見逃しちゃったよ~!!!
そんな、いつもいつも西武池袋本店さん別館2階の西武ギャラリーの催事ばっかチェックできないよ~!
・・・会期は
11月15日から行われてたそうな。

言うまでもなく、諸星大二郎って人は1970年代にデビューし
古史古伝や民俗学的な題材を、異形の存在を用いたストーリーを駆使して圧倒的な世界観を展開させる物凄い漫画家さんである。
漫画マニアには「星野か諸星か」・・・て、くらい才能を思い知らせてくれる人なのである。
今回の展覧会では、昨年出版された初の画集「不熟」のカラー作品は中心らしいが、
そこに原画や資料200点以上を展示。
初期の短編から「妖怪ハンター」シリーズ、「西遊妖猿伝」シリーズ、「諸怪志異」まで
諸星氏の作品を網羅した内容となったそうな。
ぐああああ、失敗したあああ。
P・マッカートニーさん日本公演を見れなかったのと同じか、それ以上の痛恨だ。
「妖怪ハンター」の傑作「生命の木」のワンシーンが飾られてたら

あの「おらと いっしょに ぱらいそさ いくだ!!」の名シーンの原画が見られたら

私の寿命は20年は伸びたと考えられる程なのだ。
※または逆に生命力を吸い取られて20年早死にするか。

今年「あまちゃん」が流行った時、能年ちゃんの東北弁の可愛さに参ってしまっていたのだが
能年ちゃんが「おらと いっしょに ぱらいそさ いくだー!」と叫んだら
私は間違いなく昇天したと思われるくらい、インパクトある台詞なのだ。
また、どっかで原画展が行われる事を祈る。
西武ギャラリーさんにはDMくれるよう、お願いしなきゃなぁ・・・。
そんな、いつもいつも西武池袋本店さん別館2階の西武ギャラリーの催事ばっかチェックできないよ~!
・・・会期は
11月15日から行われてたそうな。

言うまでもなく、諸星大二郎って人は1970年代にデビューし
古史古伝や民俗学的な題材を、異形の存在を用いたストーリーを駆使して圧倒的な世界観を展開させる物凄い漫画家さんである。
漫画マニアには「星野か諸星か」・・・て、くらい才能を思い知らせてくれる人なのである。
今回の展覧会では、昨年出版された初の画集「不熟」のカラー作品は中心らしいが、
そこに原画や資料200点以上を展示。
初期の短編から「妖怪ハンター」シリーズ、「西遊妖猿伝」シリーズ、「諸怪志異」まで
諸星氏の作品を網羅した内容となったそうな。
ぐああああ、失敗したあああ。
P・マッカートニーさん日本公演を見れなかったのと同じか、それ以上の痛恨だ。
「妖怪ハンター」の傑作「生命の木」のワンシーンが飾られてたら


あの「おらと いっしょに ぱらいそさ いくだ!!」の名シーンの原画が見られたら



私の寿命は20年は伸びたと考えられる程なのだ。
※または逆に生命力を吸い取られて20年早死にするか。

今年「あまちゃん」が流行った時、能年ちゃんの東北弁の可愛さに参ってしまっていたのだが
能年ちゃんが「おらと いっしょに ぱらいそさ いくだー!」と叫んだら
私は間違いなく昇天したと思われるくらい、インパクトある台詞なのだ。
また、どっかで原画展が行われる事を祈る。
西武ギャラリーさんにはDMくれるよう、お願いしなきゃなぁ・・・。