい自宅で育てているうちに
これだけの大きさになったのだそうです。

夏には葉が枯れて球根だけになってしまうので
外の軒下に置いて夏越しし
また芽吹いてきたらシクラメン専用の液肥を
底面給水の水の中に溶かしてやるそう。

こんなに大きな底面給水鉢は売ってないので
母はボウルを買ってきて代用しています。

このミニシクラメン、いったいどこまで大きくなるんでしょうね!?
^^;




それから
3年ほど前に母の70歳の誕生日にプレゼントした
デンドロビウムの鉢植えもすごいことになっていてびっくりしました。





上の写真がそのデンドロビウムですが、
プレゼントした時はこの半分~3分の1ほどの高さだったんですよ。

それが毎年株元から新しい茎が伸びて株を更新していくうちに
わずか3年でこんなに大きな株になったようです。





実家のリビングの出窓の上に置かれていましたが
窓辺付近は気温がかなり下がるので
まだお花は咲いていませんでした。

でも、ご覧ください、この蕾の数!
上から下までビッシリです。

これが咲いたら、さぞかし見事でしょうね~。^^


株元からはすでに
来年のための芽がいっぱい伸びてきていましたよ。






若い頃の母は、とりたてて園芸好きという訳ではなかったと思うのですが
60を超えたあたりから少しずつお花を育てるようになり
いつしかランやシクラメンを上手に咲かせるようになっていました。


こんなに見事に育ててくれると
プレゼントした甲斐があるというものですよね。

それで
つい、母の誕生日や母の日のプレゼントに
鉢植えのお花を選んでしまいそうになるのですが、
「持病もあるし、年をとって世話をするのが大変になってきたから、もう鉢物はいらない」
と母から釘を刺されてしまったので ^^;
最近は母に何かお花を贈る時は、切花を贈るようにしています。



それでも、
「しんどい」、「たいへんだ」と言いながらも、まめまめと植物の世話をして
たくさんお花を咲かせる元気な母でいて欲しいと願っています。


いつまでも。










4月になり、新しい職場での仕事が始まります。
いただいたコメントのお返事が遅くなることがあるかと思います。
申し訳ありませんが、どうぞご了承ください。







最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい~~ (ビン子)
2013-04-02 18:44:22
こんばんは~
ミニシクラメンがこんなに大きくなて、素晴らしい!
15年も育てて見えようで、これも感心しました
一つの植木鉢を15年はなかなか出来ません
それにしても大きくなりました

そしてデンドロビュウムも立派です
蕾がいっぱい付いてこれから長く楽しめますね
4月からの務め頑張って下さいね
返信する
ビン子さん、こんばんは (れびっと)
2013-04-02 21:08:42
このミニシクラメンは、母も正確には
何年育てているのかわからないんだそうです。
「たぶん、15年くらいかなぁ?」という感じでした。^^ゞ
右端に半分写っている赤い普通のサイズのシクラメンも
すごく大株になって鉢に納まらなくなったので
熱湯消毒した包丁で球根を半分に切り、その1つを親戚にあげたのだそうです。
…ということは、今咲いているのは包丁で切って半分になった球根!
びっくりでしょう~?大胆すぎますよね~!^^;;

新しい職場は緊張するけれど、楽しみでもあります。
いつも応援ありがとうございます。
頑張りますね♪
返信する
Unknown (tn226)
2013-04-03 08:15:12
大きい…!
毎年少しずつ大きくなって行ったんでしょうねぇ
ミニシクラメンも育て方次第では普通サイズよりも大きくなるものなんですねっ。
れびっとさんのお母様は素晴らしい継続の力ですね。
デンドロビウムの蕾もとてもたくさんっ≧▽≦

うちの母も何か育てていた気がするので、今度聞いてみようかなー。

たくさんの間れびっとさんのお母様が元気でありますようにっ。
そして、れびっとさん、改めておめでとうございます(^-^)/
もう初出勤は終えられたでしょうか。
お疲れ様ですっ。
返信する
Unknown (paper moon)
2013-04-03 20:47:44
こんばんは。
今日は寒かったですね。
仕事はいかがですか。

聞いてビックリ見てビックリという言葉があるけれど
まさに見てビックリです。
お母様は正真正銘のグリーンフィンガーですね。
私にとっては一つの植物を15年も育て続けるなんて考えられません。
人のふり見てわがふり直せですね。
私も元気をもらったような気持ちになりました。
頑張ろう!
返信する
うわ! (ロサグリーン)
2013-04-03 21:12:46
プロ顔負けの腕前ですね。
こんなシクラメン、見たことないです。
デンドロも~^^

沢山の花より少数精鋭で愛情込めて育てていらっしゃるのですね。
私も見習いたいです^^;

うちのシクラメンも肥料あげなきゃ
バラも今年は肥料管理を徹底してみようかしら!?
でも・・・下手に手をかけすぎて枯らしてしまうのがオチかな・・・^^;
返信する
びっくり~! (milky)
2013-04-04 20:25:49
すごいですね~、そのミニシクラメン!
素晴らしいわ~、れびっとさんのお母さんに教えていただきたいことイッパイだわ~!
私、シクラメンを育てるのが本当に下手で…原種シクラメンはなんとか維持してるものの育ってないし
ミニシクラメンは維持も出来ないんですもん。
花数の素晴らしいことと美しいこと。
さすがれびっとさんのお母様ですね~!

お仕事始められるんですね^^
無理しないでがんばってください♪
返信する
素晴らしい園芸親子さんですね! (minmin)
2013-04-04 23:04:58
れびっとさん、こんばんは。
もう、もう!!
驚きっぱなし、ですぅ(笑)
どこが、ミニ? って感じでひっくり返りそうになりました。(笑)

れびっとさんの、園芸上手はお母様譲りだったんですねぇ~。
お写真を拝見して、確信いたしました(笑)
さすが、あのモモちゃんを育てた方の、お母様だけのことは
あります(笑)もう、ははぁ~っと平伏してひれ伏すのみ
ですよ~(笑)

こんなに、立派に育ててもらえたら、お花の鉢も幸せですね。本当に、手をかけ、目を配っていらっしゃるのが
この3枚のお写真で、一目瞭然です。素晴らしい~!!

鉢の数だけ、増やせばいいってものじゃぁないなと
反省しています(笑)私は、デンドロビュームとシクラメン
の両方とも、過去に枯らした経験があるので本当に、この
2種類を上手に栽培している方は、尊敬してしまいます♪

PS. 八重の桜・・・我が家も、録画してゆっくりと鑑賞して
います♪ 「ならぬものは、ならぬ」 すっかりファンに
なってしまいました。子育て時代に使ってみたかった(笑)

お仕事、最初はお疲れになると思いますので、コメントの
お返事は気になさらないで下さいね。私達も、お邪魔したい
気持ちの時に、ランダムにお邪魔しているのですから(笑)
返信する
tn226さん、こんばんは (れびっと)
2013-04-05 19:58:53
お返事が遅くなりました。ごめんなさい。
母と私へのエールをありがとうございます。*^^*
新しい職場は今は覚えることがたくさんあり、大変だけれど楽しいです♪
でも、帰宅してひと通り家事を済ますと眠くなってしまって
なかなかPCに向かえません~。^^;

母は、数は少ないのですがデンドロビウムやシクラメンなど
いくつか鉢物を育てていて、それが毎年帰省するたびに
少しずつ大きくなっているのです。
そんなに熱心に手入れしているようには見えないのですが…植物に手をかけすぎて過保護にしてもいけないし、放置してもいけないし、
もしかしたら、母と植物の距離感がちょうどいいのかもしれませんね。
返信する
paper moonさん、こんばんは (れびっと)
2013-04-05 20:08:39
お返事が遅くなってごめんなさい。

母は正確にはこのミニシクラメンを何年育てたか覚えていないんですよ。
「10年じゃきかない、たぶん15年くらいだと思う」…こんな調子なんです。^^;
だから、特別一生懸命育てた訳じゃなかったようなのです。
植物と付かず離れずの絶妙な距離感がよかったのかもしれませんね。

2枚目の写真の右端に半分写っている赤い普通のサイズのシクラメンも
すごく大株になって鉢に納まらなくなったので、
熱湯消毒した包丁で球根を半分に切り、その1つを親戚にあげたのだそうですよ。
と言うことは、今咲いているシクラメンは包丁で切って半分になった球根!
わが母ながら、その大胆さにびっくりでした。^^;
返信する
ロサグリーンさん、こんばんは (れびっと)
2013-04-05 20:14:47
お返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。

↑のpaper moonさんのお返事にも書いたのですが
2枚目の写真の右端に半分だけ写っている、赤い普通サイズのシクラメンも
すごく大株になって鉢に納まらなくなったので、
熱湯消毒した包丁で球根を半分に切り、その1つを親戚にあげたのだそうですよ。
母は園芸に詳しい訳じゃないし、特に熱心な訳でもなく、
植物とは付かず離れずの距離感で、
時に球根を包丁で半分に切るような大胆なことをするんです。
娘の私も聞いてびっくり見てびっくりでした!(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。