Windows11にアップデートしてちょうど10日、Windows10に戻しました。
アップデートした当初はあまり気にならなかったんですが、使っていくうちにアプリ全般につっかえるような感じが出てきました。 デバイスは問題なく動きますが、何をするにしてもワンテンポどころかフリーズするような暫く待つ状態が続きました。
システムの回復から復元したんですが、Windows10に戻ってからフォトとメールが英語表記になってしまいました。
画像をクリックすると大きい画像で見られます
画像をクリックすると大きい画像で見られます
これを日本語表記に戻すために、ダグッて(最近検索エンジンをGoogleからDuck Duck Goに変えました)みました。 やはり、同じ目に会っている方がいますね。 安心しました。(笑)
まずは、メールから。 「設定」>>「アプリ」から「アプリと機能」を開きます。
Mail and Calenderの「詳細オプション」をクリック
↓
リセットを選択
↓
警告が出ますが構わず「リセット」すると、日本語表記に戻ります。 フォトも同じ要領で「Microsoft フォト」のリセットから「修復」を選択します。
今回はシステム要件に満たないのはCPUだけでしたが、使い続けるには難があるしWindows11を使わなければならない理由もありません。 パソコンは道具なので、動いてほしいときに動いてくれないと意味がありませんね。