goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

イル チプレッソ パスタ三昧

2009-10-24 | 食べ物&ランチ


料理教室のお仲間と南森町のはずれ?にある
「イル チプレッソ」にランチに行ってきました。
明るくてカジュアルな店内で、まだ比較的新しいのかな。

ランチはパスタかメインを注文すれば
スープ&アミューズ・パン・デザート・ドリンクが付いてくるとのこと
とりあえず、手打ちのパスタ各自選んで 前菜をみんなで2品にしてみました。

アミューズ&スープ
・サンマのマリネ?&ヴィシソワーズ
 サンマのマリネにちょっとポリポリとした食感。
 キュウリ?いや、違う?とにかく食べたことあるけど
 結局、思い出せなかった。
 ヴィシソワーズ 大好きなんだよね。おいし~。

前菜2品
・吉田牧場のモツァレラチーズとフルーツトマト
 見た目鮮やかだし、手がこんでたりします。トマト甘いしチーズがフレッシュ
・名前忘れたけど、ヨコワだったかな ちょっと変わった感じで調理してあるとのこと。
 野菜も食べれてとても美味しかった。

どうやら、タケウチのパンらしい。
しっかりした感じのパンでオリーブオイルをつけて頂きました。 

パスタは、時間差で出してもらって みんなでシェア。
・桜海老とだだちゃ豆のソースのパスタ(ピチ)
コレが一番好きでした。桜海老の香りが口いっぱいに広がるし
ピチのもっちり感じも良かったです。
・カヴァテッリ白金豚トマト煮添え
全員、カヴァテッリの手打ち経験者ですが
名前が微妙に違ってて 「カヴァティエッディ」だったので
あまりピンとこなくって
実際見て 「あ~!!年末に作った~!!」て感じでした。
この、ブタの肉の塊に驚き。トマト煮がカヴァテッリの溝に
しっかり入り、絡美味しい。とても食べごたえのあるパスタでした。

・イカスミのタリアテッレ 剣イカ 野菜 バジリコソース
.ジャカイモとクレツェンツァのトルテッリ サルビアとレモン風味のクリームソース
 コチラ初めての味だけど、ソースうま~。
・地鶏と焼きなすのアニョロッティ 生姜と発酵バターソース
味付けがしっかりしてて、肉肉しいアニョロッテイも初めての味です。


デザート&エスプレッソ
コーヒーゼリーの上にアイスが乗ってて 美味しい。
ケーキは美味しかったんだけど ギューっとした感じが
ちょっと食べるのしんどかったです

5品の手打ちパスタを一挙に食べれて あ~幸せ。

とにかく、沢山食べたので 天神橋商店街を北上しまくって
たどり着いたのは、隠れ家のようなカフェへ
まったり、お話した時間が流れとても充実したランチ会になりました。






手作り

2009-10-18 | 食べ物&ランチ


ちょっと前に ゆうゆ。家のベランダ在住のバジルさんが
すくすく育ったので 収穫。
バジルペーストを作って、バジリコに。
ちょっとあっさりめだったけど 香りがとても良かったよ

デパ地下でイクラ用筋子が売ってたので
イクラの醤油漬けにしてみた。
この状態で冷凍すれば、正月まで持つのだそうなので
筋子好きの私としては、嬉しくなり
先週、2度買いに行って、保存用も作った。
これで、(塩漬け)筋子を探さなくてもよくなった。
この位の量のイクラより、赤い塩漬けの筋子の方が1.5倍近くも高いのよね…。
とても、信じられないっ。

お土産で明太子を頂いたし おかげさまで、魚卵祭り中です。



クッチーナつじ ランチ

2009-09-30 | 食べ物&ランチ


ランチ強化月間中に
子鹿ちゃんが 行きたいと言っていた クッチーナつじ へランチ。
ここは開店の11:30ですぐに満席になるお店。
そこまで早く会社を出れないので
11:30のお客さんと入れ替わる為に並びます。
入れ替わりの一番目GET!!
大体12:20頃は入れました。

ランチが3種類あったのでそれぞれ違うのを注文しました
まずは、季節野菜の前菜盛り合わせ。
相変わらずの大盛加減。
それぞれ、味付けが違うのでこんなに多くても飽きない。

パンは温かい状態で出てくるのですが
前菜を食べるのに集中して 半分は冷めてしまった…。
残念。

ピザの釜が目の前に。
座ったカウンターの席から、ピザが美味しくなる様子が見えて楽しいです。
シンプルなアツアツのポークソーセージのトマトソースピッツア!!
モッツアレラチーズがトロトロ~。

ここのいいところは、分け分けしてくれるところです。
お皿を追加したり、取り分けたりしなくていいので嬉しいです。
もち豚肩ロースとパスタに絡むキャベツのアーリオ オーリオ スパゲッティ
白菜を豚肉とは、なんか和風なのですが
うまくアーリオ オーリオにアレンジされてます。麺の固さもイイです。
もうひとつのパスタ
但馬地鶏もも肉ミンチとほうれん草 パルメザンチーズのミートソース
リングイネパスタでミートソースが美味しい。

デザート。パンナコッタ?かな。
プルプルパンナコッタにカラメルソースが かかっててます。
お腹いっぱいの別腹には、このサイズで充分
お野菜が沢山食べれるので、嬉しいのだけど
食べて思ったのですが以前より前菜が少なくなった気が・・・。
もっとちょっと 少なくても良いんだけどなぁ…。
贅沢な悩み?

いつもは、ゆっくり話しながらランチなのですが
黙々と・・・この量を、30分以内に食べました。
久しぶりにはちきれそうな位 一挙に美味しく頂きました。

ちなみに、前回伺った 桔梗の下の階にあります。

 


桔梗 ランチ

2009-09-18 | 食べ物&ランチ


北新地の桔梗へランチ。
前回満席で入れなかったので 今回はちゃんと予約していきました。

テーブル席へ案内されます。
ちょっと「和」な感じの落ち着いた内装です。
もう、予約時に注文していたのですが
「牛鍋膳」って??いままでのメニューに無かったはず…気になる。
聞いてみると 今までのハンバーグに代わり しばらく続けていくそうです。
しばらく続くなら また次回にして、予約注文どおりでお願いしました。

ステーキ重を注文。
サラダとお味噌汁が付いてきます。
生の水ナスが沢山入ったサラダ。酸味のきいたドレッシングが美味しいです。
色も鮮やかでキレイです。
私、お連れさんたちは 限定の「姫ランチ(TOP画像)」
このお店の人気ランチです。
見た目が美しくとにかくいろんなお野菜が入ってて
ヘルシーで女性が好みそうなツボ沢山なランチです。
姫ランチの一番最初に出てきた 
汁物かな?茄子のすり流しを一口
冷たくって、良いお出汁の味が口に広がります。
涼しげな一品でした。

私は、がっつりと肉食系女子(意味が違う…。)で、いきたいと思います。
お重3連写!どんどん近づいてます。
ネギと貝割れで隠れているように見えますが
お重いっぱいのお肉です。
ステーキなのですが食べやすいようにか
お肉が かなり細かめに切られてます。
私的にはもう少し厚めほうが 肉~!って感じがするのだけど
贅沢言ってはいけないよね。
あまからく煮た玉ねぎが肉の下に敷いてあって
ご飯と一緒に食べるとそれだけでも美味しいです。

前回、入れなかった時に頂いたカードに
コーヒーorデザートの無料券がついてたので
もちろん、忘れずに持ってきました。
サービスのデザートはしそシャーベットです。
さっぱりしてて ほんのりシソがさわやか。

全然重たくないステーキ重で美味しく頂けました。
ごちそうさまでした。次は、牛鍋膳かな。




はまじま ランチ

2009-09-14 | 食べ物&ランチ


S嬢が はまじまに行きたい!!と言ってたので
ちょっと遠いけど 美味しいランチを求めてテクテクと歩きます。

今回は 2階席を案内されました。ちょっと川の色が悪いのですが…
堂島川が見えて開放感があります。

今回、初めて見るメニュー「海鮮ばくだん丼」…なんだろうね??
心は「海女の海鮮丼」に傾いてたのですが
S嬢の「いつでも食べれるよ~?」の 一声によって
3人とも「海鮮ばくだん丼」へ
小鹿ちゃんは、有無の言わさず 半ば強制的にばくだんへ 決定です。
ばくだん丼は、海鮮丼より
細かく切ったものを ちりばめたのだそうです。
イクラもなかなか多くって 嬉しい~。
イカ・まぐろ・ホタテなどなど具沢山。
下のほうには 新鮮なワカメも。
シソが、大きめに切られてるのがアクセントになってるのか
生臭みも消してくれて 飽きずに食べられます。
初めから 具にゆず胡椒の風味の下味がついてて
たまにピリッときます。 結構 それが美味しかったりします。
濃い味好きの普段の私なら
プラス(+)お醤油をかけてしまったりするんだけど
あっさりな味付けなのに そのままでも充分でした。

かに脚が入った具沢山お味噌汁に
磯の味がしっかりしてる めかぶが美味しい~。

最後は、ごはん&お味噌汁&めかぶを混ぜ混ぜ。
ちょっとお行儀悪いのですが お店でこの食べ方をオススメしてるので
いただきました~♪
めかぶの磯の香りがしてなかなかイケマス!
お隣の席の方は 囲炉裏で?焼きたてのサバが味わえる焼き魚定食を
頼んでて、それが とても美味しそうでした

今回も満足ランチでした。

帰り、メニューを見たら・・・
私達の「ばくだん丼」は完売になってました。
やはりこちらを頼んで正解。




珍珍なべ ふるさと ランチ

2009-09-07 | 食べ物&ランチ


お目当ての店が満席だったので どこにしようか?ウロウロ。
そしたら、 お店の前で
S嬢「ここ、某ブログに載っていたよ~若干、気になっていたの~!」
子鹿ちゃん「私も気になっていました~」
ってことで、「珍珍なべふるさと」へ
店中はなんだか、甘味処のような雰囲気でした。(個人的主観)

茶そば御膳を注文。
まずは、スープから。多分、キャロットスープなはず!
和風な感じなんだけど ブロッコリーも入ってて初めて体験。
なぜかスプーンが小さい。
子鹿ちゃんと、「スプーン ちっちゃ!!」と話しながら
かなり、高速な感じですくってたのですが
耐え切れず、スプーンを止めて そのまま口をつけて飲んでしまいました。
ストレスから開放されると味覚が冴えて? ウマ~~!!

茶そばに海苔天と海老天が乗ってます。しかも2本。揚げたてでサクッ。
普通 海老天がつくと1,000円台に突入しそうなのですが…840円!!安っ。
茶そばがツルツルです。
久しぶりにおそば食べたなぁ~(ココはうどん圏なので)しみじみ。
小鉢には おでんが入ってます。味がしみてて美味しいよ。
ご飯のトッピングは、高菜・ジャコ・鮭から選べて
私は、鮭にしてみました。 
瓶ものかと思いきや キチンとした ほぐしてある鮭で 小さな感動がありました。

おそばを さらっとと、思って注文したら かなりのボリューム感。
すべて平均以上で 落ち着いて美味しくいただけました。
やはり 840円は 安い~。。
海老天が食べたくなったら迷わずココへ行きそうです。
しかし、珍珍なべ?なんだろ~?気になります。


話は変わり こないだ 母より 毎年恒例のトロさんまが届きました。
無菌水に入ってるので
開封して すぐは 刺身でもイケます
先月、真下に引っ越してきた 後輩の家で さんまパーティー。
塩焼きも もちろんなんだけど
さばくのが ヘタクソで 3枚おろしして皮むいたら
ちょっと身がはがれてしまいましたが 刺身が一番美味しかった。
トロさんまなので とにかく脂の乗りが違う!!とにかくノリノリでした

10匹以上 一挙にさばいたので (食べきれないのは冷凍したので)
終わったときには 台所が地獄絵巻のようでした。
翌日が、ごみの日だったので すぐにごみ出しできたので
部屋に匂いがこもらなくて助かったけど
翌日、夕方まで、自分がさんま臭かったです。

もうすぐ、新米も食べれるし 美味しいもの満載の季節だね。ムフフ





雪月花 神田川 ランチ

2009-08-23 | 食べ物&ランチ


味風月 神田川に大満足だったので 雪月花 神田川へ行ってみました。
味風月は、鱧などの季節創作料理のお店でしたが
雪月花は、おでん懐石がメインのお店なので とにかくお出汁が楽しみ。

今回は、ちょっと仕事がバタバタしていて
慌てて小走りでお店に行ったのでかなり汗だく。
前回 同様 カウンター席に座ると
冷たい「神田川」名入れおしぼりと冷たいお茶をさっと持ってきてくれました。
うぉー極楽極楽

こちらにも 夏らしいメニューのランチが!!! 
『和風冷麺セット』を注文です。
来ました来ました~!!
お出汁を凍らせたのも入ってて とても冷え冷えです。
おでん出汁の美味しさが堪能できます。
喉越しの良い麺はどんぐりを練りこんだものとのこと。
とにかく具沢山!卵は 良い熟具合だし
しっかり味が染みてる 牛すじが美味しい。
特にレタスがちょっと味付けされてて コレがビンゴ!!
コレをアテに、なんかシュワッと飲みたい気分になりました。

小鉢は、ホタテの出汁をすった冬瓜と筑前煮お上品な味付けが美味しいです。
あと、ミニおにぎりは鯛と梅。
一口だったけど上品な鯛のおにぎりが特においしかった
あと、健康ジュース 多分 ミックスジュースだと思うんだけど・・・
初めて、飲みます。やっとミックスジュースの味が分かった。
(エセ?)関西人としてレベルアップした気分。

お会計をしてお店を出ようとしたら
女将さんが、お店の外までお見送りをしてくれました。
ランチなのに、そこまでいいのに~って位。
しかも外暑いのに…恐縮です。
味風月 同様 今回も板前さん(&女将さん)の丁寧な対応で
気分良くランチタイムを過ごせました。

大満足の神田川でした。





味風月 神田川 ランチ

2009-08-19 | 食べ物&ランチ


大阪って 本気で暑い…。  
暑いと のど越しの良いものが食べたくなります。
北新地の味風月 神田川に
夏らしいメニューのランチがあるので行ってきました。

神田川とは、料理の鉄人でおなじみ神田川俊郎さんのお店です。
夜は、高そうなので無理ですが、ランチなら行けるので嬉しいです。

お店に入り カウンター席に座ると
冷たい「神田川」名入れおしぼりとウーロン茶をさっと持ってきてくれました。
お店まで歩いてきて 汗だくだったので、ありがたいサービス。

何種類かメニューがあったのですが
もちろん、のど越しがよい 鱧そうめん にしました。
鱧そうめんには、とろろご飯と小鉢がついてきます。
小鉢は ネバネバ感が楽しめる モロヘイヤのおひたしでした。
鱧そうめんは、
おろしの中に 揚げナスと貝割れとトマトを細かくしたものがちょっと
入ってたり 見た目がとても綺麗です。
鱧の天ぷらは、外側がさくっ、中は柔らかくって
2切れも入っていて ボリュームがあり 食べ甲斐があったよ。
そうめんは、コシがしっかりしてて、麺自体も美味しく
ちょうど良い濃さのお出汁が風味豊かで全部飲んじゃいそうでした。
とろろご飯は粘り強く、お醤油を少なめにして食べたので
とろろの味を楽しむことが出来ました。ネバネバ系ご飯は一気に食べられるね。

サービスで、かぼちゃプリン。
濃厚なかぼちゃと添えられた生クリームが美味しい~
ちょっとだけのデザートってやはり嬉しいです。

お店の板前さんの、とても丁寧な接客に感激。 
思った以上に、ランチに満足してしまいました。
これは、他の神田川ランチも行かなくちゃね。 





アリラン亭 ランチ

2009-08-18 | 食べ物&ランチ


アリラン亭 堂島店

今まで載せてなかったのですが 一番 ランチに行ってるお店です

お店に入るとすぐコーン茶と大盛りキムチ(食べ放題)でお出迎えしてくれます。
しかも、キムチは あっさりキムチなので
知らない間にかなりの量を食べてしまってます。
(既に画像も半分くらい無くなってから撮ったので綺麗じゃない状態。)

ここに来るとニンニク臭などなど
ランチ後 気を使う事さえ 忘れちゃいます
ランチは、石焼ビビンパやプルコギ定食をはじめ
曜日によって食べれるメニューもあり 充実しています。

その中で、いつも迷うのが 魚介沢山の豆腐チゲか
ホルモン鍋焼きうどんのどちらかです。
ホルモン鍋焼きうどんは 火・木曜メニューなので、
火・木曜 どちらかにアリラン亭に行く
予定をして 当日まで迷う パターンにしてます。

今日は、最近 連勝中のホルモン鍋焼きうどん(ご飯付き)に決めました。
熱々グツグツの状態でやってきます。
日によって辛さが微妙に変わってたりするのですが
コレがほんとに美味しいのです。
汗をかきつつ、舌を火傷しつつ 食べてます。
メインのホルモンは何種類か入ってて食べ甲斐があります。

うどんは ゆでうどんではなく 冷凍の讃岐うどんのようで 
もちもちっとして 時間が経っても伸びないのが 嬉しいです。

あと、ご飯が金属のお茶碗にギュギューっと めいっぱい入ってます。
うどん+ご飯だと 炭水化物がすごいことに!!
毎回 ご飯を食べないか 悩むところなのですが
スプーンご飯をのせて、具なしスープを浸して食べると
あら不思議、一挙にご飯が無くなってしまいます。
食べた後には、毎回 後悔の嵐なんだけどね。

とにかく、ランチにホルモンを食べれるなんて
ホルモン好きとしては嬉しい限りです。

夏も冬も関係なく
毎回 辛い辛いと言いながら しばらくすると ムショウに食べたくなる
アリラン亭 最高~。






粋魚 むらばやしランチ

2009-08-11 | 食べ物&ランチ


こないだ食べて美味しかったのでもう一度行ってきました。
「粋魚 むらばやし」です。 

今回は、天ぷらを頼みました。
もちろん、土鍋ご飯付きです。
次回よりも、おこげが程よかったよ。
煮魚はイサキです。
ちょうどよい辛さの煮魚で今回もぺロっと食べちゃいました。

・練り物とインゲンと鱧
あれ?これだけ?と思ったら 食べてる速さに合わせて
・蓮根と鯵
・ピーマンとイサキと茄子 
を、2度 揚げたてを持ってきてくれました。
ちょっと離れているテーブル席なのに…
ざわざわ持ってきてくれて嬉しい~。

特に今の時期 鱧が外がカリッとしつつ
中はしっとり、淡白な白身。
塩派な私は塩で美味しく いただきました~。

今回のお連れさんお二人
このお店の魅力を存分に味わえたみたいで
もう、今 次の予約する~??って、盛り上がりました。

次回は、お刺身?天ぷら?また悩むところです。