goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

山梨県立美術館「フランスの風景 樹をめぐる物語」展と甲州ほうとう「小作」

2016-12-05 20:01:21 | お出かけ・その他

先週末は、安曇野市で用事を足していたのですが、土曜日の午後に時間ができたので、甲府市の山梨県立美術館で開かれている「樹をめぐる物語」という特別展に行ってきました。フランスの画家の作品が集められて、全国のいくつかの美術館でも開催された展覧会です。

カミール・コローやクロード・モネの作品などを見ることができ、構図や色彩に引き込まれました。常設展示でもミレーばかりでなく、バルビゾン派の画家の作品が展示されていて、出かけて行ってよかった。絵画を見た後に、遅い昼食を甲州ほうとうの「小作」でとり、いい土曜日の午後になりました。 

  

山梨県立美術館の入口。一帯は、芸術の森公園となっているようです。

  

今回の企画展のチラシ。掲載されている絵は、モーリス・ドニ 「小さなブルターニュの女性たち、沼のほとり」 

  

チラシ裏面。最上段の左端は、カミール・コロー「エトルタ近くの風景」、右端の上から二番目に、クロード・モネ「ヴェトクイユの河岸からの眺め、ラヴァクール夕暮れの効果」だそうです。この本物をみることができました。

  

美術館。

  

  

公園内にある小高い丘。子供たちの遊び場でもあります。また、富士山の展望スポットになっています。

  

富士山(拡大)。光線の加減で見えにくいですが、雄大でした。

  

  

  

ミュージアムショップ

  

「小作」は市内のあちこちにあり、こちらは県立美術館前店。長野県の諏訪にも店舗を構えています。

  

  

  

古い看板が飾ってありました。

  

かぼちゃほうとう。

  

大きなかぼちゃが入っていました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
近くて遠い甲府とほうとう (ashita45th)
2016-12-05 21:58:24
azuminoさん
こんばんは
山梨県立美術館の紹介、ありがとうございます。
相変わらず精力的に行動していますね。
毎回、楽しみに拝見しています。
私にとって甲府は近くて遠いところで、中々足が向かいません。
そして、ボリュームある「小作」のほうとう、
一寸高めのお値段ですが、この一杯で満腹になりますよね。

返信する
素晴らしい美術館です (azumino)
2016-12-06 20:44:33
ashita45thさん こんばんは

山梨県立美術館は、立派な施設であることに加え、常設、特別展と内容がいいので、うらやましい施設です。長野県内にはありませんので。

安曇野インターで乗れば甲府はそう遠くないので、たまに出かけます。逆に山梨県でも東京寄りの方は、そちらに出る方が多く、甲府にくる機会は少ないかもしれません。「小作」のほうとうは、ヴォリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。