ないない言ってた「A&M」。
何のことはない「旗艦店」か「オンラインショップ」の
限定商品だったですよ。
※ユニクロさんの公式サイトでやっと分かりました
東京の旗艦店は、新宿のビックロとユニクロ銀座店。
「売り切れないうちに」と出掛けてサッサと購入しました。

グレーと濃いベージュの2色があったけど、
ここは敢えてベージュをチョイス。
グレーや黒、紺は他のレーベルで購入済みだし。
ロゴも良いです。
1962年にジェリー・モスとハーブ・アルパートによって設立され、
「A」はアルパート、「M」はモスの頭文字なのは有名。
当初はハーブ・アルパート自身のレコードを発売する為のレーベル
だったが、1960年代後半になると、バート・バカラックのような
ソフト・ロックも手掛けるようになったそうだ。

また、イギリスの新興レーベル=アイランド・レコードの米国での
配給権を得るなど、ブリティッシュ・ロックも手がけたと言う事だ。
1970年代にはカーペンターズのヒット、ジョー・コッカー、ピーター・
フランプトンやポリスの安定した売れ行きで総合レーベルに躍進。
フリーもアメリカではA&M配信だったとの事。
※イメージ湧かないなぁ。やっぱ「i」か椰子の木マークだよ

・・・と思いつつ所有している米国版ベスト・アルバムの
レーベルを見たら「A&M」でした。

今回のユニクロTシャツは、
ユニバーサル・ミュージック・グループ提携の物
・・・という事で。

アイランドも同グループに入ってるんだからさぁ、
出してくれても良かったろうになぁ・・・と
改めてネットで調べて寂しくなってる初春であります。
第二弾やってくんないかなぁ~。
何のことはない「旗艦店」か「オンラインショップ」の
限定商品だったですよ。
※ユニクロさんの公式サイトでやっと分かりました
東京の旗艦店は、新宿のビックロとユニクロ銀座店。
「売り切れないうちに」と出掛けてサッサと購入しました。

グレーと濃いベージュの2色があったけど、
ここは敢えてベージュをチョイス。
グレーや黒、紺は他のレーベルで購入済みだし。
ロゴも良いです。
1962年にジェリー・モスとハーブ・アルパートによって設立され、
「A」はアルパート、「M」はモスの頭文字なのは有名。
当初はハーブ・アルパート自身のレコードを発売する為のレーベル
だったが、1960年代後半になると、バート・バカラックのような
ソフト・ロックも手掛けるようになったそうだ。

また、イギリスの新興レーベル=アイランド・レコードの米国での
配給権を得るなど、ブリティッシュ・ロックも手がけたと言う事だ。
1970年代にはカーペンターズのヒット、ジョー・コッカー、ピーター・
フランプトンやポリスの安定した売れ行きで総合レーベルに躍進。
フリーもアメリカではA&M配信だったとの事。
※イメージ湧かないなぁ。やっぱ「i」か椰子の木マークだよ

・・・と思いつつ所有している米国版ベスト・アルバムの
レーベルを見たら「A&M」でした。

今回のユニクロTシャツは、
ユニバーサル・ミュージック・グループ提携の物
・・・という事で。


アイランドも同グループに入ってるんだからさぁ、
出してくれても良かったろうになぁ・・・と
改めてネットで調べて寂しくなってる初春であります。
第二弾やってくんないかなぁ~。