もっと知りたい!旭川

へー ほー なるほど!
写真とコメントで紹介する旭川の郷土史エピソード集

弥彦神社の写真

2016-07-06 18:10:00 | 郷土史エピソード

「アンコール・私の好きな旭川」のシリーズの中で、以前触れた、かつて常磐公園にあった弥彦神社、かなり不鮮明なのですが、写真が見つかりましたのでご紹介したいと思います。


                   **********


その写真とは、こちら。
真新しい鳥居が確認できます。



昭和11年7月8日・旭川新聞


昭和11年7月の旭川新聞に載った記事に添えられていたものです。
記事の見出しは「常磐の森に又名物 伊夜日子(=弥彦)神社完成 けふ遷座式挙行」となっています。



同上



写真はもう1枚。
こちらは同じ年の6月末の記事に付いていました。



昭和11年6月30日・旭川新聞


同上



こちらは建設中の神社を写したものですね。
左側手前に社殿があるのがわかります。
そして奥の一段高い所にもう一つ社殿があって、中央手前からそちらに向かって4枚の板が渡してあるように見えます。
おそらく土などを運ぶいわゆるネコと呼ばれる一輪の運搬車用に敷いたものと思われます。



弥彦神社、桃太郎神社があった常磐公園の一角



この神社、おさらいをしますと、弥彦神社と付属の桃太郎神社といって、かつて道立旭川美術館のとなりにある駐車場の、向かって左にあるスペースにありました(その一角だけ〝へそ〟のように住宅地に飛び出た場所です)。



同上


造営したのは、当時、近くに住んでいた実業家の長谷川石太郎さんという方です。
昭和7年、公園の一角にあるこの土地を借り、自身の出身地である新潟ゆかりの弥彦神社旭川分社と子ども向けの桃太郎神社を建てたのだそうです。
そしてその後、昭和50年代に市から土地の明け渡しを求められ、御神体を鷹栖神社内の六号神社に移し、社殿は取り壊されました。



神社のあった場所


今回見つけた新聞記事には、長谷川さんが私財を投じ、「以前庁立旭川高女の傍らにあった弥彦神社を移して祭り・・・」と書かれています。
わたしは新潟の弥彦神社の分社を作ったので「遷座式」を行ったと理解していましたが、分社はすでに存在していて、この時期に常磐公園に移したことがわかりました。



神社の基礎の一部か


また「ほかに白木の可愛らしい桃太郎社の社殿が作られ、入り口には青銅四尺五寸の二宮金次郎の銅像が飾られるなど、子供の遊園地にふさわしい神社が飾られているが・・・」とあり、子供の遊び場として桃太郎神社が位置づけられていたこともわかりました。
一方、記事には、長谷川氏の談話として「一生の思出にすると共に、子供たちのために清潔な遊び場を作り合はせて敬神の念が養へればよいと思って計画しました」とあり、神社造成の目的も明らかになりました。



当時の神社で使われていた獅子頭


なお旭川の文学史に詳しい詩人、東延江さんの著書「旭川詩壇史」には、弥彦神社の境内で、白楡詩社という詩人グループが詩歌展を開いたことが書かれています。
神社の大木に詩歌を貼り、欲しい人には作品をあげるという趣向で、希望が殺到して抽選になるなど盛況だったと書かれていますが、よく見ると開催されたのは1回目が大正13年7月21~22日、2回目は同年10月2日となっています。
とすれば、この詩歌展は、常磐公園に移される以前の弥彦神社で開かれたことになります。
東さんの本にも、「旭川・牛朱別川畔、弥彦神社」となっていて、弥彦神社が庁立高女(現旭川西高校・切り替え前の牛朱別川はこの学校のすぐ裏を流れていた・庁立は道立の意味)の傍らにあったという旭川新聞の記事とも合致します。



切替前の牛朱別川と庁立高女 常磐公園(左下)の脇を流れるのが牛朱別川。そのさらに右に庁立高女(右下)と日章小学校(その上)の校舎が見える。(昭和4年・日本地理体系より)


今回の件は、図書館にお勤めの司書さんから、こんな記事があったよと声をかけていただいたことがきっかけでわかりました。
ひとつの記事からいろいろな事実を知ることが出来る、これも郷土史を調べるだいご味です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へそか、頭か  | トップ | 神谷バーと旭川 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弥彦神社 (もののはじめのiina)
2018-11-19 12:25:05
新潟の方の弥彦神社をお参りしてきました。
                    越後一宮でした。

良寛さんの御神木讃歌もありましたが、
なにより菊まつりの最中で、華々しい境内でした。

そんな新潟の旅たよりでした。  m(_ _)m

返信する
コメントありがとうございます (那須敦志)
2018-11-19 13:07:20
もののはじめのiina様

コメントありがとうございます。
機会があれば、私も本家の弥彦神社に行ってみたいと思っています。
返信する

郷土史エピソード」カテゴリの最新記事