goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

晩秋の白馬・小谷へ(1)【白馬東急ホテル(温泉、夕食)、晴天の北アルプス遠景など】

2021-11-09 19:30:00 | お出かけ・その他

11月5日(金)~ 6日(土)と白馬村、小谷村を訪れました。古道の「塩の道」の一部を歩いたり、北アルプスを背景に紅葉を見たのですが、たまには宿泊しようと思い、白馬東急ホテルに一泊しました。

仕事終了後車で向かい、18時過ぎにホテルに到着。本物の温泉があり、食事もホテル内でいただき、ゆっくりできました。翌日は晴天で、北アルプスを撮影したり、大出公園散策、古道歩きと秋の一日を楽しみました。

(白馬東急ホテル)

住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城4688
電話:0261-72-3001
ホームページ:【公式】白馬 東急ホテル|北アルプスを望む山岳リゾートホテル (tokyuhotels.co.jp)

到着時はすっかり夕暮れでした。

(温泉)

チェックイン後、部屋に荷物を置いて温泉「かたくりの湯」へ。露天風呂もあります。

(公式ホームページからお借りした画像)。温泉は、天然の白馬八方温泉(アルカリ性単純温泉)で、PH値11.2の日本有数のアルカリ泉になりお肌がツルツルになるそうです。確かにそんな感じはしました。

一階のロビー。

ロビーに付帯してウッドデッキがあり、ストーヴがあって温かかったので、ここで腰かけて休憩。

(夕食)

館内のレストラン、日本料理「万葉」です。夕食は午後7時45分から。

ギネスの黒ビールを注文。

シーフードロールとナスマリネのサラダ仕立て

渓流魚のポワレ デュクセルとチーズのマリアージュ。本日のお魚は「虹鱒」でした。虹鱒は、お馴染みの魚ですが、料理の仕方が上手で、このポワレは美味しかった。

信州キノコと信州ハーブ鶏の土瓶蒸し。

「牛肉と信州産キノコのすき煮」が出ましたが、写真を撮り忘れました。

季節の天麩羅、信州そば

季節の天麩羅は、キノコで「霜降りヒラタケ」などでした。

デザートとコーヒー

デザートは、「栗のアイス モンブラン仕立て」。ボリュームもあって、素晴らしいデザートでした。

(6日朝)

 

部屋のバルコニーからホテルの庭を撮影。

この写真もバルコニーからです。この景色を見た途端、外へ飛び出したくなりました。

ホテルの庭から「白馬鑓ヶ岳」(標高2,903m)を撮影。気分が上がった景色です。

(白沢洞門あたりから、北アルプスを撮影)

ホテルから車で、鬼無里方面に走り、白沢洞門前です。この付近から、インスタントカメラ(キャノンG7X)お任せで、北アルプスを撮影しました。たくさん撮りましたが、わかりやすかったものを載せます。

見えた範囲全体です。以下左側からです。

鹿島槍ヶ岳(2,889m)

五竜岳(2,814m)

五竜岳と唐松岳の間

唐松岳(2,696m)

白馬鑓ヶ岳(2,903m)

(白沢洞門から少し下った地点から撮影)

下の方に、白馬村の平地に出現している霧が見えます。上の方には、五竜岳。

霧のアップ。この霧のために、大出公園などからは、朝は北アルプス方面が見えません。

道路から右手を撮影。白馬三山が見えます。

白馬鑓ヶ岳

杓子岳(2,812m)

白馬岳(2,932m)

真ん中あたりに、小蓮華山(2,766m)

平地には、霧がかかっています。

(2)へ続きます。(2)では、ホテルの朝食、大出公園、喫茶「カミニート」などについて記します。引き続きご覧いただければ幸いです。