年末にUbuntu 11.10にアップデートして、有線LANでネットに接続しています。
ログイン画面の設定で「ユーザとして自動的にログイン」を設定すると、「ログインのキーリングのロックを解除してください」とダイアログが出ます。
自動ログインのはずなのにパスワード入力を要求されては、意味がありません。

調べてみると、無線LANを使用していて「すべてのユーザで利用可能」にチェックが入ってないと起こるという記事がありました。
しかし、有線LANの記事が見当たりません。
このバージョンのUbuntuから「Ubuntu One」と言うオンラインストレージが増えましたが、これを設定するとキーリング云々のダイアログが出ると言う記事も見ました。
ウチの場合に有効な策は、何だろう。
「Ubuntu One」の設定はやってしまったので、最初からUbuntuを再インストールしてみました。
起動して、まずUbuntu Oneをアンインストールしました。
これで、OKかな?
オンラインストレージは、KingsoftのKDriveでもYahoo!でも用意されています。 そんなにあっちこっちに要らないんで、Ubuntuのものは使わない事にしました。
その後、問題のダイアログは出ていません。 これで、解決なのかな? 一抹の不安は残りますが、また出てきたらアップします。
ログイン画面の設定で「ユーザとして自動的にログイン」を設定すると、「ログインのキーリングのロックを解除してください」とダイアログが出ます。
自動ログインのはずなのにパスワード入力を要求されては、意味がありません。

調べてみると、無線LANを使用していて「すべてのユーザで利用可能」にチェックが入ってないと起こるという記事がありました。
しかし、有線LANの記事が見当たりません。
このバージョンのUbuntuから「Ubuntu One」と言うオンラインストレージが増えましたが、これを設定するとキーリング云々のダイアログが出ると言う記事も見ました。
ウチの場合に有効な策は、何だろう。
「Ubuntu One」の設定はやってしまったので、最初からUbuntuを再インストールしてみました。
起動して、まずUbuntu Oneをアンインストールしました。
これで、OKかな?
オンラインストレージは、KingsoftのKDriveでもYahoo!でも用意されています。 そんなにあっちこっちに要らないんで、Ubuntuのものは使わない事にしました。
その後、問題のダイアログは出ていません。 これで、解決なのかな? 一抹の不安は残りますが、また出てきたらアップします。