あまりに強い直射日光で、バラの写真はあきらめざるを得ませんでした。
ゆえに今日の写真は午後5時半ころに撮ったものです。
最初の写真は、9月8日に私のうっかりミスで折ってしまった
ピエール・ドゥ・ロンサールのシュート。
脇目がかなり成長してきました。
良かった~。

次は、昨日連続写真でアップしたモリニューの、その後。
あんなにきれいに咲いていたのに、
花の命はみじかくて…。

白にピンクがにじんだバラは、
開ききってからの花持ちが良く、長く楽しめるマチルダ。

今日は日曜日。
子どもたちが二人でなにやら遊んでいるあいだに、
私はせっせとポインセチアの鉢増し作業。

このポインセチア(季節柄、葉が赤くありませんが)、
昨年の12月、夫が職場に飾るために買ってきて、
クリスマスが終わると家へ持ち帰ってきたもの。
だけど、ちっとも自分で世話をせず…。
結局、私が水や肥料をやって、剪定まですることに。
ポインセチアの育て方なんてまったく分からないので、
インターネットで調べた資料とにらめっこしながら、なんとかお世話しました。
一時は枯れそうになったけれど、剪定で持ち直して
こんなに大きく成長しました。
鉢増ししてあげたけれど、もうひと回り大きな鉢でも良かったかも…。
これから夕方にダンボール箱とかをかぶせて、
短日処理をすれば、年末には上のほうの葉が赤くなるらしいけど、
私が力を注ぎたいのはバラなので…。
手がかかるのはこまっちゃうなぁ~。
最後の写真はロゼビアンの蕾。

夕闇がせまるなか、すっくと花首をあげて立っていました。
さすがハイブリッド・ティー。
蕾のときから凛としたお姿です。

よかったらクリックおねがいします
