goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくおいしく食べて元気に・・・

義父・実父・義母を見送りました。
妻・母・娘そして「ばーば」…
ドタバタ泣き笑い…感じたままに綴ってます。

母として…

2008-01-13 00:55:02 | 成人対象
なんとも言えない気持ち…
ちょっと、いや、かなりショックでした。

昨年春、あるクリニックで、ダイエットしたいと、肥満の患者さんに月1回何回か会っていました。
彼女の願いは「娘が来春高校を卒業する時、もう少しやせて、素敵なスーツを着て卒業式に出たい」というものでした。


順調に減量していたのですが、急に会えなくなっていたのです。

その方が、昨日の教室に来ておられたのです。
私が話し終わって、聞きたいことがあると残られました。
その質問に答えた後、
「娘さん卒業ですね。」って言ったら、急に涙ぐまれ、びっくり。
「亡くなったんですよ」って。

言葉もありませんでした。
「ごめんなさい…」って言うしかなかった。
娘さんのこと言い出さなきゃよかった。思い出させてしまった…

私は彼女がやせたいといった理由を、ものすごくよく覚えていたんですが、彼女は私にそんなこと言ったこと自体覚えていなかったようで…

たくさんの人に出会うと、いろんなことに出会います。

何だか、知らなかったとはいえズ~ンときました。

高校生の娘を亡くすって…と思うと。。。
私にも娘が二人います。
胸が詰まります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS朝日 「ナッ得!ニッポン」

2007-11-27 08:34:14 | 成人対象
昨夜、BS朝日で「峯竜太のナッ得!ニッポン」がありました。
テーマは「メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導」でした。

津下一代先生のコメント、よかったです。
親しみやすくわかりやすいご説明でした。

30分番組でしかも途中CMが入るし、事例紹介もあり、制度そのものの説明は足りなかったかも。
春から、健診が変わるらしいってことは伝わったかな。

それにしても、事例の半年で10㎏減の方、会社ぐるみでの取り組みすごい。
うらやましい・・・
かなり恵まれた環境でのモデルでしたよね。
でも大半の方は、会社ぐるみなんていい環境ではないと思います。

そして、よく言われる一駅前で降りて歩く・・・

私の住む町では一駅前で降りたらエライこと。何分じゃなく、何時間歩かなきゃ。
バス停ひとつ前くらいなら何とかなるけど、バスもくまなく走っているわけじゃない。残業で遅くなると公共交通機関はなくなりますし。
ってことで、車なしでは仕事にならない。

仕事中に階段を使う?

これもそんなに高いビルで仕事しているわけじゃないし。なかなか運動を生活に取り入れること自体が難しいのが現実です。
昼休みに歩けばって言うと、それぞれいろいろ理由をつけてできないと。
休み時間は休みたいってのもわかる。。。している人ももちろんいますが。

小学校でさえ、統合合併で徒歩通学ができなくなる子が多く、door-to-doorですもんね。

事例では会社での昼食にヘルシーランチがありましたよね。
私が関わっている事業所の職員さんの中には、朝夕は寮の食事。昼は社員食堂。これ以外選択肢がない状態の人もいて、これ以上どうしろっチュウネン?って言われる人もいますよ。寮の食事も社員食堂も、栄養士は諸事情で介入なし。だから、内容は?ご想像にお任せします…
現実は厳しい!

そういう生活の中で、その方にできることを見つける!
やる気になる。続けられる。
自分でもできることで。。。

保健指導、大変ですね。

ご覧になれなかったかった方、
再放送は、12月2日(日)11:00~11:30
BS朝日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府インターネットテレビ

2007-11-19 08:53:16 | 成人対象
皆さん、政府インターネットテレビってご存知ですか?
政府インターネットテレビで「2007/11/08 始まります! メタボリック健診・保健指導」が公開されています。
一度見てみてください!

感想は?

父と娘の会話なんだけど、この娘、関係者?保健師?って思ったのは私だけ?
一番気になったところは走っている父に向って「お父さん遅いわよ!」
せめてウォーキングにしておけばよかったのに。
それから、説明を聞いたお父さん
「至れり尽くせりで悪いみたいだな」って。
そんな風に思ってくれる人がどのくらいいるでしょうか?
「余計なお世話」って?

私たちが会う方は、いくら無関心期の人でも同意が得られ人だと思うのですが、
動機づけ支援の方は、そうでもない。
となるとやはりこうした広報活動が大切ってことですよね。

「政府インターネットテレビ」、皆さん広めていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界糖尿病デー  ライトアップ

2007-11-14 20:20:00 | 成人対象
今日は世界糖尿病デー。
私の住む、松江市。
松江城がブルーにライトアップされました。
そのイベントが17:00~ありました。

予想以上に市民が来ていました。

来賓は?
日本糖尿病協会の副理事長
島根県健康福祉部医療統括監
松江市長
島根県糖尿病対策会議委員長
松江市医師会会長
などなど・・・

顔ぶれは島根県の主要糖尿病関連スタッフがほとんど集合!というものでした。

これで市民が糖尿病に対して関心を深めることができればいいと思います。
直前に新聞にチラシが入っていましたし、テレビなどでかなり宣伝をしていましたので、思ったより人が来ていました。
何しろ県庁前広場だったので、仕事帰りの方々もたくさん寄ってくださっていました。

普段地域での相談の場、クリニックでの食事相談の場でお会いしている方々に声をかけていただきましたよ。
夕方の忙しい時間にもかかわらず、たくさんの市民が県庁前広場に集まりました。
いつもとは違う顔でした。
高校の合唱部の歌声に合わせて全員で一緒に歌ったり、しかも全員に配られたブルーライトを振りながら。

普段の松江城はオレンジ色でライトアップされていますが、
今夜は幻想的にブルーです!

全国で3箇所(東京タワー・岐阜城・松江城)と聞いていましたが、
最終的には全国19か所
http://www.wddj.jp/05_j_light_list.html#matsue
だったようです。
松江城は時差の関係で、世界でいちばん早いブルーライトアップだったそうです。家に帰ってテレビのニュースで知りましたが。

皆さんの地域でもブルーにライトアップされたの見ましたか?

東京タワーのブルーも見たいものです!

そして、今日の世界糖尿病デーに合わせて、地域の糖尿病友の会からお誘いを受け、行ってきました。
長年続いた会ですが、高齢化が進み、参加者が減っています。
次の世代の若い方の入会があるといいんですが・・・

その会の会長さんいわく・・・
町村合併と、個人情報保護法が原因だと。
糖尿病の人、予備軍の人は増えているはずなのに。
もっともっと関心がある人が増えなきゃ。
予防第一!
友の会も予防に力を入れるといいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健診・保健指導技術研修会

2007-10-19 23:38:41 | 成人対象
二日間の研修会を受講しました。
先月も二日間びっしりの栄養士会主催の研修会を受けたばかりですが、今回は県主催の研修会でした。
一回受けたくらいではなかなか・・・と思って受けましたが、受講者のほとんどが保健師さんでした。
多少視点が異なっていたので、受けてよかったです。

使いこなすには、もう少し消化して、繰り返ししてみないとなと思いました。

医師からメタボの理解について、健康運動指導士から運動指導について、保健師から保健指導の実際、栄養士から栄養指導の実際、医師から禁煙指導の実際と多岐にわたる研修でした。

その中で、面接技術の時間がありました。
ケースワークという視点でした。
今まで受けたのはカウンセリングの視点からでした。
カウンセリング・コーチングなど色々ありますが、今回のケースワークの考えが、保健指導にはしっくりくるように思いました。

またまた、頭は飽和状態です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺がない

2007-09-05 09:31:29 | 成人対象
鰺が獲れないようです。
調理実習で鰺を使いたいのですが、20~30人分の鰺を数日後に確実に頼むことは危険ということでした。台風の影響もあり?
魚屋さんいわく「魚を変えた方がいいよ」と。

でも、調理方法にあって、しかも量的にも同じくらいのもので、今手に入るもの。
困りました。
サンマは豊漁なのですが、サンマだと一人分があまりにも少しになってしまいます。

秋サケが手に入るとのことで、今回は秋サケをお願いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット大成功!

2007-08-02 01:03:26 | 成人対象
2年前の今頃、106㎏だった20代前半の男性。
一年がかりで20㎏減らし、その後1年でさらに10㎏減らし、今はリバウンドもせずに75㎏で維持していました。
高校生の時すでに90㎏を超えていて、中学2年生以来の70㎏台とのこと。
BMIは25.4でした。25を切るために73㎏台にすると、目標を作っていました。

今日ほぼ10か月ぶりに会いました。
私が初めて出会った時の彼とは別人でした。

実家に帰っても、同窓会に出ても、みんなにびっくりされると。
そりゃあそうでしょ!
彼の場合は、食べていた量が半端じゃなく多かった。
それを、常識的な量に調整しただけ。
おなかがその量を覚えるのに、少しはかかったけど、
そんなに苦痛はなかったとのこと。

彼の意志の強さと、周りの励ましがあってのことです。

だから、最近出会った100~110㎏のお二人も不可能ではないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大学

2007-06-14 20:22:53 | 成人対象
あぁ~、終わったぁ・・・

今日、市民大学の講座でした。
2時間程度の話はし慣れてはいますが、
対象が定まらないのは、やっぱり緊張します。
いつもになく準備に時間を費やしました。
心の準備も・・・

受講したいという気持ちのある方ばかりなのですが、
まったく健康な方々なのか、半病人の状態なのか、
それとも、病気の状態なのか???
これがまったくわからない相手に話すのは、
ある意味怖いです。

話し終わった後、たくさんの受講生の方から、
次々と質問をいただきました。

一つ一つお答えをしたつもりです。

今年度中に、後2回あります。

何はともあれ、多少の反省点はあるものの、今はホッとしている私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理実習

2007-05-19 23:55:51 | 成人対象
糖尿病友の会の調理実習でした。

参加の大半は60歳以上でした。数名若い方もいらっしゃいましたが・・・
この若い方がいい役割を果たしてくださっていました。
60~70歳で家では調理はしていても、慣れない所で、しかも何人もで料理をするということは、きっと初めての方もいらっしゃり、大変だったと思います。

自分の思うように事が運ばなかったり、遠慮があったり・・・

でも、何とか時間内に作り上げることができました。

終わりよければすべてよし!

皆さんの感想
・最初はどうなるかと思ったけど、無事に美味しくできた。
・皆さんと一緒に楽しい時間が過ごせてよかった。
と。

個性豊かな方ばかり、私も最初どうなるかと思ったけど
最後はとってもよかったです。ホッ。

なんだかんだと、私はちとお疲れモード。
明日はお休みしま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの合言葉!「死ぬまで元気で」

2007-04-02 21:25:38 | 成人対象
うれしいことがありました。
今日クリニックで数名の患者さんと会いました。
そのうちのお二人。
前回の相談でお話をさせてもらっての今回。
お二人とも、効果・成果を出しておられました。
生活習慣を変えることはなかなか容易なことではありません。
でも、一生懸命に取り組もうとしておられるので、
私は少しだけお手伝い。
ヒントを差し上げたり、ちょっとその気になるお手伝い。

あとはご本人。

誰でも成果が出るとうれしいものです。

クリニックのスタッフがみんなしての応援です。

目的は?

目的はただ一つ!

「死ぬまで元気で!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする