葦津泰國の、私の「視角」

 私は葦津事務所というささやかな出版社の代表です。日常起こっている様々な出来事に、受け取り方や考え方を探ってみます。

九州行脚の旅

2012年09月22日 16時15分22秒 | 私の「時事評論」

 夫婦での旅

 九州・福岡へ旅をしてきた。私は福岡県の出身、鎮座する筥崎宮に、江戸時代に入る以前から大分県の宇佐八幡の八幡大神に先祖がついて来て、それ以来筥崎宮に御奉仕した神職の家柄に属していると伝えられている。だから福岡には縁も深い。

 だが、生まれは東京、住所はずっと鎌倉だし、九州の地は遠いため、出かけるとなると私一人でのケースが多く、息子夫婦と同居していて、妻は幼い孫どもの世話に追われることになってしまう。

しかし、我々夫婦もだんだん年齢を重ねてきたので、昨年の後半部分を大病して入院していた孫息子の幼児が、無事退院ができたこともあり、祈願をかけた神社にもお礼をし、併せて九州人としての思い出に残る旅をしようと、九州本家での祭りへそろって参加を決めた。時まさに日本国が、戦後体制変革を必要とする終末期にも差し掛かり、尖閣列島や竹島の領土が周辺諸国に狙われ、大きな岐路に立たされ、国は苦難の中であえいでいる。

ついでというより、こちらがより大切な時の流れなのだが、日本という伝統的体質を維持しながら、独立を全うするには大切な時期にも差し掛かっている。国の安泰を祈る神道の世界に生涯をすごした身として黙視しがたい。


 700年前に、「元寇」といって、中国の下に隣国朝鮮までが加わった大軍が、日本を占領し、日本を中国の指揮下に入れようと、大軍を率いて攻めてきたことがあった。中国が元の時代だったが、あの状況と時は隔たっても、いまは同じような条件の下ではないか。


 国防能力は敵に対してはるかに劣り、しかも時代は鎌倉幕府末期の混乱の下にあった我が国は、それでも決然と防衛に立ちあがった。朝野を挙げて挙国一致で対抗をした。我が祖先の奉仕する筥崎宮はじめ全国の神社には、朝廷はじめ全国民が必死に独立の全うを祈念した。

それに神々が応じられたように御神威としての台風(神風)が、ちょうど彼らが攻めてきたとき、二度にわたって九州の戦場海岸に吹き荒れて、攻め来る連合軍は圧倒する威力があったのに壊滅し、お陰で我が国は独立を貫いた歴史がある。


 今回の我が国の尖閣や竹島への備えも決して強いとは言えないが、同じように心を一つにしてこの危機を逃れる道を探れるようにしたい。それにはやはり神々の御加護がほしい。こんな大きな希望も心の中にはあった。


 出かける前に

 日程を決め、航空券を予約して、さて九州に出かけようとすると、今年の暑さの影響か、用心してはいたのだが、数日前から体調が崩れて、夏バテの症状に襲われた。

出発の直前に、日露戦争での奮闘の功績者である乃木大将をまつる乃木神社の創建100年のお祭りに参列し、翌々日に蒙古来襲に対抗して活躍した武家たちの崇敬した鎌倉・鶴岡八幡宮の祭典に参列、精神統一をした上で直ちに出発と決めていたのだが、乃木神社の祭典の終わった夜に、かねて夏の疲れで弱っていた私の身体はついに限界にきて、食べたものはすべて戻して下し、熱までが出て倒れてしまった。

水以外何も飲まず食わずで鶴岡八幡宮の祭典に参列、終わってその足で福岡へ出発する飛行機に乗ったのだが、これがまた、折から九州を襲う大型の台風と重なって、飛行機は大揺れに揺さぶられ、ようやく到着した九州は、超大型台風直撃の寸前であった。最悪の気象条件の中の福岡行きになってしまった。

 いつもの元気は衰弱したわが身に感ぜられず、それでも予定した親族の行事には参列し、合間を縫って私独自の国家安泰の祈願の巡拝を行ったのだが、そんな行事日程において、不思議な偶然が次々に重なった。


 親族祭典を前に、ちょうど台風の襲来時刻に筑前一宮住吉神社に参拝し、次いで台風襲来で御社殿の扉などはすべて雨戸と閂で覆い、台風対応体制を固めている筥崎宮に正式参拝させてもらった。しかし、私らが行くと、不思議に吹き荒れている風が収まって雨も上がる。

「敵国降伏」の神額で名高い筥崎宮などは、穏やかな薄日も漏れる状況になった。そして終わって神職さんと雑談をして退下すると、また再び暴風状態に復元する。

 そのあと親族の祭典が終わり、また少し時間が余ったので、妻を伴い東公園にある蒙古来襲への祖国守護の祈りの中心であった「敵国降伏」の御辰筆を書かれた亀山上皇の像と、元寇に懸命に対抗した日蓮上人の像に参拝したのだが、その時も天候は急に好転した。


 あまりの偶然の連続、これは勝手な思いこみかもしれないが、私は祖国再建への我が願いが、あの原稿と時と同様に、我が国の神々にお聞き入れいただけ、「努力して活動をすれば、神もまた、応援をしていただけるというお約束のように聞こえてしまった。

 そう思うと、今回の福岡出発を前にしての私の苦しみも、大型台風とともに訪れた福岡訪問も、皆筋書きが整ってくる。台風は尖閣諸島から原稿来週の福岡・玄界灘を通り、日露戦争での勝敗を決した宗像大社の沖ノ島を通って韓国へと去って行った。


 余談を付け加えると

 私と筥崎宮には、個人的に忘れられない御神縁がある。私は筥崎宮の末社の一つ、乙子さまによってこの年まで生き続けることができたのだと思っている。

 私がまだ4歳のとき(戦前であるが)、難病とされるネフローゼという病気にかかった。当時の致死率は90%を越えていた。父は全国に医者や治療法を求めて走り回ったが、病状はいよいよ悪くなり、個々福岡市の筥崎宮の末社・子供を見守る乙子さまに、「わが身に引き換えても、この子が世の中のことが理解できる年までの余命をお与えください」と必死に祈願した。

 私は病床に年ほどで、父が捜してきた秩父の山中の山寡の秘薬によって、奇跡的にこの難病を克服し、何といまでは70代の半ばを過ぎた。

 私の同居する孫息子が、一歳半の幼児で昨年突然倒れ、横浜の大学病院に入院することになった。これも大変な難病であった。私は思い余ってこの子の命と私の命とを交換してほしいと鎮守さまに毎朝祈願を続け、またはるか福岡の乙子さまにも父と同様の祈願をした。ところが孫はこの難病に打ち勝って、半年後には元気に退院することができた。

 そんな御縁に恵まれている私は、個人的に筥崎宮にお願いをするのは、もう欲張りすぎることを知っている。

 だが、そんな私でも、一国民として、日本国のためにお願いするのは、鎮座される筥崎の八幡の大神
もお許しになるのではないか。そう思ったので大神さまに、個人的なお礼は頻りに謝しながら、心をこめてお願いした。

 日本の国は、いま戦後のおかしな意識の横行で病んでいる。それは個人の次元に比べれば、私や孫の幼児の時代のような病状なのかもしれない。

 だが日本という国は必ず目覚めるときが来るだろう。その日の一日も早いことを、私も一億国民の一人として精一杯に推進しよう。だが、物理的に眺めて、我々の積み上げた努力だけではここはどうしても間に合わない。どうしても神々の我々日本国民をお守りいただいた大きなご神意におすがりするしかない。

 これが今回、無理をしてでも九州に行こうと、私が決断した背景であった。

 無事にその日程も終え、今日は秋の彼岸の日である。

 先祖の墓標に花を供え、澄んだ心で頭を下げていまこの文を書いている。



 写真は神風の福岡・筥崎宮の楼門。亀山上皇の「敵国降伏」の御辰筆が掲げられている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿