自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『オーラの存在証明』
■あとがき
オーラというより気の方が近いかもしれませんね。
じゃあ目をつぶったらオーラは移動しないのか?とかおかしいところはあります。
目を開けているとき、普通に目に見えているもの以外に第六感的でよりリアルに感じている範囲がある気がします。
例えば、なんとなく気配がするとか誰かに見られている気がするとか…
この遊びはそういうちょっと不思議な感覚を手軽に知ることができます。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
■web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十五話』
■あとがき
『web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十四話』』からの続きです。
→初めから『web漫画『KAIJU(カイジュウ)第一話』』
いきなり過去編です。
これはこれで飛び飛びで続く予定です。
Q.これ、フェリーニの『道』の設定パクってませんかねえ…?
A.そうだよ
Q.時代とか時系列がわけわかんないんですけど…
A.最新の素粒子物理学では、時間の流れの不可逆性を前提とした一次元的解釈は否定されるに至っています
Q.このカイジュウっていうやつ普通に人前に出てて大丈夫なの?
A.着ぐるみと思われています
続きはこちら→web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十六話』
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『個性的な人は凡才』
■あとがき
すごく雰囲気あったり持論を語りたがる人の作品が意外と無難だったりってないでしょうか。
あくまで一般論で、例外もたくさんありそうですけど。
今はネットで自分の絵とか音楽も自由にアップロードできます。
でも、流行りに乗ったり上手く自己アピールしないと、なかなか見てもらえません。
やっぱり今の世の中、表現にもコミュニケーション能力は必須なのかもしれません。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『翌朝早い日によくある』
■あとがき
2コマ目の計算おかしいようですが、昼寝の効果は夜の倍といわれているので。
特に休みの日は昼寝をしないと休んだ気にならなかったりしませんか。
でも、そうすると休日明けは前日ほとんど夜寝れずに始まるという最悪のスタートを切るハメになります。
大事な試験とか旅行とかでも同じ経験をしますね。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
過去記事『すべての女子は百合である』から拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『すべての女子は百合である』
■あとがき
あくまで僕が個人的に確認できたネットや雑誌でのアンケートでの結果です。
○○(パヤパヤ)といっても、ナンパするとか風俗に行くとかそんなんでしたけど。
やっぱり、どれだけ想像しても、どこかで今の自分の性を捨てられません。
なのに女性だけは女性とパヤパヤしたいと結構思えるみたいです。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『アニメオタクの現実逃避術』
■あとがき
後者の「やれやれ系」主人公に共感してる人の方が自己評価は上でしょうね。
エンタメ自体が現実逃避ですから、考えすぎても損しかしませんけど。
でも、例えば旅行の感想でも2つあります。
「帰ったらまた頑張ろう!」というのと「もう帰りたくない…」というやつです。
なので、あんまり現実に帰ってこれなくなるようなものは後々面倒です。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
■web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十四話』
■あとがき
『web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十三話』』からの続きです。
→初めから『web漫画『KAIJU(カイジュウ)第一話』』
梅雨のシーズンなのでそれっぽいテーマにしました。
ストーリーとしては一応『web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十話』』を直接引き継いでいます。
Q.一つ目の絵ちょっと茶色くにじんでない?
A.コーヒーをこぼしました。すみません
Q.傘がパラシュートの代わりになるかなあ?
A.メリー・ポピンズ
続きはこちら『web漫画『KAIJU(カイジュウ) 第十五話』』
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『涙はちょっと綺麗すぎるから』
■あとがき
なんかそんな歌詞の歌ありましたよね。
いや、なかったかも。
ちなみに僕はつらい時は涙より吐き気が、ひどいと手足がしびれてきます。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『ネコ・フォビアとネコ・ファナティック』
■あとがき
どちらも寂しさがそうさせているんだと思いますが。
お互い100メートルも離れていないのでいつか抗争に発展しないか心配です。
猫は人との接し方がドライなので、人の側で色んな想いを投影しやすくなります。
それで思い込みの強いタイプの人がすごく好きになったり嫌いになったりと、極端になりがちです。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。
自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。
■web漫画『情けは人のためならず』
■あとがき
もうすぐ終点でしたし、男性の方も少し不器用だったかもしれません。
ただ相手の断り方も冷たい感じだったので同情しました。
人の親切を受けるのもまた親切だと思います。
いつか別の形でこの親切心が報われるといいなと思いました。
もし見てくださった方いましたらありがとうございました。