楽しくおいしく食べて元気に・・・

義父・実父・義母を見送りました。
妻・母・娘そして「ばーば」…
ドタバタ泣き笑い…感じたままに綴ってます。

ごはん手帳bene版(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠) できました!

2019-11-29 21:57:15 | bene作

ご無沙汰してしまいました・・・

3月に授乳・離乳の支援ガイドが12年ぶりに2019年版として発表されました。
待ってました!!!

ということで、お待たせしました~
やっとで、ごはん手帳bene版(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠) ができました。

 

https://www.atoriebene.com/%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%AA%92%E4%BD%93/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からできる食チェンジ第6版 生涯現役第4版 できました!

2016-05-12 22:47:22 | bene作
お待たせしました!

今日からできる食チェンジ第6版


 
生涯現役第4版


できました!

http://atoriebene.jimdo.com/販売媒体/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ離乳食

2015-06-05 22:25:52 | bene作
今日は、島根県栄養士会の総会・研修会でした。

島根県栄養士会の賛助会員さんのIWASAKIさんも展示してくださいました。
総合カタログに、以前共同開発した離乳食のフードモデルも載っています。




離乳食教室や乳児相談をするのに毎回実物準備するので、
こんなのがあったらいいなぁって思って、お願いして作っていただいたものです。

松江市や安来市も乳児健診や離乳食教室で使っていただいています。
他にも全国の自治体や教育機関でお使いいただいていたり、
保育園でも使っていただいています。
入園の時の離乳食の聞き取りにいいと思います。

何より、携帯できること!!
それから、ひとかたまりが3さじ分で作っていただいたので、量の話もできます。

私には、なくてはならないものになってます。


http://www.foodmodel.com/category03/kr.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん手帳第5版できました!

2015-04-16 23:51:26 | bene作
松江市の27年度版「ごはん手帳第5版」ができました!


妊娠届を出されたママさんに全員配布です。
妊娠中~産後授乳期のプレママごはんから赤ちゃんの離乳開始~完了までのことを16ページの冊子にまとめました。


あと4ページあります…

是非妊娠中から目を通してみてください。
元気な赤ちゃんに出会うために。。。

まずは2ページ目
ママさんの食事チェックができるようになっています。
妊娠中に1回、出産後に1回、離乳食開始前に1回、3回確認してみてください。

妊娠中に無くさずに、4か月児健診の時には忘れず持って行ってくださいね。

私の30年をギュギュっと詰めました。
ママさんたちは私の娘と同じ、べビちゃんは私の孫と同じ!
少しでもママさんの助けになれば。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん手帳

2014-12-08 12:09:05 | bene作
ごはん手帳



松江市では、妊娠届けの時にごはん手帳を配布しています。
転入して来られた方には、転入届を出された時にお渡ししています。

松江市から妊娠届けの時と転入届の時には無料配布です。
その他で、なくしたとかもうひとつ欲しいとかの方は、
私から1部300円+送料実費でお送りできます。
ご連絡ください。

産前産後のママさんの食事から赤ちゃんの離乳開始前~離乳完了までをコンパクトにまとめてあります。
http://atoriebene.jimdo.com/%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%AA%92%E4%BD%93/
~プレママごはんと離乳食の進め方がわかる本~
対象:プレママから離乳完了まで
A5版16ページ(小冊子) 
1部300円【送料:実費】
・プレママの食事
・離乳開始前の赤ちゃんのこと
・離乳食の進め方一覧
・5か月ごろ
・6か月ごろ
・7~8か月ごろ
・9~11か月ごろ
・12~18か月ごろ
・Q&A
・家族みんなの食事

元気な赤ちゃんを産むために
いつまでも若々しく輝いたママさんでいるために
わかりやすい赤ちゃんの離乳食の進め方
なんでも食べる元気な子になるために
是非、「ごはん手帳」「ごはんでつむぐ小さな命」を参考にしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からできる食チェンジ 第5版 できました!!

2014-01-31 17:30:50 | bene作
2010年8月の初版から、今回で5版になりました。

少しずつ改訂し、進化してきたつもりです!



今日からできる食チェンジ!
~楽しく美味しく食べて元気に~







よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

媒体コンテスト 1位 いただきました!

2013-04-16 23:34:52 | bene作
今年で何回目の参加になるかなぁ?
毎年は行けてないけど、去年に引き続き今年も参加してきました。

「楽しくてためになる健康教育の実践セミナー」さんまの会主催です。

日時;平成25年4月14日10:00~16:30(受付9:30~)
場所;京都烏丸コンベンションホール 大ホール


内容;
・講演『クイズで分かる保健指導のエビデンス』
 坂根直樹(京都医療センター)
・講演『みんなで判定!!市販薬 薬剤師さんに相談するなら』
 河本一真(株)ファルコクリニカルプラン
・ミニレクチャー『意識した動きを伝える運動指導のコツ』
 今井優(康生会クリニック健康運動士)
・ワークショップ『ディベートにチャレンジ』
 中川康司(ポロンカンパニー)
・明日から役立つ媒体コンテスト

前々回までは、媒体コンテストは見る側でした。
昨年、初めて出品しました。
昨年は、初めての出品でしたが3位をいただきました。

味をしめたわけでも、リベンジってわけでもないけど、
今年も出品しました。

昨年は、「携帯できる飲み物の糖分」
特別に作ったものではなく、私が日ごろ使っていたものでした。

遠方へ行くのにできるだけ荷物は減らしたい。でも、持って行きたい・・・
必要に迫られて作ったものです。

で、今年は、昨年の続編
「携帯版、塩分・油分早わかり」

カップ麺やスナック菓子に含まれる塩分や油分を目で見えるようにしたものです。


参加者が手持ち4枚のシールをいいと思うものに貼っていくというものです。


お昼休みに友人と昼食に出かけて、帰ってきてびっくり!!
私のところにシールがいっぱい!!


ってことで、今年は1位をいただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんでつむぐ小さな命~プレママごはんと離乳食の進め方がわかる本~

2012-04-10 14:34:01 | bene作
昨年度作った「離乳食の進め方」にプレママの食事を加え全16ページにまとめました。

 


昨年度同様、松江市のママさんたちのほか、今年度は安来市のママさんたちにも使っていただきます。

今回完成したbene版は、私が栄養士として20数年してきた離乳食教室や乳児健診、子育て何でも相談から
学んできたことをひとまとめにしたものです。

形にすることができてよかったと思います。

この度新米ママとなった私の娘と私の思いが詰まった冊子です!
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ離乳食

2012-02-07 00:38:59 | bene作
フードモデルのいわさきさんのHPがリニューアルしています。



数年前にほしくてお願いして作っていただいた、離乳食指導用のフードモデル




このたび、新製品としてHPに載ってます!




切り方の大きさは、口だけでなかなか伝わりにくく・・・
いつも実物の野菜が準備できるわけではありません。


これがあったらなぁ~と思いお願いしてできたものです。



私は離乳食教室の時や相談の時に、これにとっても助けられていますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食の進め方

2011-04-18 08:08:40 | bene作

この度、松江市で配布する乳児用テキスト「離乳食の進め方」を作らせていただきました!

私がこれまで20数年、離乳食教室をしたり、離乳食についての相談を受けるときに、自分が説明しやすいように作っていたものです。

困ったさんの教室で1年、改良を重ね・・・

お使いいただく市のご希望も取り入れ、なんとか第1回目の教室ギリギリに間に合いました。

是非、離乳食が終わっておとなの食事が楽しんで食べれるようになるまで、手元に置いてチェックに使ったり、先の道しるべにしていただきたいと思います。

 

家族そろって楽しく元気な食卓が囲めますように!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする