日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

菩提寺真金寺本堂解体作業

2024年05月17日 19時39分49秒 | 練習
本堂伽藍の正面右の柱、貰うことになっていて丁度解体中で、再度お願いしてきました。記念に飯台にする計画です。

大洞峠口にある「十萬人講」 どう云う訳か分かりませんが、橋になっていた様です。

中道のマーガレット

金運が・・・ツバメが2か所に巣を作り、温め始めました。
①ヘビ対策を ②宝くじを

先日偵察蜂が覗いていたので、確認に行って来ました。残念
腰が痛いのに加えて、体力が無くなりました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:若い人が亡くなるのは悲しいことです。平均寿命生きるとは半分の人が亡くなることで、明日から体力づくりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふれ愛サロン 楽しんでる会 | トップ | 代掻きや共につがいの鴨カラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事