幕末掃苔屋 公式ブログ

幕末掃苔屋のブログです。掃苔録不定期更新中。ご意見、ご感想はご自由にどうぞ。

柏崎の川路大警視

2012年04月30日 | 川路利良

天皇が各地をまわることを巡幸といいます。
明治天皇は六回の巡幸を行っていますが、明治十一年の巡幸では北陸・東海をまわっています。
この巡幸では岩倉具視・大隈重信・井上馨・大山巌・品川弥二郎・徳大寺実則・杉孫七郎・香川敬三・山岡鉄太郎・佐々木高行・土方久元・高崎正風・山口正定などが供奉し、川路大警視は権少警視迫田利綱以下警部・巡査約四百人を率いて警衛にあたっています。
この巡幸の際、大警視は各地でいくつもの漢詩を残していますが、それらは『龍泉遺稿』で読むことができます。
巡幸中の川路大警視の動向を知りたいと思い、『明治天皇紀 第四』を読みました。

明治天皇が柏崎に宿泊した九月十三日の記録を見ると、
「行在所 柏崎校 東輪にて獲る所の魚を右大臣岩倉具視・大隈井上両参議及び大警視川路利良・陸軍少輔大山巌に頒ち賜ひ、険路供奉の労を思ひたまひて、馭者・輿丁等に酒肴料を賜ふ」
と記されています。
現在、柏崎小学校には明治天皇柏崎行在所碑が建てられており、先日の柏崎訪問はこの碑を確認することも目的の一つでした。

『明治天皇紀 第四』ではその他にも、数カ所で大警視の名前を見つけることができました。
「九月八日 午後五時二十分長野に著御、行在所 善光寺別當 大勧進坊舎
(中略)今夕、大臣・参議及び大警視川路利良・陸軍少輔大山巌等に酒饌を其の館に於て賜ひ、供奉の労を慰したまふ」

「十月十六日 京都御所 今夕大警視川路利良を近く召して警視局警部・巡査等が數十日の供奉警衛を親しく犒ひたまひ、皇族其の他より獻れる鮮鯛十八尾を下賜して、之れを慰せしめらる、利良聖恩の渥きを拜し感泣して退く」

柏崎市は県内有数の天然真鯛の水揚げ量を誇っており、昔から名物として鯛料理を提供している店が多かったそうです。
現在ではご当地グルメとして鯛茶漬けを売り出し中です。
柏崎の市場でもたくさんの鯛が並んでいるのを見かけました。
大警視は京都御所で明治天皇より鯛を賜り感泣していますが、その約一年後の十月十三日に亡くなっています。
柏崎で明治天皇から賜った魚も鯛だったのかもしれません。
そんなことを思いながら、私も柏崎名物の鯛料理をいただきました。


※明治天皇柏崎行在所碑

最新の画像もっと見る

コメントを投稿