goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

イチゴジャムの風呂か

2013-05-09 18:02:22 | ショッピング
昔入浴剤は普及したころですか、その頃小袋に入った各地の温泉を使っていたものです。
その後いろいろな入浴剤が発売され今では、缶入りの入浴剤を使用しています。

それほど拘りはないのですが、どちらかと言えばバスクリン社の製品が多いでしょうか。
内容もそれほどこだわらず、季節とか気分で毎回取り替えています。

さて今回買い替えたのが、同社の製品で「朝摘みいちごの香り」と言う商品です。
「福岡産あまおう」の香りを分析し、イメージした甘く芳しい香りとありました。早朝に摘み採った果実のようなフレッシュな香りをお頼みくださいとあります。

早速使ってみました。まず色がすごいのです。確かにイチゴ色ですが、このいちご色は入浴風景の中にない色合いです。リカーで漬けたイチゴ酒のようなくれない色です。ほっとすると言った落ち着くような色ではありません。

さらに強烈なのはその香りです。ほのかに漂うイチゴの香りではありません。強烈なにおいです。分量はいつもの量で使っていますの、入れすぎではありません。これはもっと少量で使った方がいいかもしれません。

ですからもうれつないちご色といちごの香りで、まるでイチゴジャムのお風呂のような感じがしました。外国で紅茶にジャムを入れると聞いたことがあります。でも、お風呂にジャムを入れるなんてないですよね。

風呂の水を抜いて洗って乾かしても、風呂の戸を開けると居間の方にもイチゴの香りが漂ってきます。今もしています。
でも、まいいかと使い切ってしまうつもりです。心配なのはこの人口の香りで、臭覚がバカにならないかと言う事です。
バスクリンさん、これは失敗作ですね。残念。



風呂の画像も撮影しようかと思いましたが、どうも、事件現場のような赤い色なのでやめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉から帰る途中です。

2013-05-08 18:54:23 | ウオーキング
所要で千葉県市川市に出かけたのですが、さらに都合で千葉市まで足を延ばしました。

その帰宅途中です。

市川市の様子は後日と言う事で。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ産のグレープフルーツ!!

2013-05-07 18:02:22 | グルメ
グレープフルーツが大好きなのは、何回か投稿した通りです。その中でもレッドのこだわっています。さらに南アフリカ産にこだわっています。
アメリカフロリダ産は買いません。したがって冬の間市場にはフロリダ産が並ぶため、グレープフルーツが食べられなくなるのです。
禁断症状でしょうか。

さて本日買いたいものを探しにイオンに寄ってみました。いぜんから南アフリカ産が置いてある店でしたので、野菜売り場に回ってみると、トルコ産のグレープフルーツがあるではありませんか。

トルコ産は初めてです。レッドだと言う事なので、早速試しに4個購入してみました。
ブログに乗せるため1個を切ってみました。レッドと言っても、少しロゼに近いレッドでしょうか。
早速絞って飲んでみました。甘味と少しの酸味が感じられ、ま、美味しかったです。

南アフリカ産が出回るまで、十分食べられます。

調べてみるとトルコ産は22年8月に輸入解禁されたばかりだそうです。チチュウカイミバエの関係だったようです。
どちらにしてもトルコ産なら応援してやりたくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護岸の「イソシギ」を眺めて

2013-05-05 17:40:06 | 水辺の鳥
陽射しの明るいその日、対岸の水辺を餌を探して歩きまわる「イソシギ」を何気なく眺めていました。




突然護岸を登り始めました。見ると上の方に「シオカラトンボ」がいます。狙っているようです。




上手く捕まえられれば絵になるのですが失敗、逃げられました。こんな場所では当然でしょう。
何事もないように、また水辺の草の所に下りてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが「リカちゃんの住民票」

2013-05-04 17:54:33 | その他
これが昨日交付された「リカちゃんの住民票」です。
福島県小野町から交付されました。
リカちゃんファミリー八名の特別住民票です。両面印刷でうらは小野町の観光マップが印刷されています。

なんとなくこんな類の住民票が好きで、オットセイだったかアシカの住民票とか、ドラえもんの住民票をダウンロードしてファイルしています。

だからどうだと聞かれても困りますが、ブームが去れば消されてしまう行政サービスですからなんとなくファイルしています。

単なる記念ですから上質紙でプリントしましたが、ご覧のとおりファミリーの写真が載っていますのでひょっとすると光沢紙でプリントするといいかもしれません。

詳細は、福島県小野町の役場のホームページをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした出会いが「ホオジロ」

2013-05-03 16:55:32 | 里の鳥
湖畔から長い坂道を岸辺に下りていきますと、駐車場から離れバイクのエンジン音なども聞こえなくらりほっとしました。
そんな時、ほとんど花の散った桜の木の枝の中でじっとしている「ホオジロ」を見つけました。

いつもなら梢の先端で高らかにさえずるところですが、この子はじっとしていました。

あいさつ代わりにちょっと撮影を。





残り四連休、何も予定が入っていません。道路は下も上も混んでいますし無料の駐車場は有料に変わりさらに満車です。
何処かすいているところはないか考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ畑の小さな怪物?

2013-05-02 18:02:22 | 生き物たち
その日はとても良い天気の日でした。思いついて、JRで四駅ほど南に出かけ、その駅前の川から土手を戻ってくることにしました。
川の鳥は全然鳥はいませんでした。

のどかな陽射しの中を土手をぽくぽく歩いておりました。(いまTVでは北海道で季節外れの大雪だと言っています)
左側には畑が広がっています。その中に小さなイチゴ畑がありました。専門の畑と言うより家庭菜園と思えるくらいのこじんまりしたものです。
イチゴの間には一面わらが敷き詰められていました。最近交換したのでしょうかまだ綺麗な乾いた藁でした。

何故注目したかと言いますと、その広げられた一面の藁が、所々でもこもこ動いているのです。虫なんかではなくこぶし大の大きさです。それがあちこちでモコ、モコと持ち上がるのです。それに鳴き声が騒がしく聞こえます。何だろうと見たくなります。確認したくなりました。

すぐにその原因が分りました。敷きわらの中にスズメがいたのです。三・四羽くらいいたでしょうか。時々頭を出してあたりを警戒し、また藁の中に潜っていきます。
わらの下の虫をさがしている様ではなく、どうも藁の穂先に取り残したお米を食べているみたいです。穂先をくわえて頭を振っています。

仲間とせわしく話しながら、敷きわらを移動していきました。こんな面白い写真を撮るのは、今でしょう。


潜っているところは撮影できませんでした。藁の下に何がいるのか確認しない訳にはいきませんでしたから。


こうやって仲間と大声で話しながら、イチゴ畑を移動していきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今帰宅中です

2013-05-01 18:45:25 | ドライブ
山梨県境まで朝から出かけておりました。
ただ今帰路途中です。それなりに渋滞しています。

本日はこれまで。

山荘管理人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする