7月上旬の山岳地帯に降った雨で登山道が荒れているだろうと9日(日)の登山は中止になりました。そこで、安曇野市の自宅から30分ほどの美ヶ原温泉へ行ってきました。
利用したのは、「ホテル翔峰」(ホテルしょうほう)で、温泉と昼食を楽しんできました。大型の施設で、宿泊客中心の営業ですが、日帰りプランもあって、近くの人も利用しやすい施設です。
玄関。建物の3階になります。ホテル全体が傾斜地を利用しているので、このような作りです。
正面駐車場と奥に入浴棟。
(温 泉)
「束間の湯」と名付けられています。建物の4階から廊下でつながります。
30mくらいはあるでしょうか。ずっと廊下を歩いていきます。
大浴場の玄関。
広い脱衣場。
露天風呂。右奥が大浴場になりますが、かなり広くて大きいです。
お風呂だけで別棟になっています。美ヶ原温泉は、久しぶりでしたが、疲れがとれるよい温泉だと思いました。
(昼 食)
1階にあるレストラン上高地の入口。それぞれ半個室の部屋になっています。
御造りは、「信州サーモン」と「マグロ」。
米茄子。
信州牛のステーキ。しゃぶしゃぶと選択できます。
揚げ物。
博多風茶碗蒸し。これは美味しかった。
野沢菜御飯。
デザート。
献立表。お腹いっぱいになりました。
【ホテル翔峰】
住所:長野県松本市大字里山辺527
電話:0263-38-7755
ホームページ:hotel-shoho.jp
名前の響きがいいですものね。
日帰り温泉Planですね。
最高の温泉と料理、
さぞ、満足されたことでしょう。
コメントありがとうございます。実は美ヶ原温泉というのは、昭和30年代からの名前で、古くは、「白糸の湯」、「山辺の湯」、「束間の湯」と呼ばれていました。日本書紀にも「束間の温湯」という記載があるようです。日帰りの共同浴場は、「白糸の湯」になっていて、古い名称を残してあります。
このあたり一帯は山辺と呼ばれる地域で、一時寂しかったのですが、ワイナリーなども出来て、いくらか賑やかになってきました。
温泉を愉しんで美味しい料理を食す
それも極上の信州美ヶ原で。
羨ましい。。
私も長野在任の際は、よく足を運んでました。
冬もスノーシューでよく遊びました。
コマクサのコメント、ありがとうございました。
これからもちょくちょく覗かせて頂きます。
美ヶ原温泉は、旅館が何軒もあったので、松本市郊外で、かつては忘年会とか新年会に利用しました。最近では、大型の施設や特徴のあるところが残ってきています。信さんお書きのように美ヶ原に行った帰りなどにもよいです。
9日は「蝶ヶ岳」へ日帰りで登る計画だったのですが、お天気がいま一つで、登山道が先日の豪雨の影響で荒れている可能性があってので、中止にしました。その代わりの温泉でしたが、久しぶりによかったです。コメントありがとうございます。