新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

お彼岸のお線香について

2014-09-21 17:17:17 | ドライブ
秋のお彼岸に入りました。
昔からのお墓参りで困るのは、風の強い日にお線香に火がが付きにくいことです。風が無くてもあの一束のお線香に万遍なく火をつけるのが大変でした。

大昔はマッチでしたが、ライターが普及するようになってから便利になったようですが、それでも万遍なく火をつけるために時間がかかりライターを持つ手が熱くなってしまいます。
お線香自体も買うお店が一定ではありませんので、いつも異なるお線香になってしまいます。

昨年偶然買ったお線香が一部に好評でした。
お線香の先端の中心部に、ロウ挽きの2cm位の紐が入っているのです。その紐に火が付くため外側からのライターの火と重なりお線香の火付きが格段に良くなるのです。昨年末の知り合いの法事で披露したところ大変評判が良かったのです。

さてこの秋のお彼岸でそのお線香を探したのですが見つかりません。もともと購入した店を覚えていないのですから無理ありません。
センスのない仕掛けだからと言っては身もふたもないのですが、そんな訳で100均も探したのですが。

先ほど見つけたのが下の商品です。

左側は、近くの100均で発見しました。お線香の先端部に着火剤が塗ってあるそうです。火付きがよさそうだと購入しました。勿論100円です。
さて、右側のお線香ですが、そのあと階段を下りて1Fのスーパーによりました。階段わきに日本香堂のコーナーが出来ていました。
シーズンですから墓参り用のお線香もありました。念のためとパッケージの解説を読みますと、先端にロウがが塗布されているそうです。
何と日本香堂でもこんな商品があるのです。折角ですから2セット買い込んでしまいました。だって100均より安かったので。

念のため日本香堂のHPを覗いてみました。お墓参り用のお線香も紹介されていましたが、最新の仕掛けがされていました。
ロウ挽きの紐を入れたり、着火剤を付けたり、ロウを塗布したりするよりもっと合理的で簡単な仕掛けです。よく考えたと思います。
多分季節商品でしょうからなかなか入手できないのではと思います。ためしに使ってみたいのですが、残念。

今年の秋のお彼岸は天気がよさそうなので、気が楽です。帰りにどっかへ寄って来ましょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコン肘(テニス肘)にな... | トップ | 砥石の調整を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドライブ」カテゴリの最新記事