もっと知りたい!旭川

へー ほー なるほど!
写真とコメントで紹介する旭川の郷土史エピソード集

カラー動画でよみがえる30年代

2015-11-24 08:30:00 | 郷土史エピソード


写真の町として知られる東川町に、戦前から戦後にかけてのフィルム映像が保存されています。
ほとんどは東川の人や出来事を写した映像ですが、その中に昭和30年代初頭の旭川中心部や周辺観光地の映像があるのが見つかりました。
しかも当時としては珍しいカラー映像。
そこには生き生きとした当時の様子が記録されています。


                   **********


「保存映像と飛弾野数右衛門」



東川町文化ギャラリー


東川町にある文化ギャラリー。
写真の町として知られる東川の文化活動の拠点です。
ここに、戦前から戦後にかけて地元のある写真家が撮影した4340フィート(2時間弱)の16ミリフィルム映像が保存されています。



飛弾野数右衛門さん


飛弾野数右衛門(ひだの・かずえもん)さんです。
飛弾野さんは、14歳の時から80年に渡って生まれ故郷の東川の写真を撮り続け、高く評価されたアマチュア写真家です。
役場職員でもあった飛弾野さんは、当時、地元の公共機関が共同で購入したフィルムカメラを使い、地域の出来事を動画で記録する活動も続けていました。
町に保管されているのはその映像です。



「観光旭川」のタイトル


そのひとつ「観光旭川」と題された映像です。
保管映像の中では珍しく、一部が隣町である旭川で撮影されています。



クレジット①


クレジットには、「制作 旭川電気軌道株式会社 後援 東川村観光協会、旭岳温泉湯駒荘」とあります。
映像は、前半は旭川駅前と市内の観光地、後半は東川の2大景勝地、天人峡と旭岳を紹介する内容になっています(音声はなし)。
当時、旭川電気軌道は、旭川と東川を結ぶ路面電車や、観光バスを運行していました。
このため自社がらみの観光地のPRを目的に、東川の人たちと協力してこの映像を制作したものと思われます。



クレジット②


もう一枚のクレジットには、「撮影 飛弾野数右衛門」となっています。
PR動画の製作に当たり、腕を見込まれて駆り出されたものと思われます。
企画者として名前が出ている中屋義長さんは当時の電気軌道の重役です。


「カラーで記録された旭川」


それでは、どんな様子が記録されているのか、動画を静止画に落した画像を使いながら紹介していきましょう。



「観光旭川」静止画1


まずはこちら、旭川駅前ですね。見えているのは、大正2年竣工の2代目駅舎です。
映像はカラーで記録されています。
電気軌道の製作映像ということで、当時は高価だったカラーフィルムを使用したものと思われます(他の保管映像にカラーはありません)。



「観光旭川」静止画2


駅前広場に停まっているのは、もちろん旭川電気軌道のバスです。
昔なつかしいボンネット型のバスですね。



「観光旭川」静止画3


こちらは駅前の宮下通に昭和29年11月に完成したばかりのアサヒビルです。
窓にJOHE(HBC旭川放送局)の表示が見えています。


「観光旭川」静止画4


アサヒビルの並びの宮下通沿いの店舗です。
パチンコ店や食堂、荷物の一時預かり所などが見えています。



「観光旭川」静止画5


平和通をはさんだ宮下通7丁目側。
3階建ての建物は、長く旭川駅前のランドマークだった三浦屋旅館です。



「観光旭川」静止画6


ここから平和通を北に向かうバスの車内からの撮影映像です。
まずは平和通に入ったところ。
右側(8丁目側)に見えるのはスズラン街灯。
右側(7丁目側)の高い建物は丸井今井デパートです。



「観光旭川」静止画7


もう少し進んだところですね。
5階建ての丸井デパートの姿がはっきり見えてきました。
車の数がまだ少ないせいか、自転車が道路の真ん中を我が物顔で走っています。



「観光旭川」静止画8


1条通の丸井前です。
かなり人通りがあるのがわかります。



「観光旭川」静止画9


4条交差点の名物だった男山のアーチ型広告塔が見えています。
前を行くバスとちょうどすれ違っているのは昭和レトロのオート三輪です。



「観光旭川」静止画10


平和通を抜けたバスはロータリーへ。
見えているのは旧商工会議所。
当時、館内にあった映画館(三階小劇場)の宣伝用看板があちこちに掲げられています。



「観光旭川」静止画11


ロータリーを抜けようとするところですね。
旧北島製粉所など常盤通の様子がわかります。



「観光旭川」静止画12


そしてバスは旭橋へ。
手前に見えているのは、昭和31年6月に廃止された路面電車=旭川市街軌道の線路です。
この線路、旭橋の上では撤去されていて、この映像が市街軌道廃止後の撮影であることがわかります。
また駅前のシーンで、昭和32年に廃業した三浦屋旅館がまだ営業中ででしたので、撮影は31年の秋ではないかと推測されます。


「観光旭川」静止画13


もう少し映像の説明を続けましょう。
こちらは北海道護国神社。
終戦後間もないころの映像ですので、参拝客も多かったと思われます。



「観光旭川」静止画14


こちらは上川神社ですね。
右端を歩いているのはバスガイドさんです。



「観光旭川」静止画15


東川線と東旭川線があった旭川電気軌道。
こちらはその旭川四条駅です。
右端に写っているのが電車の車両、左側の建物が駅です。
旭川市街軌道が今の札幌や函館の市電と同じいわゆりチンチン電車のサイズだったのに対し、旭川電気軌道の電車は当時の国鉄と同じで、一回り大きなサイズでした(もちろん線路幅も国鉄と同じ)。
東川線と東旭川線ともこの旭川四条駅を出発し、途中で二又に分かれて東川と東旭川(東旭川線の終点は旭山公園駅!)に向かいました。



「観光旭川」静止画16


せっかくですので、映像の後半に登場する東川の観光地も少し紹介しましょう。
まずは天人峡のホテル街ですね。



「観光旭川」静止画17


こちらは羽衣の滝。
現在は残念ながら滝に向かう遊歩道ががけ崩れの影響で通行止めになっています。



「観光旭川」静止画18


湯駒別(ゆこまんべつ=今の旭岳温泉)に向かう電気軌道のバスです。
危険な香りいっぱいの道!に驚きます。



「観光旭川」静止画19


湯駒別の温泉街です。
やはり旭岳温泉よりも湯駒別の名前の方がしっくりきます。



「観光旭川」静止画20


最後は旭岳。
この姿はこのフィルムが撮影された時代も今も変わりはないようです。


「宮下通の貴重な映像」


ところで、東川町に保管されている飛弾野数右衛門さんの映像には、もう一つ、白黒ですが「観光旭川」とほぼ同じ趣旨で作られた映像があります(昭和30年前後の撮影と時期もほぼ同じ)。
その中に非常に興味深いシーンがありますので、最後に紹介したいと思います。



「白黒PR動画」静止画1


まずはこちら。どこか分かりますか。
後に写っているのは鉄道管理局(いまイオンが建っているところです)。
なので駅前宮下通ですね。
左手前と右奥に塔のようなものが建っていて、上に架線が見えています(左手前の塔には「旭川紡績」の文字)。
これ、旭川市街軌道の停留所なんです。
映像では、乗り場が少し高くなっているのが分かります。



「白黒PR動画」静止画2


動画では、この停留所に電車が入ってきます。
それがこの静止画です。
旭川市街軌道の電車の動画映像はいくつか確認されていますが、停留所の映像はこの映像しかないと思われます。
ちなみに旭川市街軌道はいくつかの路線がありましたが、この映像は近文線(戦前は師団線)の電車です。
また市街軌道が走っていますので、当然この映像の撮影は31年6月以前ということになります(ほかのシーンの分析から、我々は30年秋の撮影と見ています)。



「白黒PR動画」静止画3


もう一つ、静止画にするとやや分かりにくいのですが、とても面白いシーンなのでご覧いただきます。
同じ宮下通。
右端はカラー動画のところでも出てきたアサヒビルです。
画面の下、4分の1のところをよく見ていただきたいのですが、新旧4つの乗り物が一つの画面にいっしょに写っています。



「白黒PR動画」静止画4


まず一番左が前の写真でも紹介した旭川市街軌道の電車です。
画面、右から左(8丁目から7丁目方向)に向かって走っています。
続いて電車のすぐ脇。
荷物をいっぱいに積んだ馬車が同じく7丁目方向に向かっています。
その右、逆方向に向かっているのは、おなじみオート三輪です。
よく見ると、運転席のドアがなく、運転している人の姿が丸見えです。
最後に画面の一番左に停車中なのが、この後、電車に替わって交通の主役となるバスです。
この静止画ではわかりませんが、ボンネット型のバスです。
この4種類の乗り物、いずれも時代時代に庶民の暮らしを支えた欠かせないものでした。
それがワンカットにおさめられたフィルム。
時代の動きまで記録した貴重な映像と言えます。




「白黒PR動画」静止画⑤・・・ドアのないオート三輪




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐々木座と第一楼 | トップ | 旭川に〝島〟!?  »
最新の画像もっと見る

郷土史エピソード」カテゴリの最新記事