goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

東都庵 (蕎麦 長野県上田市)

2017-09-12 20:00:14 | グルメ

少し前、上田駅前で宴会をしたのですが、締めで蕎麦を食べることになり、「東都庵」に入りました。メニューが豊富ですが、かなり飲んだ後なので、ビール、天麩羅、蕎麦を注文。天麩羅も蕎麦も作りたてが出てきて、美味しくいただきました。店内には、女子プロゴルファーの色紙なども飾ってあって、訪れる方が多い蕎麦屋さんです。

入口。看板に明治20年創業とあります。

店内。左側の方には数組のお客様がいて、賑わっていました。

壁に貼ってある郷土料理などの御品書き。

天麩羅。抹茶塩でいただきます。

蕎麦。もり蕎麦を頼んだのですが、海苔がのっていました。

蕎麦湯をたくさんもってきてくれました。

飾ってある色紙。今年の6月15日に塩谷育代さんなどの女子プロゴルファーが来店したようです。

東都庵とは直接の係わりはありませんが、上田駅においてあった、カラマツ材で作った信州ディスティネーションキャンペーンのPRグッズ。地元では、観光に力が入っているようです。

【東都庵(とうとあん)】

住所:長野県上田市天神1丁目2−1
電話:0268-24-1666
ホームページ:東都庵(食べログのページです。)


結婚式専門「アニヴェルセル 長野」で行われた式と披露宴

2017-09-11 20:03:31 | お出かけ・その他

長野市内にある結婚式専門の「アニヴェルセル 長野」という会場で行われた結婚式に招待されたので行ってきました。長野市内だと、ホテルやレストランで行われる披露宴には何度も出席しましたが、こちらの会場は行き届いていて感心したので、記事に取り上げてみました。

外観。長野駅から歩いて7~8分です。

チャペルでキリスト教で式が行われるので、披露宴からではなくて、結婚式にも招待者は全員出席しました。終了後、結婚した二人はバルコニーから階段を下りてきて、皆で花びらをかけてお祝い。その後、しばらくして、披露宴が始まりました。

外人の神父さんの取り運びも上手でした。オルガンが演奏され、合唱隊の3人は、賛美歌をしっかりと歌っていました。

   

式の後、バルコニーに現れた二人。これから右へ進み、階段から皆が待つ下の階へ下りてきます。

   

豪華なドレス

来賓の祝辞は新郎側、新婦側それぞれ一人づつの短いものでした。その他に、乾杯と友人へのインタビューがあっただけで、歌などの出し物はなく、すっきりとしていてこの点もよかった。

お開き間際には、スクリーンに本日撮った写真を編集して式のハイライトが映し出され、そして招待者全員の名前が、映画で出演者等を最後に映し出すように、流れていました。なかなかよかった。

   

披露宴の会場内の様子。

洋食のコース料理など食べ物、飲み物も美味しく、結婚式専門式場の料飲部門も水準が高いのに驚きました。

中庭に設けられた軽食・飲物コーナー。チャペルでの式の前や、式が終わり、披露宴を待つ間にサービスが行われていました。

デザートのビュッフェが設けられていて、ケーキ、アイスクリームなどに加え、チョコレートファウンテンもありました。チョコレートファウンテンよかったです。

【コースの料理】 スマホによる撮影です。

前菜の盛り合わせ。

車海老と旬の茸のロワイヤル。

真鯛の信州味噌家喜。

信州産牛ロースト季節野菜の多喜合せ。この他に御蕎麦、デザート、珈琲が出ました。

【アニヴェルセル 長野】

住所:長野県長野市上千歳町1148−1
ホームページ:nagano.anniversaire


ジョニー・グリフィン YOU LEAVE ME BREATHLESS

2017-09-10 09:57:51 | テナー・サックス

無料情報誌「HOT PEPPER」9月号の特集は、『働く女子のための、太らない「コンビニランチ」5days』です。これは面白そうだと、中を覗いてみました。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの各店舗毎にサンドイッチやサラダを組み合わせ、カロリーが400~600kcalのランチを提案しています。意外に美味しく、栄養バランスのよさそうな組み合わせがあって、コンビニの商品も進化しています。メンバーの組み合わせがよさそうなアルバム。 

JOHNNY GRIFFIN (ジョニー・グリフィン)
YOU LEAVE ME BREATHLESS (BLACK LION 1967年録音)

   

ジョニー・グリフィン(ts)は、1967年3月30日と31日にコペンハーゲンでライブ録音を行っています。レコードでは3枚に分かれて出ていましたが、CDでは「ザ・コンプリート・モンマルトル・セッション」としてまとめた2枚組で出されました。普段はそのCDで聴いていますが、今回、レコードの1枚である「You Leave Me Breathless」を入手したので、改めて聴いてみました。

メンバーは、ジョニー・グリフィン(ts)、ケニー・ドリュー(p)、ニールス・へニング・ぺデルセン(b)、アルバート・ヒース(ds)。ジョニー・グリフィンはもちろん、ケニー・ドリュー以下リズムの3人も抜群のプレイを行っていて、比較的目立たないアルバート・ヒース(ds)も多彩なリズムで活躍しています。

曲は、セロニアス・モンク作「Rhythm-A-Ning」、スタンダードの「Old Folks」、デンジル・ベスト作「Wee」、フレッド・ホーランダ―作のスタンダード「You Leave Me Breathless」、グリフィンの自作「Leave Me Alone Blues」の5曲。 ミルト・ジャクソン(vib)とフランク・ウェス(fl)の「You Leave Me Breathless」の名演(「Opus de Jazz」(Savoy)に収録)が僕は忘れられず、このレコードもまずは同曲を聴きたくて購入しました。

ジョニー・グリフィン(ts)の豪放なプレイに加え、伴奏陣がスイングしていて、躍動感でワクワクするアルバム。タイトル曲のバラード「You Leave Me Breathless」では、遅いテンポでグリフィンがじっくりと旋律を吹き、ドリュー(p)のソロも繊細で情感がこもっています。ミディアムテンポの「Leave Me Alone Blues」では、グリフィンの無伴奏ソロがかっこよく決まり、「Wee」では、グリフィンに加え、リズム陣も超高速テンポで熱いプレイを繰り広げています。

【ハッシャバイ ザ・コンプリート・モンマルトル・セッションズ(CD2枚組)】

   

収録曲は15曲にものぼります。現在、廃盤状態のようです。

【HOT PEPPER 9月号】

   

表紙

   

特集の、「働く女子のための太らないコンビニランチ5days」

それぞれコンビニチェーンごとに月曜から金曜まで商品の組み合わせ例が載っています。サンプルとして月、火の分を掲載してみました。セブンイレブン火曜日の「ほぐしサラダチキン」に「ミックス野菜サラダ」はいいかもしれません。

ファミリー・マート。月曜のボンゴレスパゲッティに興味あります。

ローソン。月曜のサンドイッチとサラダの組み合わせがよさそう。

どのチェーンのものも、カロリーを考慮したものになっていますが、組み合わせて購入すると値段が600円を超えるものが多く、もう少し安くなればよいなと思いました。


栂池自然園ハイキング(3)(長野県北安曇郡小谷村)【出会った花】

2017-09-09 18:01:51 | 登山・ハイキング

自然園には、いろいろな花が咲いていて目を楽しませてくれました。ゴンドラリフトの駅で購入したパンフレット(200円)を参考に、わかる範囲で名前を入れてみました。なお、昨日アップの(2)にも道沿いに咲いている花の写真があります。

キオン(黄苑)

ヤナギラン(柳蘭)

サラシナショウマ(晒科升麻)

アザミ(薊)、後ろにサラシナショウマ(晒科升麻)

オオハナウド(大花独活)

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)

オヤマリンドウ(雄山竜胆)

イワショウブ(岩菖蒲)

キンポウゲの仲間らしいです。

イワショウブ(岩菖蒲)

ウラジロタデ

イワショウブ(岩菖蒲)

ミヤマアキノキリンソウ

オニシモツケ(鬼下野)

キツリフネ

モミジカラマツ(紅葉唐松)

モミジカラマツ(紅葉唐松)

モミジカラマツ(紅葉唐松)

モミジカラマツ(紅葉唐松)

 ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)

サンカヨウ(実)

ヤマハハコ(山母子)

ヤマハハコ(山母子)

オヤマリンドウ(雄山竜胆)

アザミ(薊)

ミソガワソウ(味噌川草)

ミソガワソウ(味噌川草)

ゴマナ(胡麻菜)

シモツケソウ

ホツツジ(穂躑躅)

オニシオガマ(鬼塩竃)

オニシオガマ(鬼塩竃)

イワイチョウ(岩銀杏)

サラシナショウマ(晒科升麻)

トリカブト(鳥兜)

トリカブト(鳥兜)


栂池自然園ハイキング(2)(長野県北安曇郡小谷村)

2017-09-08 20:01:52 | 登山・ハイキング

栂池自然園ハイキングの続きです。園内の半分ほどきて、楠川から浮島湿原、展望湿原、モウセン池、銀名水と回ります。時間とともに明るさが増しましが、北アルプスは見えませんでした。

温泉は、栂池高原駐車場の横の「栂の湯」に入り、昼食は白馬駅前の「藤屋」で蕎麦にしました。駆け足でしたが、たくさんの花に出会え、白馬大池等の登山口までの経路を承知できたので、充実したハイキングでした。

楠川から先は木道ではなく、登山道になります。登山靴が適していますが、歩きにくくはありません。

アップダウンがあまりなく、自然の道も歩きやすい。

整備がされています。

湿原ではなく山になったので、様々な花が道の左右に出てきました。多分、オヤマリンドウ。

カラフルです。

浮島湿原に出ましたが、ガスで周囲はほとんど見えません。

秋の気配。

展望湿原へ進みます。

登山道らしい地点になってきます。

ほどなく展望湿原に着きます。

晴れていれば絶景だと思われますが、残念ながら展望なしです。

モウセン池へ出ました。

モウセン池。

ベンチがあったので、5分ほど休憩。草大福を食べました。

モウセン池からは下りになり、展望が開けました。

遠くに白く見えるのは白馬大雪渓でしょう。

少し進んだところから白馬大雪渓の拡大。ちょうどガスがそこだけ晴れてくれました。

自然園全体が見渡せます。

銀命水。

水に触れることもできます。

花がたくさん。

トリカブトなど。

そろそろ出口が近づいてきました。

到着。

【帰りのゴンドラリフト「イヴ」から】

帰りのゴンドラリフトから撮影。スキー場は見えますが、高い山は雲の中でした。

【温泉「栂の湯」】

住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙12840-1
電話:0261-71-5111
ホームページ:おたりの温泉(小谷村のホームページ)

駐車場に隣接しています。すぐに入れて便利。

【白馬駅前 藤屋】 

住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城白馬町6350
電話:0261-72-2037
ホームページ:藤屋食堂(食べログのページです)

白馬駅。たまたま人がいませんが、このあとバスなど続々と入ってきました。

一階は土産物屋です。

ざるそばを注文。

量の多さが半端ではなく、満腹になりました。コストパフォーマンスが抜群です。

(3)へ続きます。(3)では、出会った花を掲載します。